TeamSABOTEN気象予報士スクールの講座レビュー

  • ベクトルの図がわかりやすい。

    2024/12/21

  • 暖かく迎えてくれて、それでいてきちんと学びがあります。継続することの大事さをいつも教えていただけています。

    2024/12/21

  • 佐々木先生の超ハイテンション見てると忘年会やってる気分で楽しかったです

    2024/12/21

  • 自由な雰囲気の中で気象の話題を織り込んだところは、息抜きと勉強のコラボができていてよかったかなと思います。

    2024/12/20

  • クイズは、とても勉強になりました。 ありがとうございました。 一応、全問正解でした。

    2024/12/20

  • とても楽しい時間でした。 仕事しながら参加していたので、ご挨拶など出来ずにすいませんでした。

    2024/12/20

  • アットホームな雰囲気の楽しいイベントでした。 今後ともよろしくお願いします。

    2024/12/20

  • 楽しく視聴できました。

    2024/12/20

  • 途中で退席してしまったので最初の方しか参加できていないのですが、授業っぽいところもあって楽しかったです。先生たちの楽しそうな会話をみているのが、一番楽しかったです。

    2024/12/20

  • こんなに楽しい講座ありがとうございます 勉強ばかりではなく、エピソードありのクイズ面白かったです 明るく、気象が好きな先生方の話をサブスクで聞きたいと思いました

    2024/12/20

  • 講師の方々がどこに着目すべきなのかをわかりやすく解説してくれました。

    2024/12/16

  • わかりやすく解説していただいたため、よく理解できた。

    2024/12/14

  • 今回も分かりやすく、楽しい雰囲気で解説していただきました。

    2024/12/14

  • 受験のテクニックだけでなく、出題の筋読みも含めた解説をして戴けるので、とても勉強になります。

    2024/12/14

  • 擾乱の移動計算と前線作図を勉強することができました。色々と確認しながら矛盾なく行き着く過程が理解できました。受講してよかったです。

    2024/12/14

  • 内容は良いがマイクの音声品質をあげて欲しい。

    2024/12/14

  • トラフ解析を実例をもとに丁寧に解説されていた。

    2024/12/10

  • 講座を通してテーマ毎に基本となる重要なポイントを理解することができました。 質疑応答も丁寧に解説していただきました。

    2024/12/10

  • 実技試験において温帯低気圧の事例は必須です。基本事項から現象を捉える過程を学習することが出来ました。試験対策も含め講座を受けて良かったです。

    2024/12/9

  • これまで完全独学で、トレーシングぺーパーの使い方を知りませんでした。これまで受けた本番2回も、ただのクシャクシャした紙としか認識できず、すぐにポイって横によけていました。 ところがこの講座でトレーシングペーパーの使い方を学び、その後の過去問演習では、得点率が飛躍的に上昇しました。 これまでは、図を見て問題を解きの繰り返しで、たいして頭に残らなかった問題内容が、1枚のペーパーにトラフや低気圧中心の時間推移をまとめることで、一目瞭然に全体像をつかめました。

    2024/12/8

  • 佐々木先生のお話が好きで、今回も受講させていただきました。 今までテキストや学科の問題などで、色んな現象の理屈を学んできましたが、いざ天気図となると、どこをどう見て良いのか迷ってばかりでした。先生のお話を聞いていると、現象の始まりから変化していく過程が、ばーっと立体的に見えてきます。試験のためだけの勉強にならないように教えてくださるのが嬉しいです。勉強不足でイメージが追いつかないところもあったので、アーカイブを何度も観てしっかり復習しようと思います。ありがとうございました!

    2024/12/8

  • 2020年に実技強化講座を受講しましたが、そのときは勉強不足で半分程度しか理解できませんでしたが、今回、理解が進みました。 時間配分も今の自分に合っていました。ありがとうございました。

    2024/12/7

  • 2回目は諸事情で質問コーナーだけの視聴になりましたがアーカイブで勉強させていただきます。いつもながら現場の知見を基にした解説でタメになります。

    2024/12/7

  • わかりやすい。講師の先生の熱の入った話がとてもいい。

    2024/12/7

  • 詳しく解答に導くための知識を教えて頂き大変勉強になりました。またお手元カメラで詳細に教えて頂けたのと、時系列で各気圧面ごとに教えて頂けたのが良かったです。誠に有難うございます。

    2024/12/6

  • 地上及び高層天気図の見方を一通り理解することができました。一連の等圧面から立体的に現象を捉えることの大切さを学ぶことができました。

    2024/12/5

  • 分かりやすかったです。

    2024/12/2

  • ★ ★ ★ ★ ★

    学科専門科目のコースは、まだ聴講を始めたばかりで未完了ですが、分かりやすく聴講させていただいております。 少しずつ学習を進めていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

    2024/12/2

  • 全体として初学者向けということなのか、私のように長期にわたって自分なりに勉強をしてきている場合は新しく知識として仕入れられる部分はあまりない感じがします。 ただし、初見の問題でしかも集中的に技術の練習ができるという点でとても良い講座だと感じました。

    2024/12/1

  • 全体として初学者向けということなのか、私のように長期にわたって自分なりに勉強をしてきている場合は新しく知識として仕入れられる部分はあまりない感じがします。 ただし、初見の問題でしかも集中的に技術の練習ができるという点でとても良い講座だと感じました。

    2024/12/1

  • 速報版を見てから、この解説を見ています。両者で少し違う解釈があると、とても興味深く勉強できます。

    2024/11/27

  • わかりやすい

    2024/11/22

  • 今回は季節がら冬型についての内容で今までも何度か参加していますが「なるほどポイント」がたくさんありました。

    2024/11/18

  • 試験勉強から離れていていろいろ忘れかけていたところ、講座の冒頭に基本的な知識を復習して再確認することができのはとても良かったです。 様々な角度から現象を把握して深掘りをしていくのが面白く、楽しみながら勉強することができました。講師の先生方のお話がお上手で聴いていて引き込まれました。 合格後もこのような形で学べるのはありがたいです。

    2024/11/17

  • 今回は気象予報士試験の事例でしたので比較的わかりやすい事象に思いました。 最後の鈴木先生の講座は非常に難解でしたが、最後に今までそうだと思い込んでいた「気団変質による雲頂高度の上限」については気づきがありましたので復讐をしたいと思います。

    2024/11/17

  •  気象予報士に合格しただけで、予報技能を身に付けるための一歩になればと思い受講しました。今回は冬型がテーマでした。難しくて理解できない内容がたくさんありましたが、いい意味で刺激になりました。  今のところ、一人で学習しているのでどんな内容を、どんな手順で学習したら効率的に解析力や予報技能を高めることができるかを知りたいです。初めてで質問できませんでした。

    2024/11/17

  • 以前からときどき参加していますが、いつもどおり充実した内容であり、とても学びになりました。

    2024/11/17

  • わからなくても一から説明してくれるので理解しやすいです。

    2024/11/17

  • 時短テクニックを分かりやすく教えていただきました。 詳しい説明と演習問題がたくさん用意されていたのがよかったです。 緯度経度は目分量でもほぼ正確に測れることが問題演習で確認できました。

    2024/11/16

  • ★ ★ ★ ★ ★

    気象予報士試験の出題の傾向例、学習を進めていく上で大切なポイントやコツを分かりやすく学ぶことができました。 気象現象を室内で再現するドライアイスを使った実験も良かったです。

    2024/11/16

  • 今まで定規を当てて目盛りを読み取って距離を測定していましたが、コンパスやトレシングペーパーを使用した時短テクニックがあることを知り、とても有意義でした。

    2024/11/16

  • 独学だけでは得られないノウハウを教えていただいて勉強になりました。 個人的にはコンパスはスリミーが手になじんでいます

    2024/11/16

  • 佐々木先生の話はわかりやすい。先生の明るさがいいです。

    2024/11/16

  • 62回の試験に似たものが出ていました。この講義は見てなかったです。くやしい!

    2024/11/13

  • 初めて実技過去問解説を受講しました。 講師の分かりやすい解説と作図を見聞きながら、自分も色鉛筆で作図したり、大事なポイントのメモを取りながら、問題を解く練習を行うことで理解が深まりました。 独学するよりもスクールの授業を利用したほうが勉強が捗るので、これからも受講を続けます。

    2024/11/9

  • 自分が天気予報で伝えたいことに対して、どんな表現でどんな手順で伝えるとよいかを、体験しながら実感して理解することができました。

    2024/11/5

  • 2分間という決められた時間内で、わかりやすく誰にでもわかりやすく伝える難しさなど、実体験出来ました。 大変有意義な時間でした。

    2024/11/4

  • 1回完結で気軽に受講できるような講座に見えて、ガチに天気図の解析をやってなぜここに雨が降るのかをしっかり説明されることで、解析の勉強になります。本日の事例では明日の関東の雨のお話です。

    2024/11/4

  • 半日に一回提示されるあれだけの資料を短時間で分析して情報を提供する技術はスゴイのひとことです。

    2024/11/4

  • とても楽しかったです。 天気予報ってこういう事を考えて原稿作成してるんだって学びになりました。

    2024/11/4

  • 解き方がよくわかりました。

    2024/11/4

  • ありがとうございました。 宮脇講師の講座は、受験生目線、出題者目線の解説がよかったなと思いました。 独自のメソッドもよかったのですが、1点、計算量を減らす工夫のところ(5×3.5のところ)、数学的にはその通りで、同じ理系の私にはスッと入ってくるのですが、数学が苦手な方には、試験中にそれを適用するシーンを判断し適用するのが少し難しいかな、と思いながら聞いていました。 佐々木講師の解説はYoutubeで何度も拝見していて、丁寧、かつ「単に覚える」ではない、適度に「なぜそうなる」に突っ込んだ解説で、それが(試験対策に限定せず)知識の定着に非常に役立つと実感しておりました。今回の解説も、口頭でその旨我々に伝え、気象庁などの資料も同様の趣旨で引用し、期待通りでした。 今回受講した理由も実は、実は点を取る、もっというと合格を目指す、というよりも、なぜそうなる、を聞きたく参加したのですが、そうしたらラジオっぽいTVでよく拝見する赤青ぐるぐる矢印を目の前で実践されていて、はやくリプレイ見たくて仕方ない、そう感じる講座でした。 島下講師;口座の感想はまた今度書きますね。 なお、今回の講座の話ではありませんが、合格対策としての受講というより、上記の通り、この分野の勉強を目的に受講をしました。今後も、同目的で受講したいと思っています。

    2024/11/3

  • 点を取るシリーズは何度か受講をしていますが、講師陣のみなさんが過去の動画での学びを更に丁寧に説明していただいたので忘れていたところもまた思い出すことができました。宮脇先生の計算問題は特にそう思いました。 また、実技試験においての考え方を教わり心もとない気持ちが少しだけ解消できたように思います。 今回の講座はライブ配信で参加させていただきました。 一度に沢山の情報が入りますので休憩中は糖分など摂取しながら受講をしました。 また、質問タイムでは皆さんの意識の高い質問に丁寧に対応され低気圧やトラフがどのように動くのか違うアプローチで先生が説明されていた事で新たに知れたことがあったのがとても良かったです。 専門分野での点が線となり面なったようでした。ライブで刺激になりました。 途中、家事に専念しなくてはならずパソコンからスマホに切り替え家事をしておりましたが質問内容や先生の回答がどのようにお答えになったかがわからなくなったのが残念に思いました。 また、勉強頑張れそうです。 次回もよろしくお願いします。

    2024/11/2

  • みやしゅう先生のてきぱきとした講義と佐々木先生のいつもながらの鮮やかなお手元カメラでの授業で理解マシマシでした。 なかでも今まで試験の時に使い方がわからなかったトレーシングペーパーの使用法が納得でした。ただ、モタモタしてたら時間が足りなくなるのが見えてるので練習しないとですね。実践編も受講するつもりです。

    2024/11/2

  • 日頃の学習で理解が浅かった点をわかりやすく解説していただけたこと、実技の解答方法について独学では気づけなかったことを教えていただけたのでとてもよかったと思っております。

    2024/11/2

  • シアーラインを見つけようと天気図をにらめっこするも自分ではいまいちどこがシアーラインなのか分からないが、先生がささあっとここですね~というのを聞きながらなんとなく納得してしまっていた。もう一度資料を見返しながら勉強しようと思った。

    2024/11/1

  • 私は気象予報士を目指している者ではなくて、防災の観点から気象を知ってみたくなって受講を続けている者です。 先ずは一度「はじめての天気図解析」を受講する事をお勧めします。

    2024/10/31

  • 私は現在、一般科目を勉強中で、専門科目と実技科目の勉強はまだですが、天気図の解析を体験してみたかったので、本講座を受講しました。 佐々木先生がそれぞれの天気図の状況を素早く的確に分析しながら非常に滑らかな流線を描かれる様子を追いかけながら、自分も手元の天気図に見よう見まねで線を引きました。 授業についていくのは大変でしたが、自分も手を動かして作図をして、天気図の解析がどのようなものか、また解析作業で求められるスピード感を知ることができて、とてもよい経験になりました。 今後も自学と並行して可能な限り受講を続けて、気象の勉強を加速させたいと思います。

    2024/10/27

  • シアーラインを探せということで 試験問題で良く出てくるシアーラインだったり、850でシアーラインを探してみたらとしたことがあったんですが 色んな高層天気図を用いて、シアーライン、風の流れを意識して見ることが雑になってたような気がして とても楽しく学べました。

    2024/10/27

  • 今日はありがとうございました! 前回の試験で、なんとか学科合格でき、いざ実技の勉強に集中できるとなると、何から手をつけて良いかわからなくなっていました。 シアーラインをよく理解できていなかったのですが、授業を受けてすごくイメージしやすくなりました。 今まで各天気図を単体でしか見れていなかったですが、高さの違う天気図を時間ごとに追っていただけたので、紐付けやすくなった気がします。 しっかり復習して過去問やってみます。 週末の講座も受講しますので、楽しみにしております。

    2024/10/27

  • シアラインを見つけるという重要なポイントを分かりやすく説明してくださいました

    2024/10/27

  • シアーラインとトラフの関係がよくわかった

    2024/10/27

  • シアーラインとトラフその他の関係について再確認できました。

    2024/10/27

  • シアーラインという用語の意味は知っていましたが、高層天気図を上層から下層まで見比べることによって「なるほど」と納得できる事がたくさんあり、理解が深まりました。  タイトルに「はじめての〜」とついているので受講にあたっての敷居が低くなって受講しやすいですが、はじめてでなくても得られる事が多くこれからもなるべく参加したいと思います。

    2024/10/27

  • 佐々木先生の実演講義のおかげで見えそうで見えないシアラインのしっぽくらいは見えた気がします。

    2024/10/27

  • 気象予報士の資格を得たとて、理解不十分なとことや実際の予測のためにまだまだ学ばなければならないことがたくさんあります。「はじめての」天気図解析、とありますが、気象予報士にとっても「あ、そうか!」という気づきのある講座です。お手元カメラで佐々木先生の解析実況をライブで学べます。今日も気づきがたくさんありました。ありがとうございました。

    2024/10/27

  • 何よりお手元カメラを使いながら、天気図解析を解説付きで実施してくださるのが良いです。普段自分でやる天気図解析があってるのかどうかを再確認するにも役立ちます。

    2024/10/27

  • 特に本番の時に渦で混乱して解けなかった実技2の解き方が分かりやすく解説されていたので、再度一般知識を含めた見直しがしやすかった。

    2024/10/20

  • 問題の解き方がわかりやすく説明されているのがとても良いと思います。着眼点もわかりやすいと思います。

    2024/10/11

  • 雲量について、改めて整理するよい機会となりました。 速報とは思えない回答の精度と、具体的で明確な導き方の解説がとても参考になりました。

    2024/10/2

  • 実技の理解しにくいところがすべてクリアに解決出来ました。ありがとうございました。

    2024/10/1

  • SABOTENの実技解答解説速報講座を初めて視聴しました。 解説を聴いて、自身が問題の題意そのものを理解できてなかったことを痛感しました。 (特に実技2-問3) 掛け合い漫才風の語りが面白く、楽しく学ぶことができました。

    2024/9/30

  • ・高層の冷気はなぜ下降しないか、空気塊は等温位線をたどる・・・一見当たり前と思える基本的な事項に関して、改めて気付きをいただきました。 ・8月の第62回試験を受けた身としては、これでもかこれでもかと迫るエマグラム問題に、本来一般知識で解答できるハズなのに、実際対処できなかったことを大いに反省させられました。 ・質問タイムは、音声よりもチャットで書かせた方がよいのでは?と思われます。質問内容を聞き取ることが難渋したところと、質問が要領を得ていないようにも思いまして。。。

    2024/9/28

  • お世話になっております。 今回、Team Saboten様のオンライン講座を初めて受講させていただきました。 充実した配布資料と分かりやすい解説で楽しく学ぶことができました。 現在、私は一般科目を学習中であり、教科書を読んで温位、相当温位、エマグラムについて学習していたところ、ちょうどよいタイミングで本講座の開催を知り、受講させていただきました。 まだ、どの科目も過去問題を解いたことがなかったのですが、今回の講義を通じて、一般科目が実技科目と繋がっていること、合格のためには、一般科目の基礎が試験科目の全体において重要であることが理解できました。 初めてのオンライン受講でしたが、講座を受講した方が学習のコツがよく分かり、独学するよりも効率よく学べると思いました。 今後もTeam Saboten様の講座の受講と自らの毎日の学習を続けて、気象予報士試験の合格に向けた基礎固めをしたいと思います。 引き続き、御指導のほど宜しくお願いいたします。

    2024/9/28

  • 一つの事例の中で色々な関連情報を繋げて説明していただけたので、私自身の点と点の情報が線として繋がっていく感じがして良かったです。

    2024/9/28

  • 一般分野の学習も見直ししようと、一から復習しているところでしたので 痒いところに手が届く。こういうことだったのか、そういえばこういうことだった。 と沢山の気づきを得られると思います。

    2024/9/28

  • 自習だけだとなかなかピンとこないところを現象と結び付けて講義していただいて理解が進みました。 最後の島下先生の傾圧大気の解説は一般の学習でもやもやしてたところだったのでありがたかったです。 ありがとうございました

    2024/9/28

  • 今まで学科一般の知識がどう実技に生きてくるのか繋がらない部分がありましたが、めちゃくちゃ関係あることがわかりました。更に理解を深めて自分の中で知識が繋がるようにします。

    2024/9/28

  • 一般分野にも通ずる基本的なことを、時間をとって丁寧に説明くださり、基礎を固めつつ実技の内容も分かりやすく解説して下さっています。

    2024/9/22

  • 解答できなかった部分を含めて、考え方の振り返りができて、よかった。 雲量の補足説明の部分については、確かに観測しているのは10分雲量なので、準じた明記をしてほしい。ただ、説明の中でもあったように、通報では、国際気象通報式にしたがい、8分雲量で行うことになっているので(配信されているのは8分雲量)、今後も8分雲量の問いは継続するだろうと思う。

    2024/9/17

  • 基本的な事項から、回答のテクニックも含めて、受験生の立場にたった解説で、わかりやすい解説でした。

    2024/9/16

  • 模範解答だけでは、どうしてこういう回答に至った過程が分からないので、大変参考になりました。そして、最後の雲量の話も納得できました。

    2024/9/10

  • 実技2を中心に解答を含めわかりやすくて大変勉強になりました。

    2024/9/9

  • 実技2 渦の問題の解説を聞いて初めて理解できました。とてもわかりやすい解説でよかったです。佐々木恭子先生、島下先生の明るさに好感がもてました。

    2024/9/9

  • 今回は学科一般を落としてそうなので採点はされなさそうですが、実技問題理解のため受講しました。まだ、1回しか見ていませんが解説を聞きながら基礎(一般知識)を理解しきれていないのを実感しました。あの問題量を75分で解くための最低限の知識を備えて穴埋めはノータイムで解き、シナリオを想定しながら解かないと無理ですね。期限内で繰り返し見るつもりです。 ただ、saboten模試の方が脳みそへのストレスは大きいのでsaboten模試だけは受けておきたいと思います。 あと、講座ではなく試験については実技の問題文をもっとわかりやすい日本語で書いてほしいなというのが感想です。 追伸:台風特別警報のおかげ?で自宅待機となり台風来襲前にゆっくり視聴できました

    2024/8/28

  • 毎回実技試験は初見で過去問演習だけでは対応できない場合が多く、年々時間が足りないように思います。今回初めて視聴をしましたが、問題を解く過程の背景や考察がよくわかりました。実技試験2の解説は明快でよく理解出来ました。受講してとても良かったです。

    2024/8/28

  • ★ ★ ★ ★ ★

    一般分野に関し、理論的ですが、詳しいわかりやすい説明で理解が深まった。 また一般分野の知識が、実技的な実践的な事柄と繋がっている説明があり、 一般分野の知識が実技に直結する形で基礎知識が得られた。

    2024/8/11

  • 受験生が混乱しやすいポイントを的確におさえつつ北東気流型について特出しして解説してくださっているので理解が進みます。また、メインは他社の動画講義を受講しておりましたが、この度実技事例演習コースで質問受付サービスを利用し他社と比較しましたところ、質問へのご回答が早く、資料も見やすく(他社はメールでのやり取りだったので非常に見辛く、復習するために自分でwordに貼り付ける等整理し直す必要がありましたが、こちらでは体裁の整った資料がPDFで頂けました)、内容も親切で分かりやすかったです。

    2024/8/5

  • 記述対策についての知識を得られるほか、ポーラーロウについての事例研究が不十分だということも分かり、とても学びになりました。

    2024/8/2

  • この講座を含めて実技に関する複数の講座、および過去問の解説講座を受講していますが、このシリーズはいずれもポイントを絞って紹介に解説されているため、理解しやすいと同時に、得られた知識よ基づいて、他の諸々の現象についても応用が効くと考えています。

    2024/7/29

  • ★ ★ ★ ★ ★

    天気の基礎講座から、サーキットトレーニングまで一通り受講しました。天気図の基本的な見方から試験でのテクニックに至るまで、視野が広くなったと感じました。試験で力を発揮できるように頑張ります。

    2024/7/28

  • 強風軸解析について、手も足も出ないところから、なんとか模範解答に近い形まで導き出せるようになりました。特に300hPaの解析の場合、500hPaの解析の場合…と場合分けされているのがありがたく、過去問演習で不正解だった出題形式にあわせ、こちらの講座の復習をするようにしています。

    2024/7/25

  • 強風軸の解析→トラフの解析という流れがとても分かりやすかったです。

    2024/7/15

  • 気象予報士試験に合格して初めて参加させていただきました。事前にいただいた資料を見てもどうしたら良いのか分からず、何も準備できないまま開始時間になり、今日は参加することに意義があると思ってしっかり見て聴くことに徹しました。お手元カメラは、素晴らしいと思います。恭子先生が解説を入れながら色づけしてくださるので、それを見ながら真似しました。ゆっくり説明してくれているのに、高層天気図の線が細かくて迷子になって追いつけないところもありました。ああいう作業がひとりでできるようになって、予報を組み立てられるようになりたいと思いました。今回はできない自分をしっかり受け止めて、なりたい自分を思い描けたそんな講座でした。次回もぜひ参加したいと思います。ありがとうございました。

    2024/7/7

  • 本で読むより、はるかにわかりやすい。佐々木先生の話し方、声の調子も聞き取りやすくて良かったです。

    2024/7/5

  • 前線解析の基本についてとても勉強になった。特に手元カメラの利用による解説や流線解析の方法の説明はとても参考になった。

    2024/7/1

  • 取り上げられている事例については、寒冷渦のある状況での梅雨入りの形についての解説ということで勉強になった。

    2024/7/1

  • 手元カメラなどを活用されており臨場感があってわかりやすい。 できれば最初にこの事例ではここのポイントが重要なのでこれとこれの天気図を用いて解析したほうが良い旨の考え方道筋の解説なようなものを入れていただければ素人にはありがたい。 いろいろなゲストから気象の基礎から防災上必要な(今回はダム)知識についての講義が会って勉強になった。

    2024/6/26

  • とても良かったです

    2024/6/23

  • どのパートも専門的で、大変興味深く受講することができました。内容も盛りだくさんで、とても学びになり、アーカイブで復習ができることもとてもありがたいです。また次回も受講の予定です。

    2024/6/23

  • 学び続ける気象予報士さんにピッタリの講座です。最新の気象技術や防災と気象をつなぐ学びが満載です。

    2024/6/23

  • 初めての受講でした。試験に受かるために頑張ってきましたが、気象予報士ですと名乗れる力はまだないので、気象予報士限定の講座を受講すること自体とても緊張しました。台風や流域雨量指数、梅雨前線についても試験のために覚えたことしか知らなかったので、そういうことだったのかと思うことがたくさんありました。ダムのお話しは画面に釘付けでした。ダムの旅に出て、実際にダムを見てみたいし、ダムカードも集めてみたいと思いました。長い時間でしたが、楽しくてあっという間でした。ありがとうございました。

    2024/6/23

  • 季節のテーマに沿って独学では情報収集すらできないことを学べました。ホットな話題という点では 動画にない魅力があります。

    2024/6/23

  • 試験問題について全体像をどうつかむのかが解説でよくわかりました。実際の試験で、このように考えればいいのだ、と言う点が理解できました。ほかの問題にも取り組みます。ありがとうございます。

    2024/6/23

  • とても勉強になります。 何度も実技の勉強をしていると、目が慣れていき ある程度の大気の流れなどはすぐに把握できるようになってくると思いますが どんな分野を学ぶにしても、基礎はとても大切ですよね。薄れかかっていた、基本のキを、理解するのにとても役立ちました。 この講座は要点をコンパクトにまとめられてるので 部分的にココだけ!もう一度観たい。を叶えてくれます。 試験前の限られた時間の中でも、効率よく勉強できます。

    2024/6/21

  • ★ ★ ★ ★ ★

    他社の講座との比較になりますが、たいへんわかりやすいと思います。可能であれば、口頭で話されている内容を、配布テキストに要点を記載いただくか、配布資料にメモ用の余白を用意いただけると、後刻、復習しやすくなるかと思います。

    2024/6/16

  • 全体的な大気の構造、自分の回答の間違いなどポイントがしっかりと理解ができました。ありがとうございました。

    2024/6/15

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    講座の資料や内容には満足しています。

    2024/6/5

  • 正負渦度の動き見極めや下層の気温と温位の鉛直分布について勉強になりました。

    2024/6/4

  • 雲の走向と鉛直シアについて大変勉強になりました。

    2024/6/4

  • 温帯低気圧については、学科一般から実技試験の準備を通じて一応の理解をしていたつもりでしたが、基本的な事柄も含めて新たな「きずき」がいくつもありました。特にこれまで過去問や本番で何度もミスを繰り返し大の苦手だったトラフや強風軸の解析については、明るい光がさしてきたように感じています。

    2024/6/1

  • 試験対策で台風の知るべきことが良く理解出来ました。

    2024/5/31

  • 大気境界層の出題が特に気づきとなり勉強になりました。

    2024/5/31

  • 試験対策のポイントが押さえられていて良かった。

    2024/5/31

  • 普段、なかなか現場で働いている方から話を聞くことがないので、どういう所に着目して解析されているのかがよくわかり、大変勉強になりました。

    2024/5/31

  • 寒冷渦の特徴やポイントが分かりやすく理解しやすかった。

    2024/5/29

  • 試験対策においてポイントがわかりやすかった。

    2024/5/29

  • とても分かりやいと思います。 今後も期待しています。

    2024/5/23

  • 全体を通して概ね満足です。 計算問題に関する講義で、測定の回数を減らして誤差を減らすため、目分量で経度を読み取るという工程が紹介されているのですが、実際に試してみたころ、目分量で正確に経度を読み取ることはそこまで簡単ではなく、模範解答とずれてしまうことも多いため、目分量でやってしまうことに危うさを感じます。もちろん、講師の方がおっしゃっていたように、何度も練習を重ねて慣れていくことで精度を上げることが必要なのだろうとは思いますが、熟練が十分でないとかえって精度を下げてしまうことになってしまうため、本当に注意が必要だと思います。極端に計算に苦手意識がある方でなければ、計算をスムーズにできるよう練習を重ねる方が良いと思います。勉強を始められて間もない受講生もいるかと思いますので、そのあたりはもう少しフォローが必要ではないかとも感じました。 前線の作画に関しては、これまでなんとなく描き方は理解していたのですが、どこまできっちり書く必要があるのかが常に悩みの種になっていて、それでどうしても時間がかかりすぎていました。今回の講義で特に注意すべきポイントをいくつかご紹介いただき、実際にはそこまで悩む必要は無く、その時間を他の問題に回した方が良いと感じました。おかげさまで、これまでの悩みがスッキリしたように思います。 講師の皆様、今後の参考になる講座を準備いただき、ありがとうございました。

    2024/5/22

  • 予報士向けではないので天気図の解析は要点を抑えてではありますが、簡潔で分かりやすく解説文を書くポイントを押さえていただけて助かります。これであればまだ解析ができない人でも大きな流れは理解できると思います。 最後の模範解答を使用しての模範演技がありますが、文章のわかりやすさだけでなく、自然な流れでの説明で分かりやすく、かつ時間通りに終わられるところの技はいつもながらプロフェッショナルであり。その経験値の差を見せていただけたかと思います。

    2024/5/20

  • とても有益で勉強になった。

    2024/5/19

  • 面白い講座をありがとうございました。天気予報をつくろうの講座には初めて参加したのですが、非常に勉強になりました。 前半の集中豪雨の解説は、自分の認識のあいまいさに気づかされました。集中豪雨と局地的大雨という単語の区別は認識できていなかったです。線状降水帯に関する防災情報の進化は興味深かったです。あとはお二人のテレビ局時代の体験談も面白かったです。テレビというのは天気予報一つとってもいろんな苦労があるものなのですね。 後半の天気図の解析も非常に楽しかったです。気象予報士試験の勉強で天気図を見てて、色んな情報を読み取り、次の時刻には変化があって、というのをワクワクしながら勉強したことを思い出しました。気象予報士試験に今年1月で合格してからあまり天気図をきちんと見ていなかったので、いろいろな復習になりました。尾崎さんの解説がわかりやすく、この高度ではここを見て、次の時刻への変化を追っていくという職人技は尊敬しました。自分もこれくらい素早く、数字や情報を読めるようになりたいです。最後に島内さんもおっしゃっていましたが、このような天気図解析を毎日毎日修行するのは本当に大事ですね。自分もこれから、毎日とはいかないかもしれないですが、日々天気図解析を練習していかねばとやる気を起こさせてもらいました。 最後の尾崎さんの天気予報は本物のテレビ番組を見ているようで感動しました。 自分は地方在住で、全国の天気予報では予報を教えてくれないような場所なので、県内の局地的なローカルな天気予報を地元テレビ局が作るとしたらどのように作ればいいのかなどの事例を勉強出来たら面白いなと感じました。 次回以降の講座も参加できればと思っております。よろしくお願いいたします。

    2024/5/19

  • 普段見逃している点を気づかせる内容と思います。 また、新たな技の紹介もあり、とても有効だと思います。

    2024/5/16

  • 移動速度の計算で四苦八苦していたのが、緯度を使って読み取る方法や計算の工夫をすることを教えてもらい、見ただけで嫌になっていた計算がこれなら出来るかもと思えるようになった。 前線を描く時これで良いのかと、いつも不安だったのが、前線ができる理論を知り、天気図を見るポイントを教えてもらって、それらを基にどのように描いていくかを「お手元カメラ」を使って実際に描いてくださったので、なるほど、このようにして描いていくのかと分かりやすかった。 それと、ポイントを押さえてさえすれば、少々のズレは大丈夫!と言われたことで気持ちが楽になった。 今回学んだことを使って問題を解く練習を繰り返して行こうと、前向きな気持ちになれた。 ありがとうございました。

    2024/5/14

  • 前線を描く問題で、なぜ模範解答のように描くことができるのか悩んでいましたが、描く過程のロジックや、その結果としてある程度幅があっても良いことを学ぶことができ、長年の疑問を解決することができました。

    2024/5/13

  • 実技試験の全容がまだ把握できていませんが、ちょっとした手掛かりにしたくて受講しました。 ごく一部だとは思いますが少し感触が得られました。

    2024/5/13

  • 1時間目の擾乱の移動速度の計算問題では、掛け算と割り算を入れ替えても答えは同じというところに着目したノットの計算の仕方はとても参考になりました。 2,3時間目の前線を描いてみようでは前線の基礎から実際の描き方まで一気に勉強できてよかったです。実技の勉強していても抜け落ちているところがわかったのでよかったです。 わからないところの質問に丁寧に答えてくださりとてもありがたかったです。

    2024/5/12

  • ・みやしゅう先生の計算問題講座は図上の測り方やペンパスの紹介が収穫でした。 ・佐々木先生の前線作図は、四季の典型的なケースを教えていただき勉強になります。閉塞点の読み取りにはまだまだ修行が必要と感じたのでアーカイブで勉強します。 ・鈴木先生の講義は聴いていてなんかワクワクします。合格したら踏み込んで勉強したいと思ってます team sabotenの講座は現業ベースなので受講していてとても楽しいですネ

    2024/5/12

  • 計算のコツや前線解析のポイントがわかり良かったです。

    2024/5/12

  • 過去問を少し解いてみて、そのあと改めてみると勉強になります。

    2024/5/5

  • 改めて基礎から学べた。あと、同じ情報も文字より動画のほうがすんなり頭に入ってくる気がした。

    2024/5/4

  • 回答の仕方など参考になり気づきがありました。

    2024/4/24

  • 気団をキーワードとした説明が明快でわかりやすかったです。等温線集中帯が強風軸の目安になる視点は目から鱗でした

    2024/4/17

  • 天気図解析の基本がよく分かりました。

    2024/4/16

  • 強風軸やトラフの解析、低気圧との関係などがよくわかりました。

    2024/4/15

  • 低気圧が移動していく。前面は暖気移流で上昇気流、後面は寒気移流で下降気流。それは理解して、問題も解けいました。実際前日に講座の資料でトラフ解析などをやってみておいたところ、後ろの別のトラフの気配の指摘なども含めて先生と一緒で安心しました。しかし、気団の入れ替わりなど、気象の本質的なところと、流線解析からそれが読めることなど、はっと気づかされることがあり、たとえそのことが問われてなくても、これを分かったうえで問題を解くのと知らずに解くのでは全く違うと感じました。実技の学習はかなり進んでいる方と思っていましたが、先週の台風もそうでしたが、一人で学習していたのでは気が付くことが出来ない本質の一部を知ることができました。今回は春の日本海低気圧でしたが、他の気象状況も受けたくなりました。また、予報士資格を持っている人の学び直しにも良いのではと思います。 はやく資格を取ってスキルアップ講座のほうに参加したいです。

    2024/4/15

  • 私は防災に興味が有って、気象を知ってみようと思い「はじめての天気図解析」の受講を継続しています。 大見出しは毎回同じですが、テーマは毎回違います。 講師が天気図に線を書き入れる時、遅い私は付いていけない事が毎回有ります。 それでも、講師の先生の説明は分かりやすくて、なるほど!とか、そういう事なのか!など私なりですが知識が増えてます。 これが継続している理由です。 でもこの頃開催の回数が減ってしまって、ちょっと悲しいです。

    2024/4/15

  • 日本海に低気圧ができる何故から解説されていて、大きな場の理解から進められます。 さらに天気図解析では、強風軸やトラフ、さらに前線も含めて細かく説明しながら解析を進めてくださっていて、天気図解析の仕方や天気図の見かたがよくわかります。

    2024/4/15

  • 日本海低気圧は気象予報士試験の実技の問題にもよく出題されているので勉強していたつもりでした。しかし、今回は日本海低気圧が通過することで春に気温が乱高下し、それを繰り返しながら、夏になることがよくわかりました。 天気図の読み方もまだまだできていないことがわかってよかったです。

    2024/4/14

  • 天気図をどのように見ていくのかが手許カメラの映像でよくわかりました。試験でどのように見ていくのかが少しわかったような気がします。

    2024/4/14

  • プリンタが不調で、資料等が手元にないまま、受講してしまったが、概ねお話は、理解できたように思う。」後は、プリンタを直して、資料を手元に置いて、アーカイブで頑張ろうと思う。

    2024/4/14

  • 天気図やグラフからどんなことが読み取れるのかがわかるようになる

    2024/4/11

  • ★ ★ ★ ★ ★

    熱力学の実験が非常に興味深く,すぐに試せるものもありやってみたいと思った。 ドライアイスは地方では,葬儀屋さんでも取り扱っており,事前に連絡すると購入できると思います。

    2024/4/9

  • 台風の基礎から模擬試験の解説だけでなく、所々に考え方に必要な知識を入れてくださりとても分かりやすかったです。講義といっても堅くなく、佐々木先生のざっくばらんとした語り口がスッと入ってきました。楽しい講座でした。ありがとうございました!

    2024/4/8

  • ★ ★ ★ ★ ★

    気象予報士試験の3科目をポイントをおさえながら講義してくださいました。実験も面白かったです。とても分かりやすく充実した講義でさらに勉強するモチベーションが上がりました!

    2024/4/8

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    鈴木先生の特別講義の内容が、自分にはまだ難しくて残念ながらよくわからなかった です ですが、話についていけるようになりたい!あんなふうに天気図に関して話せたら、カッコいい!と憧れの気持ちもあります 少しだけ残念な気持ちもありましたが、だいぶモチベーションアップにつながりました ありがとうございました あとは、計算問題に特化した講義を希望します (雨滴の落下速度を求めるのが苦手です ) 今回とても学びがありました

    2024/4/7

  • 導入として台風の基礎知識解説があって、その後の問題解説で知識定着に役立つと思います。台風は生活で身近な事象なので知ったつもりにならず勉強したいと思います

    2024/4/7

  • 実技試験を何回も受けているのですが、台風について勉強して理解しているつもりでもまだまだ理解できてませんでした。より台風について理解できたと思います。台風について復習ができたのでとてもよかったです。

    2024/4/7

  • まず台風の特徴から始まり、丁寧に解説していただけました。おかげでよく理解できました。

    2024/4/7

  • 丁寧な解説ありがとうございました。誤解していたことに気付いた箇所もあり、大変勉強になりました。

    2024/4/7

  • 今回は「台風の構造」についてでしたが、やはり基礎がよくわかっていなくて現象を理解できていなかったということがわかりました。現象と天気図の関係について少しは認識を深めることができてよかったです。

    2024/4/7

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    各試験に対して対策を教えてもらいよかった。

    2024/4/6

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    学科一般の計算問題のところでは、基礎の抜け漏れを確認できました。専門知識も最新の情報の更新のお知らせがあってよかったです。特に最後の鈴木先生の特別講座『地上天気図のふしぎ」は気象予報士試験の実技がある程度勉強している人でも知らないことが多くとても勉強になります。

    2024/4/6

  • ★ ★ ★ ★ ★

    学科一般、専門、実技の導入授業として頭を試験モードにするのに役立ちました。 佐々木先生の実験授業は楽しくぜひとも動画公開していただきたいです。 鈴木先生の講義はキーワード単独では知っていても地上天気図を見るときのキーワードとして理解することができて大変、有意義でした。

    2024/4/6

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    勉強の中で躓きそうな部分の中からピックアップで解説をしてもらえる講座でした。

    2024/4/6

  • 2回目の参加でした。前回は右も左も分からずの参加でしたが今回はガイダンスやGPVの使い方も一通り理解でき、より主体的に学べた気がします。とはいえ自力で予報を組み立てるのはまだまだで、やはりこの世界は場数が大事と改めて思わされました。

    2024/3/29

  • 参加者の皆さんからそれぞれのシナリオについて、その根拠を聞くのはよい学びとなります。

    2024/3/24

  • わたしは過去に資格を取得し、しかし気象とは別の仕事をやってきたものですが。非常に勉強になりました。解析から予想にいたるまで何に着目するのか?そういった一連の流れがとても分かりやすかった。たとえば予報士試験合格講座はかなりありますが。取得したものが知識・技術を深めるための講座はあまり存在しなかった。お礼申し上げます。

    2024/3/24

  • 南岸低気圧由来の雪の予測の話だが、どんな現象の予測にはどんなデータを参照すべきかすべきでないかという話はとても的確で勉強になった

    2024/3/12

  • 専門性が高く、他にはこのような講座はない。予報士の資格をもっていれば誰でも参加でき、得るものが多い。また、講師の方々の雰囲気がとてもよく、楽しく受講できる。

    2024/3/11

  • 講師の要所での説明が相変わらず分かりやすかった。

    2024/3/2

  • 軽快な講師の親しみやすいトークで、ポイントを明確にした解説のおかげで記憶に残る講座内容だった。

    2024/3/1

  • 一つ一つ丁寧な解説で、問題の理解が深まる内容です。 受講すると、試験問題を解くまでの過程がすっきり理解できます。

    2024/2/29

  • 非常に丁寧な解説でわかりやすかった。 自分の中で、実技の問題に対する認識とハードルが少し下がりました。

    2024/2/29

  • 受験生の身分ですが受講させていただきました。島下さんと尾崎さんの講義は密度が高くて脳みそが酸欠になりそうでしたがアーカイブで復習したいとおもいます。佐々木先生の講義は天気図解析でトラフや強風軸をあっさり描線するのにまだまだついていけませんでした(汗。スーミンさんと鈴木先生の雷に関するお話はなにかワクワクしながら聴かせていただきました。ひまわり10号の話題はまだ早いでしょうかね。確か令和10年度打ち上げ予定ですよね。受験生であってもいろいろとためになる講座だったと感じております。ありがとうございました。

    2024/2/25

  • 動画によりわかりやすく説明していただきありがとうございます。

    2024/2/25

  • 50代後半、初めての実技受験を受けたものです。それなりに準備したものの当日はボロボロで受験後、抜け殻のような日々を過ごしてました。なかなか試験結果を振り返る気にもならずにいたのですが、ようやく重い腰を上げてこの講座で復習に取り組んでみました。なんでしょう?決して詳しい説明とは言えないのですが(失礼しました)、先生の楽しいトーク&解説を聞くうちに、もう一度やる気のスイッチが入りました。もうこの年だし、そもそも失うものもないですし、せっかくなら楽しく学ぼうよいう気にさせてもらいました。夏に向けてまた頑張ります。

    2024/2/25

  • 他社の講座では決して真似のできない貴重なお話の数々でした。Team SABOTENの先生たちが日々どういう視点で予報しているのかを見ることができ、私自身予報士として実践すべき内容を知ることができました。内容は難しいと感じましたが、アーカイブ配信等を利用して復習し、ぜひとも実践してものにしたいと思います。

    2024/2/25

  • 良く分かりました。ありがとうございました。 女性の講師の方が笑い上戸で、なんでここで笑うのかという箇所が随所にあり、気になりました。笑うより説明をしっかりしたほうが良いと思いました。

    2024/2/24

  • 関東の積雪予測に関して、ただ難しいじゃなくて予測の手だてがあるのだということがわかりました。 テーマがホットでそれに対するそれぞれの先生方の切り口が鋭くて、この短時間に準備されたことにも敬意を表します。  スーミン先生の講義がいつもわかりやすいです。鈴木先生のお話はハイレベルで難しいですが本を読んだとしても絶対自分では理解できないので雰囲気だけでも感じられてよかったです。

    2024/2/24

  • ここまで教えていただける講座なんて、他には無いのではないかと思います。 予想の手法も実際の現象として何故そうなったのか、天気図にはどのように表現されていたのか、本当に細かく丁寧に教えていただける講座でした!

    2024/2/24

  • 今日は一日すべてのコーナーで南岸低気圧の同じ日の事例で進めていただけたので非常にわかりやすかったです。 鈴木先生の渦位の話は日ごろあまり使わない知識の部分ですが、落雷の理由を突き詰めてお話しされたのが非常に勉強になりました。 今回は大変重要な業務に関する部分が入っていましたので、復習できるのが非常に助かります。

    2024/2/24

  • まだ気象予報士試験を一度も受けたことはありません。一般、専門、実技1、2の試験問題をネットなどで見まして、実技試験がキモかなと思い今回受講させていただきました。あたえられた図を解読し設問に順序立てて答えていく必要があることを学びました。そして大気の動きの基礎知識と知見の蓄積の動向の把握が必要であることも勉強することができました(公害防止管理者(大気)より)。

    2024/2/23

  • 問題文の解釈の方法や,その解釈に従って何を答えればよいのかがわかりやすく解説されていることと,出題の意図や流れについても詳しく説明されているので繰り返し観ることで理解が進むと思います。正式解答が提示された後に再度解答の文章を比較しながら見ていくと,正式解答の文章表現で理解できなかったことが,理解できるようになる場合がありました。

    2024/2/16

  • なぜそうなるのかということを分かりやすく説明して頂き理解出来ました。

    2024/2/15

  • 初めてこのような動画解説講座を申し込みました。 問題の取り組み方、考え方が詳しく解説されて有り難たかったです。 早くめぐり逢いたかったです(笑)。次回受験に備えて、他の講座もお世話になるつもりです。

    2024/2/12

  • 手元の画像が見にくい。エマグラムの勉強を指導するからには1番大事な部分である。

    2024/2/8

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    独学で勉強していても分からないことや気づかなかったことを知ることが出来たり、試験対策のためのテクニックなどを教えていただきスキルアップに繋がりました。

    2024/2/2

  • 他講座や動画のような解答を淡々と進めるのではなく現場技術者として生のコメントをもとにまさに解説をきいて勉強になります。受験後に聞いて、考え方はよかったけど答え方はこうすべきだったとか、まだまだ知識がたりないなあなど受験者にとっていい反省ができたと思います。

    2024/1/30

  • 基本のキで知るべきことが現場の方から聞くことができて非常に良い動画でした。強風軸とトラフとの関係は聞いてなるほどと思いましたが試験対策本では目立って解説されているものはなかったので本を探すよりこの動画だけで「ココ大事」がよくわかりました。

    2024/1/30

  • 最近エマグラムに付随し、高度を出したり勾配計算があるかと思います。 そちらも軽くサーキットに入っていたら嬉しいです。

    2024/1/15

  • 設問に対して、どこにポイントを置き、どういう答え方をしたらよいか、というところまで、わかりやすく教えてくれた。

    2024/1/15

  • 解析の仕方、考え方がとても良く理解できました。問題の解き方も具体的でより理解が深まりました。 特に合格模擬試験の解答解説は解析の仕方や考え方の解説が中心なのに対して、今回の解説は実際の解き方も解説いただき、とても実践的で理解が深まりました。

    2024/1/8

  • 実技の基本が分かりやすく学べて有効でした。

    2024/1/3

  • 実技1の台風の事例、実技2の日本海側の雪の事例ともにとても勉強になりました。 特に事例2のシアライン解析は重点的で実践に応用できそうです。 雪水比も参考になりました。どうもありがとうございました。 今後とも宜しくお願いします。

    2023/12/30

  • 概ね理解できました。どうもありがとうございました。 最後の実技2の後半部分の設問(問4)については、かなり急ぎ目でしたので、もう少し詳しく解説いただきたかったと感じました。

    2023/12/29

  • ★ ★ ★ ★ ★

    佐々木先生の説明は、とても分かりやすいです。 板書による図解、例え話、単元に関連した気象の話などがあり、理解しやすいです。 テキストを読む前に前半編の講義動画をまずは通しで視聴しました。 学習内容の全体像と大事なポイントを掴むことができました。 市販テキストだけを使った独学よりも効率的に学習できると思います。 一般科目の前半編と後半編を繰り返し視聴してさらに理解を深めたいと思います。

    2023/12/26

  • なぜ雪なのか、なぜ雨なのか 学科で習った事が繋がり、大変満足な講座です。 実技対策にも!

    2023/12/23

  • テクニックだけでなく、図を見るときの根本的な考え方も教えてもらえた。

    2023/12/23

  • ★ ★ ★ ★ ★

    とても分かりやすい。今まで意識しなかった点が分かりました。

    2023/12/23

  • 作図をする際のポイントが簡潔に説明されています。

    2023/12/22

  • 私は気象予報士になったばかりの素人ですが、現業で予報業務に従事されている方々がどのような視点で天気図を解析し、シナリオを組み立て、ガイダンスを参考にするのかを知ることができ、とても勉強になりました。今まで取り組んでいた「気象予報士試験勉強」がままごとの様に思えるくらい、今回の予報会議は難しかったです。恭子先生の解析のスピードが速い!ついていくのが大変でした。ブレイクアウトルームを覗いて、どのような議論がされているかを拝見させていただきました。恭子先生の様に、データを基にして予測を組み立てる方もいらっしゃれば、住んでいる地域での気象に関する経験則に基づいて予測を立てる方もいらしており、今回の事例を活かして、私自身が今後どのようなアプローチで予報を組み立てればよいのかをとても考えさせられた3時間となりました。気象予報士として解析と予測のシナリオを立てる練習を今後も続けて、スキルアップを図りたいと思います。会議に参加できて光栄です、ありがとうございました。

    2023/12/3

  • 天気図、予想図、ガイダンス等の客観的資料を、気象予報士資格を有する参加者が、個々に主観的解析を行い、その解析結果を情報共有して明日の気象予測をするイベント。情報共有することで、自分の解析がより深まり、それがたまらなく楽しい。気象業務従事者や元気象庁予報官から意見・アドバイスが受けられるのも嬉しい!

    2023/12/3

  • 今まで見たことのないガイダンスなどの資料をみて、どのように予報を作っていくのか、丁寧に説明してくださってとても勉強になります! いつか自分でもできるようになりたい!!と強く思いました!

    2023/12/3

  • 気象予報士に成り立ての右も左もわからない状況で参加しました。 説明を聞きながら資料を追っていくだけで精一杯の状況でしたが、恭子先生が予想をしていく段階の全てをそのまま見られ、大変勉強になり、とても興味深かったです。 資料の見どころや、迷いどころや留意すべきこと、状況に応じての判断を常に行いながら素早く的確に説得力のあるシナリオを立てていく様子に感銘しました。 他の部屋の方もきちんと根拠を持って予想されていて、自分も少しでも他の皆様に近づけるよう見習って勉強していこうと思います。 自分の知らなかったデータのweb紹介もしていただいたので活用していきたいです。 どうも有難うございました。

    2023/12/3

  • 気象予報士試験に合格しただけでは、この世界の入場券を得られたにすぎません。必ずしも予報業務に関わる仕事をしていなくても貴重な学びに機会がえられます。

    2023/12/3

  • 解析方法の再チェックとして、たいへん役に立ちました。先生の説明には、答えに至るまでのプロセスなど、かゆいところに手が届くようなコメントもちりばめられており、理解が深まりました。少なからず耳から入ってくる情報量も多いので、各々の解答図については、簡潔なポイントを含めた、パッと見てわかるような図があるといいなと思いました。

    2023/11/27

  • 昨年も類似テーマの講座を受講しましたので、その時よりも内容についていけた感じがしました。 湿潤域の高さ、エコー頂高度、等圧面ごとの風向、風速、気温の意味など全体的に理解が深まったと思います。  時々受講しないと、すぐ抜け落ちてしまうので今後ともよろしくお願いします。

    2023/11/16

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    ポイントが分かりやすく説明して頂いているので理解しやすい。

    2023/11/14

  • 解説が分かりやすく、声も明瞭でききとりやすい。 閉塞前線を停滞前線と言い間違えたりするのは仕方がないとして アーカイヴを編集する段階で、字幕を入れて訂正するとかしたほうがよい。 警報はウォーニングであってワーニングではない。 これも癖になっているようなので、字幕訂正をあらかじめつくっておいて アーカイヴ編集時に字幕訂正を入れるようにするとよい。

    2023/11/11

  • 解説が分かりやすいし、声も明瞭で聞き取りやすい。 アーカイヴの編集時に、鼻水を吸う音は消した方がよい。

    2023/11/11

  • 予報士を持っていても、学びになりました。

    2023/10/22

  • 2021年12月12日〜14日の新潟初雪事例を取り上げていただきました。気温5℃でも初雪が観測された本事例を、地上天気図や高層天気図を元に丁寧に解析してくださいました。特に500hPaの強風軸やトラフの解析、それらが地上の低気圧とどのように対応していくかを手書きで説明するところは非常に参考になります。

    2023/10/22

  • 「はじめての〜」とタイトルについた講座を受講するのは久しぶりで2度目でしたが、佐々木先生の説明が優しくなったの?と感じるくらいわかりやすかったです。気象予報士になって1年ですが、基本的な事の復習プラスαができるのでとても有意義でした。

    2023/10/22

  • 今回の講座は初雪事例という意味では他の講座にはない要素でしたが、知識面では目新しいところが少なかったように感じた。

    2023/10/22

  • 「初雪」を見逃さない天気図解析のポイントを学ぶことができました。お手元カメラで講師の先生ご天気図解析する様子をライブで視聴しながら一緒に解析できるところがとてもわかりやすいです。

    2023/10/22

  • ★ ★ ★ ★ ★

    教科書・一般気象学の本を読んでも分からなかった事が、良くわかりました。 ただ、一度聞いただけだど忘れそうです。

    2023/10/21

  • 分かりやすいけど、我々が一番困っている素早く解答できるテクニックを身につけるには不十分な内容だと思います。

    2023/10/16

  • 講義、説明はとても素晴らしかったです。 資料で850hPaの相当温位の図の縮尺が他と整合していないのは いかがなものかと思いました。 予報士試験の対策講座で、予報士試験では縮尺はすべて整合しているので それを踏まえて資料を作成するのが自然ですが、ちょっと配慮が足りない 感じが否めません。

    2023/10/10

  • トレシングペーパーの使い方の2/3は分かっていらっしゃるようですが 1/3ぐらいわかっておられないようです。 それで、時間ばかりかかっていながら、ずれてしまったりしてます。 我慢して、良いと思う所をとりいれるようには致します。

    2023/10/10

  • - - -は断片層雲もしくは断片積雲ですから、 十種雲形のテキストの表記で層雲しか示していないのは片手落ちです。 速度のノットからkm/hの換算で0.154を掛けてm/sを算出し、 さらに3600かけて1000で割ってkm/hを算出って、 時短には全くなってませんね。 屋上屋を重ねるっていうのでしょうか。

    2023/10/10

  • 講師の先生お二人の丁寧で楽しい進行で心地よい講座でした。

    2023/10/7

  • エマグラムでの850hPaの空気を持ち上げるという仮定についての説明がしっかりあってよかった。 最後のサーキットでAとCの状態曲線について福岡と輪島を当初逆に言っていたことについては、ライブではともかく、アーカイヴとして売る場合、しっかり編集しなおすべきでした。

    2023/10/7

  • とても分かりやすかったです。

    2023/9/30

  • これだけ的確な解説は他には無いと思います。理由と解説で何が正解になるのかを理解できる講座です。

    2023/9/29

  • 講師の親切で分かりやすく、興味を引く進め方がとても心地よい講座でした。 ありがとうございました。

    2023/9/28

  • ★ ★ ★ ★ ★

    佐々木先生の講義(話し方)は、頭に入りやすくて良かった。

    2023/9/26

  • 自力でどうしても理解できない問題に関しての解説があり、理由がわかってよかった。 また、解説の中の会話で今後の学習に参考になる指摘があったり、参考資料の提示があったり したので、今後の学習の参考になります。

    2023/9/25

  • 講師の先生方の胸の内まで聞けたのが面白かったです。自己採点の際の配点に関しても参考になりました。

    2023/9/14

  • ★ ★ ★ ★ ★

    よかった

    2023/8/26

  • 勉強が進んでいないと、質問することができないと痛感しました。何がわかっていないかがわからないという感じです。 初学者と受験歴がある方でクラスを分けていただくことはいかがでしょうか。

    2023/8/22

  • 盲点になりやすい、エマグラムの事例や前線の書き方、線状降水帯の説明などわかりやすかった。

    2023/8/21

  • 拙い質問にご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。しかし、正確を期し過ぎて初学者には少しわかりにくい所が若干ありました。端的に結論をショートメッセージでいただければ、と感じました。佐々木先生には感謝申し上げます。

    2023/8/20

  • いろいろな人の疑問に答えている中で、自分のためにもなったから

    2023/8/20

  • 今回初めてのズームライブへの参加でした。直前の申込、そして、このためにズームアプリも入れたばかりで、使い方もわからないまま参加してしまったので、ライブ質問をすることはできなかったのですが、皆様のご質問の回答を聞いているだけでも、とても勉強になりました。 普段は独学で勉強を進めておりますが、グラフや前線などの問題は書き込みをしていただきながら順を追って説明していただく方が格段に分かりやすいなと感じました。

    2023/8/20

  • 解説を読んだだけでは理解できないところを、講義がしっかり補完しており、なぜそうなったのかが深く理解できました。 充分な講義内容でしたが、実技2の台風の移動の計算や前線をどこまで伸ばすかなど、解答の記述方法など、もう少し問題の解き方の説明いただけたら良いなと思いました。

    2023/8/19

  • 試験問題の題材が勉強になるテーマで、解説もわかりやすく新たな知識が得られました。質問タイムで疑問点が解消できたのもよかったです。試験問題自体は過去問よりも難しく感じ、時間内に解き終われませんでしたが、その分力がついたと思います。 図の縮尺が統一されておらずトレーシングペーパーが使いづらかったので出来れば改善していただきたいです。

    2023/8/15

  • 模擬試験を解いてみた感覚としては、他社の模擬試験と比べて、一番実際の本試験に近いような問題構成で、むしろ本番の問題と比べて少し難易度が高く感じました。 だからこそ、模擬試験を解いた後、しっかり解説を聞き、解説書を読み込み、内容を理解すれば、本試験に対する実力が付くのではないかと思いました。 ただ、少々、解説のスピードが速いかな、と思いました。もちろん、一問ずつ丁寧に解説して頂くようでは時間も掛かりますが、解説の時間を1時間半くらいにして頂けますと、より詳細な解説が可能かとも思いますので、ご検討頂けますと幸いです。 当日は、ありがとうございました。

    2023/8/15

  • ★ ★ ★ ☆ ☆

    資料は郵送して欲しい。

    2023/8/14

  • はじめての模試でした 手応えありすぎ。笑うくらい、点がとれずw 試験対策の模試だからこそ、いろんな観点からテーマ詰め込んであって、とても勉強になりました。 ライブならではの「そこね!」と解説文では気づかないようなニュアンスの部分もとても参考になりました。とても難しく、歯が立たないところも少なからずあったけど、楽しかった。ありがとうございました。

    2023/8/14

  • 実技試験対策のイメージが掴めず、何から初めていいのかわからない方は、まずこれを見てみては?

    2023/8/13

  • ★ ★ ☆ ☆ ☆

    疑問点(高層気象図や数値予報図の読み方)についてのヒントは得る事が出来たが具体的な解決にはならなかった。

    2023/8/2

  • 過去問を自主するのとは、やはりわけが違うなと感じました。ライブはやはり「そこね!」という気づきが、多いことは確かです。時短サーキットは3回受講しましてが、予定が合わず、受講出来なかった回がとても心残りとなった次第です。自分の解答の出来は芳しくなかったですが、受講後なんとなく元気が出てきたのは不思議です。ありがとうございます。

    2023/7/29

  • ブレイクアウトルームを設けるならば、特定の人ばかりではなく参加者全員が発言しやすい雰囲気を作って欲しい。本当は発現したかったという参加者をできる限り減らして欲しい。 講座運営スタッフや現業経験者の意見がどうしても優先される傾向がある。最近では、講座の本来の趣旨が変わりつつあるように感じる。予報業務に携わっていない参加者の意見交換や発言をもっと大切にして欲しい。

    2023/7/24

  • テレ予報会議2回目の参加をさせていただきました。ありがとうございました。 気象予報士初心者ですので、各部屋に分かれた時に初心者向けにGPVやガイダンス資料の見方を説明していただきありがとうございました。参加者のスキルレベルの違いがあるので一部説明を分けて頂いたことはありがたかったです。 また基本的なことが分かっておらず恐縮ですが、気象予報士が局地予報をやる意義やガイダンスの限界などについて教えていただけるとありがたいです。

    2023/7/23

  • 極地予報の考え方が学べ、いい経験になると思います。

    2023/7/23

  • ★ ★ ★ ★ ★

    動画を何度も見れるので、自分のペースで勉強できることがいいです。

    2023/7/12

  • 実技を勉強し始めて間がないので、なぜこのような解析をする必要があるのかよく分かった。立体的に見ることの大切さがわかった。

    2023/7/2

  • 自分で過去問を集めてエマグラムだけトレーニングするのは大変なので、このような講座があってよかったです。実際に講師が手元を見せて測定をするので、自分の測定方法とあっているか確認できるのも講座のいいところと思います。

    2023/6/25

  • ありがとうございました。 梅雨前線というタイムリーなテーマで有意義な講座でした。 特に、講座の終了予定時刻を過ぎたにもかかわらず、前回の気象予報士実技試験の問題を例に、相当温位や前線についての解説は大変ありがたく知識の向上に努めさせていただきました。 今後とも機会があれば同講座などにも積極的に参加させていただきたいと考えておりますので何卒、よろしくお願いいたします。

    2023/6/13

  • 「前線帯」の島下先生の説明は、理解できたように思ったが、やはり私の理解は混乱している。相当温位線が鉛直方向にほぼ一定になるのは、対流で混合している時ではないのかな。 5頁の対流雲のある所で、前線帯の南。 でも島下先生の説明では、梅雨前線の北側で、相当温位線が鉛直方向にほぼ一定になっているという説明だったかな?

    2023/6/12

  • いつもにまして、熱のこもったよく分かる解説でした。 また、終わりの島下さんの解説も秀逸で、島下さんの講義も聞きてみたいです。

    2023/6/11

  • 最後に相当温位線が立つ話が為になりました。

    2023/6/11

  • ★ ★ ★ ★ ★

    まだ受講の途中ではありますが、動画配信なら途中で一時停止してメモをとったり聞き直したりしながら受講できたので、自分に合っていると感じました。また、個人的にも今年は自分の仕事も張っていて、なかなか勉強する時間がとれなのですが、自由時間に少しずつ学習を進めることができそうなのでよかったです。

    2023/6/4

  • 講座の内容については申し分ないが、WiFi環境がないところでも見られるよう、事前にダウンロードできるといいと思います。

    2023/5/29

  • 予報を出すときの着眼点(ピンポイントではなく広い目で見る)がとくに勉強になりました。

    2023/5/27

  • 局地予報について初めて学び、大変勉強になりました。 局地予報の手法についてもっと詳細に学べる講座があればうれしいです。 質問ですが、今回講座資料として配布されたさいたま市のガイダンスはどこで入手できるでしょうか? またこの資料は、このままの形で入手可能でしょうか、もしくは、気象庁発表の各種データをサボテンさんで独自にとりまためたものでしょうか? よろしくお願いします。

    2023/5/22

  • 実際の予報をいろいろなデータをどう見て行っていくのかが理解できた。鈴木先生の予報後の助言(警報の可能性についての言及など)も非常に勉強になった。

    2023/5/21

  • ★ ★ ★ ★ ★

    時短サーキットがとてもためになりました。 今回は先生の時間制限には間に合わせられませんでしたが、これからも繰り返し練習して、本番ではなるべく時間を短縮して、かつ正確に解答できるよう頑張ります。

    2023/5/21

  • 前回に続いて2回目のみんテレでした。前回はいわば見知らぬ土地に1人放置されたような感触でしたが、今回は資料の見方も、何を要求されているのかもわかったのでいくらかマシでした。  早朝から資料を配信して頂けたので、午前中に実況と数値予報天気図の予習ができました。 ありがとうございました。でもまだまだ、どのような根拠でどの資料を予測に採用するかとかわからないことが多いです。  一つひとつ積み重ねていくしかないですね。  因みに、配られた資料には可降水量の値はないと思うのですが、、、

    2023/5/21

  • 今回も予測の方法を実践的に学ぶことが出来ました。 ありがとうございます。

    2023/5/21

  • 気象予報士資格取得のための学習とは異なり、実務で必要な天気図の見方や資料の読み取り方をよく知ることができた。気象予報士の資格を取得したものの、それをどう高めていけば良いのか全く分からなかった中、今回の講座はとてもありがたかった。

    2023/5/21

  • 寒気は、冬には冬将軍と呼ばれたり、今回のようにダルマと呼ばれたり大忙しですね。笑。 ダルマだと解説がされた時期(ダルマの季節?)はやはり4月から6月でしょうかね。YouTubeで調べてみます。面白かったです。

    2023/5/16

  • JJさんの詰め具合の怖さがこの講座の醍醐味です

    2023/5/14

  • ★ ★ ★ ★ ★

    今まで独学で疑問に思っていた箇所が解説してあり、とてもわかりやすかったです。

    2023/5/14

  • 島下“おじさん”の“言いがかり”、とても面白く拝聴しました。 既に予報士資格お持ちの方用の講座なのかな、と思い受講を迷いましたが受けて良かったです。 受験生にとっても実技試験を解くうえで大変学びになる内容でした。 来週からのライブ講義も楽しみにしています。

    2023/5/14

  • ものすごく充実していました。天気図は予習していたのでよくわかりました。 天気予報文はどの資料を使って何を書くのか、難しいものだと思いました。普段、何気なく見聞きしている天気予報を短時間にまとめて作成している方たちの苦労がわかり、今後の天気予報をみる目が変わったかもしれません。

    2023/5/14

  • ★ ★ ★ ★ ★

    独学で勉強を進めてきたのですが、なかなか捗らないのと疑問に思ったことを聞く相手もいなく、理解できるまで本を読み込んだりネットで調べたりと時間がかかっていました。 この講座を受講してからは、今まで納得せず進めていたところの説明があったり、動画の講座ではありますが、佐々木先生の親しみやすい話のおかげで実際に対面で学校の授業を受けているような感じがして私には合っているなと感じています。 なかなか本気になれない自分に発破をかけるために申し込み、まだ合格には至っていませんが受講してよかったと思っています。

    2023/5/9

  • つい気温で考えがちで、気温の結果で降水が決まるだけでなく、気温と降水が相互に影響していることを改めて学ぶことができた。 よく考えれば、学科一般試験で学ぶ内容なのに、それがなおざりになってしまわないよう警鐘になると思いました。

    2023/5/4

  • 要点を的確に教えて頂いているので、非常にためになりました。ただ、解説が少しテンポが早くついていくのが厳しかった。かなり勉強されている方向けなのかな。 あとは、音声がこもって聞き取りづらい。もう少しクリアな音声で講義をお願いします。

    2023/4/30

  • 先日のライブ配信を、見ることができなかったので、この動画配信を受講しました。 独学に限界を感じていたので、良い刺激になりました。今後の、講座受講を検討したいと思いますが、スケジュールからライブ講座と時間が合いません。 動画よりライブを受けたいのですが、アーカイブ対応とかしていただけるとありがたいのですが。

    2023/4/24

  • 「梅雨入り」といってもワンパターンではなく、もっと広範囲で天気図を捉えて見る方が良いことがわかりました。あまり、いつ梅雨いりなどとこだわらない方が良いのかもしれません。そして、梅雨であろうとなかろうと、どこでいつ降水が多くなりそうかということの判断の仕方は基本に忠実に解析すればわかることなのだと感じました。

    2023/4/18

  • ★ ★ ★ ★ ★

    講義は分かりやすいです。受講前は天気図の見方が全然分かりませんでしたが、講座を通して段々とみれるようになってきました。資料がよく整理されていると思います。まだ、最後まで終わっていませんが、この調子で頑張りたいと思います。えいえいおー。

    2023/4/17

  • 手元が見えるのが良かったです。流線という概念について考えたことがなかったので勉強になりました。 楽しめて勉強出来るのは一石二鳥です。

    2023/4/9

  • 二点疑問点があります。 【1】問2(1)⑤で、「積雲および層積雲」は気象庁 「気象観測の手引き」の   52頁の「CL-8」ではないかと思うのですが、これに対応する記号(絵)が   無いので確認できません。   十雲形で答えるように要求してますが、「積雲および層積雲」は十雲形なのかな?   これは十雲形とは別の状態ではないのかな? 【2】問4(1)②で、「渡り」は「亘り」ではないのかな?(どうでもいいこと)

    2023/4/9

  • 「はじめての」ではありますが、気象予報士を持っていても今回も新たな気づきがあり、勉強になりました。

    2023/4/9

  • 2月から試験勉強を始めた初学者です。 一般専門をそれぞれ2周、市販のテキストを進めて、最近過去問を中心とした問題集を解き始めました。 1.今学んでいることが、実際の実技試験ではどのような問われ方をするのか 2.現時点での自身の知識と合格に必要な知識の差について この2点が知りたかったのと、単純に少し刺激が欲しくなって受講しました。 自身の知識不足のせいで、もちろん講義の全てが完璧に理解できたとは思えませんが、試験前に調べても理解できなかった部分や問いに対する着目点、解答のコツなど今後の学習に役立ちそうな情報が満載で受講して良かったです。

    2023/4/8

  • 独学では解答を導くまでの手順もわからず、疑問に感じていたことが自分一人では解決できなかったので受けてよかったと思う講座でした。勉強をすすめていく上で今後も積極的に受講していきたいです。

    2023/4/8

  • 気象は奥が深いというのが頭ではわかっていてもどれぐらい深いのかはまだまだわからず、海を目の前にして海の中はどういう風になっているのだろうかと想像して考えている状態です。触りを知ることができて勉強を始める覚悟ができました。今後も他の動画を拝聴しますのでどうぞよろしくお願いいたします。何回も見て自然に流れが浮かぶように訓練していきます。

    2023/3/19

  • 天気図解析勉強になりました。ただ喋りがあんなに笑い声交えなくて良いです。

    2023/3/14

  • 毎回必ず新しい学びがあったり積年の疑問が氷解する

    2023/3/3

  • 内容はとても分かりやすかったです。試験後すぐに公開されるので、試験でどのように自分が考えていたのか比較できるため、頭が整理できる。

    2023/3/2

  • とても良い教材なのに、1か月すぎると閲覧できなくなるのはとても残念です。 学習を進めていき、あとで見た時に改めて腑に落ちることもあると思うので、 追加料金を取ってよいので、期限なしで見られるようにすることはできないか。

    2023/2/28

  • 今回、初めて本番の試験を受験しました。結果は、既に分かっていますが、次の試験に生かす為にも自分の考え方が合っているかどうかと、何が自分に足らないのかが明確になりました。

    2023/2/28

  • 実技2の「山c」の上空の相当温位の値が分からない。

    2023/2/28

  • なかなかレベルの高い話が多く、動画で復習致します。

    2023/2/27

  • 資料も充実していてとても勉強になりました。アーカイブありなのもありがたいです。

    2023/2/26

  • 難しい南岸低気圧を分かりやすく解説していただけました。 また、筑波山の件は、楽しかったです。

    2023/2/26

  • 今回もタメになりました!

    2023/2/26

  • 予報士になった後、なかなか勉強する場がない中、このような講座をオンラインで開催していただけて非常に有難いです。 内容も大変興味深く、勉強になりました。ありがとうございました。

    2023/2/26

  • 解き方や考え方が分かりやすく、とても参考になります。試験翌日に速報として出していただけるのは、問題の記憶があるうちに視聴できるのでありがたいです。

    2023/2/21

  • 非常に分かりやすくて参考になった。

    2023/2/19

  • ここまで細かく丁寧に教えていただけて、必ず次に繋がると思います。中途半端な解説がないのがすごいです!

    2023/2/14

  • 楽しみながら実技を解く様子が羨ましくあり早くその域に仲間入りしたいという気持ちが強まりました。結論に至る過程を他の事例でも学びたいと強く感じております。本当にありがとうございました。

    2023/2/12

  • 解答の考え方、ポイントが何かを中心に構成された内容で非常にわかりやすく、身になりました。有難うございました。また次回も参加したいと思います。

    2023/2/12

  • わかりやすく、また、出題の真意を意識した解説だったと思います。どの程度深読みして対策するべきかがよくわかります。注目点が把握できました。

    2023/2/11

  • 春一番について今まで何も理解していなかったことがわかりました。 せめて、典型的な場合の天気図だけでも見たらそうだとわかるようにしたいです。  講座が、ということではないですが地方によって定義が違うというのは、この狭い日本の中でいかがなものかとと思いました。例えば台風なら日本の中では同じなのに。

    2023/2/6

  • 解き方のロジックがわかりやすく説明されていました。

    2023/2/3

  • まだ復習中です。

    2023/2/2

  • 自分では解けたつもりになっていたところでも、詰めが甘いところが多々ありもっと落ち着いて冷静に問題と向き合わないといけないと思いました。時間が足りず、図面がバラバラになってよけい焦ってしまうところも改善が必要で、まずは聞かれていることは何かと考える一呼吸の余裕を持てるように次回に向けて頑張りたいと思います。解説の内容がチンプンカンプンではなかったので、少しは知識が身についていると信じて夏には合格したいです。今後ともよろしくお願いいたします。

    2023/2/2

  • 日本海の大雪の実況図、予想図の読み方が良く分かった。

    2023/1/26

  • ご丁寧に、質問にお答えいただき、ありがとうございました。 失礼ながら、鈴木先生の声が聞き取りにくかったです。 重要なご意見ですので、ご工夫をいただければ と感じました。

    2023/1/22

  • 鈴木先生のコメントが声がこもってしまい聴きづらかったことが残念でした。 鈴木先生のコメントについては要点だけでもチャット欄に記載していただくなどの ご対応をご検討をお願い申し上げます。 佐々木先生の解説は非常に分かりやすく、勉強になりました。 ありがとうございました。

    2023/1/22

  • 質問をさらに皆に役立つように答えてくださって、他の方の質問も聴いているだけでもとても勉強になりました。

    2023/1/22

  • 模試の内容が難しく、時間が足りなかったので復習頑張ります もし本番に出たらショックだったと思うので前向きに取り組みます

    2023/1/22

  • とても勉強になりました!ありがとうございました!

    2023/1/22

  • 楽しく聴講できましたが、鈴木先生の声が聞き取りにくかったです。パーソナルマイクの使用をお願いいただければありがたいです。

    2023/1/22

  • ★ ★ ★ ★ ★

    合格するまで何度も受講させていただきます。

    2023/1/22

  • トラフとの対応については問題になることが多いが、正渦度極大域との対応に関して問われることがなかったので難しかった。低気圧の盛衰に関する問われ方について様々なとらえ方があることが参考になった。

    2023/1/21

  • ★ ★ ★ ★ ★

    自分のペースで進めることができたのでよかった。

    2023/1/20

  • ★ ★ ★ ★ ★

    ありがとうございました。

    2023/1/19

  • 解説がとても丁寧で理解が深まる講座でした。

    2023/1/17

  • 佐々木先生の講義はとてもわかりやすかったのですが 質問時間が長く、当初の終了予定時間よりだいぶ延長したことが残念でした。 質問に対しては限られた時間内なので、ルールを決めていただきたいです。

    2023/1/16

  • 中,長文記述が多くて、時間が足りませんでしたが、要領よく回答していくためのトレーニングにもなってよかったです。

    2023/1/15

  • 実技演習でしたが全く見ずに、解答しました。 書いてしまうと後で使えないので 図面、問題に書かずに解いたため ズレ、時間ロスが生じてしまいました。後で、参加者はダウンロード出来たりすると助かります。

    2023/1/15

  • 他の気象予報士講座を受講しましたが天気図の読み方に集中した講義は面白かったです。

    2023/1/8

  • 題意の掴み方が難しい

    2023/1/5

  • とても丁寧に初心者でも楽しく受けることが出来る講座です!

    2023/1/2

  • 資料の<解答>と動画の説明で異なる部分がある。 配布の解答で正誤表があったら送ってほしい。 ・サーキット3問4  15:解答では「44」で、動画説明では「43」、    計算すると、85x0.51=43.35となるが、    85x(1852/360)=43.72・・ となる。    0.51で計算するように問題文に指示があるので、「44」は誤りでは?  16:解答では「62」で、動画説明では「61」、    計算すると、120x0.51=61.2となるが、120x(1852/360)=61.73・・ となる。    0.51で計算するように問題文に指示があるので、「62」は誤りでは? ・サーキット2問2の22  解答では「しゅう雪」で、動画説明では「雪」だった。  動画説明では『天気を聞かれたら「雪」、観測内容を聞かれたら「しゅう雪」』  とのことだった。 ・サーキット1問1の18  「現在天気」を聞かれている。  サーキット2問2の説明だと「天気」を聞かれたら「しゅう雪」でなく「雪」と  答えるという事だった。「観測内容」でなく、「現在“天気”」を聞かれたのだから、  「弱いしゅう雨」でなく「雨」ではないのか?

    2023/1/2

  • 楽しく学ぶ事ができましたし、とても理解が進みました。 天気図の見方、使い方を丁寧に教えて頂き、ありがとうございます! 実技過去問で引っかからないようにというとこまで。。本当に贅沢な講座でした!

    2023/1/1

  • 強風軸に対応する等高度線が60mくらいずれることがある。やはり慣れが必要な気がします。

    2022/12/31

  • さくさく行くために、記憶していなければいけないことが分かった

    2022/12/30

  • 中々難しいですがやりがいはあります

    2022/12/30

  • 時短のためというよりも、冬型・コールドロウについても良い学びになりました

    2022/12/19

  • 問3の雲頂高度の答えは何でしょうか?後ろの答えにも書いてなかったです(>_<)

    2022/12/18

  • 天気図のサイズ等を本番に近いものにしてもらう事を希望します。

    2022/12/10

  • つかみどころのない前線解析と分かるようで分からない補助線の解説は細かく解説していただきました。

    2022/11/28

  • ・ディバイダーの使い方を知らず、高度読み取り間違いに苦労していたので大変役に立った。 ・時間が足りず速解できるようになりたいと思い受講したが、思ったよりも演習数や解説時間が少なかった。導入部の説明は一般的な気象予報士試験対策テキストに書いてある上学科一般の内容なので一切不要と感じた。

    2022/11/25

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    解りやすいです

    2022/11/20

  • なぜトラフ解析をするのかという根本的なこと、なぜ強風軸ごとなのかなど理由がよくわかりました。

    2022/11/18

  • 天気図の解説がメインなので、この問題だけじゃなく、他でも通じるように解説してくださってとても内容が充実していると思います。

    2022/11/15

  • エマグラムからみる安定層の高度に関する意識は、過去問に関してはなかったので、逆転層の高度だけではなく安定層の高度を意識するには有効なトレーニングだった。SSIについては、解答の許容範囲を示してください。1℃の範囲は許容されるのかどうかが解答例ではわからなかった。実際の実技でもどの程度許容されるのかがわからないので。

    2022/11/14

  • 中々一人では学ぶのは難しいトラフ・強風軸を説明していただいたのは良かったです。 ただ時間が全く足らなかったので繰り返しトレーニングしたいです。

    2022/11/13

  • ★ ★ ★ ★ ☆

    解りやすかったです

    2022/11/8

  • ★ ★ ★ ★ ★

    前線の時短サーキットで温暖前線と寒冷前線とキンクをどこまで線を書くのかをもっとジロジロ見せてほしかったです 等圧線補助線は過程をゆっくり知りたかったです 南岸低気圧とオホーツク海高気圧は目から鱗でした 今までそこまで掘り下げて分析したことがなかったです それだけでも講座を受講してよかったです また何回も何回もみたいと思います どのような場なのか、とか気象予報士試験独特の表現で聞かれるけど人生で一度も聞かれないような質問を掘り下げる単元があってもいいと思います 何かコツがあるのだと思いますが そういう問題が苦手です

    2022/11/6

  • 時間設定されたことで緊張感が生まれてよかった。 問いで、実際に出題されるような枠線があればより実践に近い状態でできると思いました。 補助線については、もう少し例題があればよかった気がします。

    2022/11/5

  • 実になります。中身の濃い講座だと思います。 もっと引き出しを増やして、次回(も)がんばります。

    2022/10/17

  • 時短が自分にとっての最優先課題でしたので、とっても役に立ちました。 ・・・本番の結果は残念でしたが。 呪文のように鉛筆が動くまで、修行が必要ということですね(大笑)。 また、お世話になると思うので、よろしくお願いいたします。

    2022/10/17

  • ★ ★ ★ ★ ★

    模擬試験の解説を一問ずつ丁寧に教えていただくことができてありがたかったです。 また、試験問題についての考え方で、出題の前半は実況、後半は予想という流れで構成されていること、出題者の意図をくみ取って回答していくことなど、改めて確認することができました。過去問をやっているときには、問題を読むことだけで精一杯でそういった流れをあまり考えることがなかったので参考になりました。ありがとうございました。

    2022/10/9

  • 始めて2~3分で画像が止まってしまった。 待てばいいかと思って、時間を空けたが、動かない。

    2022/10/6

  • 春の低気圧の発達について、詳しくしることが出来た。

    2022/9/29

  • 前線を解析するとはどう言うことか理解が進んだ。特に分かりづらい梅雨前線について丁寧に解説いただけたのが良かった。気軽に何回も見直せる点が動画視聴の良いところ。時間と場所を選ばす学べるのは本当にありがたい。

    2022/9/28

  • ★ ★ ★ ★ ★

    これまで暗記に頼る学習でなんとか学科はクリアしても実技に応用できず不合格を繰り返してきました。 そこで、今回思い切って講座を受講してみたところ、理屈やしくみのこれまで曖昧だったところがストンと落ちてとてもよく理解することができました。ありがとうございます。引き続き、学科一般後編、専門、実技と講座受講を進めてまいりますのでよろしくお願いします。 いま日本も世界も気候変動の問題が喫緊の課題としてカーボンゼロに向けた取組が始まっています。気象予報士の勉強はまさに気候変動が起きる仕組みを科学的に理解するための基礎だと思います。 もっとたくさんの人に学んでもらい、気候問題を自分事として考える人が増え、社会変容が進んで行くことを願います。

    2022/9/26

  • 講師の皆さんが囲んでいるスクリーン(問題を写したりメモを書き込んだりするホワイトボードのような画面)がほとんど見えず、声だけを頼りに聞く必要があったので、想像力と忍耐力を鍛えられました。 途中、苦情が殺到したこともあって参加者から事前に送られた質問の文章だけを一時的に全画面表示していましたが、一時的ではなくずっとそれを映していればよかったのではないかと思いました。 もし人手が足りないのであれば、今後の無料講座の際にボランティアでお手伝いすることができます。

    2022/8/16

  • 今回の8月実施の気象予報士試験は、見送り来年1月の受験準備の為に受講しました。 質問内容は自分が勉強していて、疑問に思う所が結構あったので、非常に助かりました。 また、合間のクイズも自分の知識が不足している事が確認出来ました。(アメダスのクイズは、間違いました。) ありがとうございました。

    2022/8/15

  • あまり動画の画質が良くなかった。

    2022/8/12

  • かなり時間的にハードだが、勉強になった

    2022/8/12

  • ありがとうございました。

    2022/8/12

  • 熱心に回答頂く姿勢に感銘受けました。 試験まであと2週間きりましたが、今日の内容参考になりました

    2022/8/11

  • 今日はとても勉強になりました! 問題をよーく読んで試験に取り組見たいと思っています ありがとうございました

    2022/8/11

  • コツをつかんだ気がする

    2022/8/11

  • 大変分かりやすく、他の方々の質問も学びになりました。一方で、配信時間が長いことや試験直前で追い込みの勉強をしている状況でもあり、答える質問のリストや順番をあらかじめ示していただけた方がありがたかったです。 どんな飛び込みの質問でも対応できるスタッフの皆様は、本当にすごいですね。無料で実施されているのが、社会貢献としか思えません。 YouTubeの無料配信動画も含め、大変勉強になっています。

    2022/8/11

  • 0.鈴木和史先生による解説を受け,線状降水帯の発生する六条件を気象庁ホーム頁で再確認し,21日の第58回の気象予報士試験に備えます. 1.実技強化コース第八回の終了直前に「降水量判別図と雨水変換法」の次に例示の在った,「ホーム > 各種データ・資料 > 過去の気象データ検索 > 1時間ごとの値」の2014年2月14日の地点指定は,何処の観測点ですか? 配信画面のスクリーンショットは,横浜のデータとは異なるように見受けられます.

    2022/8/11

  • 内容は非常に参考になった。ただ16時終了してほしかった。

    2022/8/11

  • ほぼ全ての質問に回答していただき、充実していた。 敢えて言えば、説明画面が遠くて見ずらい時があった。画面を大写しにして欲しい。

    2022/8/11

  • 質問と回答を聞いているだけでしたが、大変参考になりました。 電子黒板が若干見づらいところもありましたが、今後の改善に期待いたします。 鈴木先生に視聴者の方を向いて解説していただければよかったかな。

    2022/8/11

  • ありがとうございました 何となく暗記してヨシ!と思っていたところが、他の人の疑問点として共有された事で、理解が深まりました。 現在天気、観測時の天気あたりも曖昧なところだったので助かりました あと10日追い込み頑張ります!

    2022/8/11

  • 長時間にわたり回答いただきありがとうございました。 質問内容を画面で確認しているうちに回答画面にかわり、画面が不鮮明で諮問事項が よく理解できない状態で回答をきいているので、時に理解が不十分なままになったりした。

    2022/8/11

  • 最後の二番目に質問を読んでもらえて、とても嬉しかったです。ずっと待っていました。こんなことを聞くのは恥ずかしいからと、取り上げてもらえないと思っていました。

    2022/8/11

  • (さきほど、右上の☆評価のところをクリックしたら、作成した文章が消えたので再度打ち込んでいます。もし重複していたらごめんなさい。PCの操作が苦手なもので・・・。)  長時間の講義、おつかれさまでした。質問22は私でした。半年あまり悶々としていましたが、おかげさまでスッキリしました。特製カメラを使っての説明はとてもわかりやすかったです。  頃合いよく休憩時間を作っていただき助かりました。参加者と先生方とのやりとりもためになりました。カルマン渦も。  ありがとうございました。  

    2022/8/11

  • 講座内容に関しては問題無しです。1時間延長までしていただき、恐縮です。当講座は試験前の復習という点で受講しました。自身の疑問点の解決、また失念事項の確認にも役立ちました。画面の切り替えが大変そうだなと感じました。 1点残念な点としては、時々回線が不安定になる時間帯がありましたが、これはオンライン講座では避けられない事情なので、やむを得ないかなとも感じています。

    2022/8/11

  • 内容はとてもためになった。こういう場を設けて頂き感謝です。ありがとうございました。 次回開催がありました際、できれば改善してほしい所として、先生が記入している画面がカメラから遠く、解説でなにを書いているかZOOMの映像だと見づらい印象でした。カメラをもう少し画面の近くから撮影するなど、もう少し見やすく改善してほしいと思いました。

    2022/8/11

  • 前線の解析や、トラフの解析。最新の気象情報について。どれも凄く役に立った。

    2022/8/11

  • これまでのご指導ありがとうございました。 パーティー券GETできるよう試験勉強頑張ります!!!

    2022/8/11

  • 画面がよく見えなくて、いつものような説明を期待していたので、そこが少し残念でした。

    2022/8/11

  • わかりやすかった。

    2022/8/11

  • 停滞前線の解析がよく理解できた。

    2022/8/7

  • 強風軸を求める複数のアプローチについてよく理解できた。

    2022/8/6

  • 繰り返し問題を解くことで、知識が定着した

    2022/8/6

  • 時間オーバーで最後の方の問題の解説がなかったのが残念でした。

    2022/8/2

  • わかりやすくて良かったです。

    2022/7/25

  • 気象予報士試験の勉強を独学で行っており、実技試験の勉強などテキスト、参考書だけでやっています。講師の説明、手元映像、道具の使用法などが学べて、レベルアップになりました。

    2022/7/21

  • わかりやすくて、面白かったです。

    2022/7/20

TeamSABOTEN(3社共同事業)

TeamSABOTEN気象予報士スクール

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる