TeamSABOTEN(3社共同事業)

TeamSABOTEN気象予報士スクール

開設講座数129

Team SABOTENは気象関連企業3社の共同事業です。防災気象PRO株式会社(代表取締役・島下尚一)、合同会社てんコロ(代表・佐々木恭子)、株式会社サニースポット(代表取締役・川田亮造)が、それぞれの得意分野を結集し、気象予報士資格取得スクールや資格取得者向けのスキルアップ講座を運営しています。スクール自体の実績は18年以上あり、Team SABOTENとしても2016年から実績を重ねてきました。スクールの特徴は、資格取得の小手先のテクニックではなく、気象現象の本質を教え、気象の本当の楽しさや奥深さを知っていただき、気象の世界への興味がより一層広がるように教材や授業を作り上げていることです。局地気象予測や専門コンサルティングに長年従事してきた講師が複数いることで、資格を取得した方へのスキルアップ講座も充実させることができています。Team SABOTENがこれまで行ってきたスクール授業、スキルアップ講座を、動画でも受講できるようにコエテコカレッジでの提供を始めました。資格取得を目指す方も、すでに気象予報士になっている方も、共に学び、共に楽しみ、共に成長していきましょう。


スクールからのメッセージ

全て気象に関する動画です。動画は大きく分けて以下の2種類あります。
(1)国家資格・気象予報士を取得するための学習動画
(2)気象予報士、資格の受験生、気象が好きな方に向けたスキルアップの動画
いずれも受講するための条件はありません。

(1)は資格取得に特化した内容です。
気象予報士試験の科目は【学科一般】【学科専門】【実技】の3つあり、それに合わせた動画をご提供しますので目的に合わせて選んでください。
・学科一般コース
・学科専門コース
・実技入門コース
・実技事例演習(旧強化)コース
・実技過去問解説
・実技時短サーキットseason1~4
・模試付き総合パック
(学科一般/専門/実技入門/事例演習(旧強化)/過去問解説/時短サーキット/全国統一予報士モシ(直前)/質問受付スペシャルプラン/実技解答解説速報)
・実技完全パック
(実技入門/事例演習(旧強化)/過去問解説/時短サーキット/全国統一予報士モシ(直前)/質問受付スペシャルプラン/実技解答解説速報)
・実技の基本のキ~最初に学ぶべきこと~
・合格模擬試験<実技 解説動画>

(2)は気象を楽しみつつ、気象の仕事にも役立つ内容です。
天気図解析のやり方、TVの天気予報の作り方、過去の気象事例解析などを別々のタイトルの動画として提供しますので好みや目的に合わせて選んでください。
・はじめての天気図解析
・サボテンの天気予報をつくろう!
・気象予報士パワーアップ講座
・拝啓、予報官X様(無料)DLテキスト版

日々の生活に大きく関わり、ときには命を守る防災活動も必要となるのが気象の世界です。
Team SABOTENは多くの皆さんと、楽しみながら長く気象を学び続けられるようにしたいと思っています。

現在募集中の講座

講座のレビュー

  • 投稿日:2024年4月17日(水) 10:07

    気団をキーワードとした説明が明快でわかりやすかったです。等温線集中帯が強風軸の目安になる視点は目から鱗でした

  • 投稿日:2024年4月16日(火) 06:06

    天気図解析の基本がよく分かりました。

  • 投稿日:2024年4月15日(月) 19:25

    強風軸やトラフの解析、低気圧との関係などがよくわかりました。

  • 投稿日:2024年4月15日(月) 12:55

    低気圧が移動していく。前面は暖気移流で上昇気流、後面は寒気移流で下降気流。それは理解して、問題も解けいました。実際前日に講座の資料でトラフ解析などをやってみておいたところ、後ろの別のトラフの気配の指摘なども含めて先生と一緒で安心しました。しかし、気団の入れ替わりなど、気象の本質的なところと、流線解析からそれが読めることなど、はっと気づかされることがあり、たとえそのことが問われてなくても、これを分かったうえで問題を解くのと知らずに解くのでは全く違うと感じました。実技の学習はかなり進んでいる方と思っていましたが、先週の台風もそうでしたが、一人で学習していたのでは気が付くことが出来ない本質の一部を知ることができました。今回は春の日本海低気圧でしたが、他の気象状況も受けたくなりました。また、予報士資格を持っている人の学び直しにも良いのではと思います。 はやく資格を取ってスキルアップ講座のほうに参加したいです。

  • 投稿日:2024年4月15日(月) 10:06

    私は防災に興味が有って、気象を知ってみようと思い「はじめての天気図解析」の受講を継続しています。 大見出しは毎回同じですが、テーマは毎回違います。 講師が天気図に線を書き入れる時、遅い私は付いていけない事が毎回有ります。 それでも、講師の先生の説明は分かりやすくて、なるほど!とか、そういう事なのか!など私なりですが知識が増えてます。 これが継続している理由です。 でもこの頃開催の回数が減ってしまって、ちょっと悲しいです。