スクール運営に特化した機能で他サービスからの乗り換えも円滑に
庄司いずみ様
庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ オンラインスクール
── スクールで提供している講座の内容と、その対象者をお教えください。
当スクールは、ヴィーガン料理を総合的に学べるオンラインスクールとして運営しています。講座の内容は、料理クラスが中心ですが、ヴィーガン料理にまつわる農業や栄養に関する勉強会も開催しています。対象者は特に限定していません。「プロ向けとか、初心者向けって限定をしているわけではなく、ヴィーガン料理に興味のある全ての人に学んでほしい」という思いで、講座をお届けしています。動物性の食材を一切使わないヴィーガン料理の世界を、幅広く、そして深く学んでいただける場を提供しています。
── コエテコカレッジを使い始めたきっかけを教えてください。
もともとは東京の代々木上原で料理教室を10年ほど開いていたのですが、コロナ禍でリアルの教室が開催できなくなってしまったんです。そこで、「ヴィーガン料理を伝え続けるにはどうしたらいいか」と考え、オンラインレッスンを始めたのがきっかけでした。最初は単発のレッスンを提供していたのですが、熱心に受講してくださる方が多く、毎回申し込むのがお互いに大変になってきたため、「一つ一つのレッスンにお金払ってっていうのも受講者さんもなかなか大変だろうな」という思いもあり、サブスクリプション形式で気軽に学べる環境を提供することにしました。
当初は別のサービスを利用していたのですが、スクール運営に特化したサービスではなかったため、使い勝手がちょっとよくなかったんですよね。もっと受講生にとっても、スタッフにとっても使いやすいオンラインスクールサービスはないかと探していたところ、インターネット検索でコエテコカレッジを見つけました。「オンラインスクールサービスとかオンラインスクールサイト」とか、そんなようなキーワードでいろいろ探したんだと思います。
── コエテコカレッジで特に活用している機能についてお教えください。
一番活用しているのは、やはりサブスクリプション機能ですね。実は、コエテコカレッジさんがサブスク機能をスタートするのをずっと待っていたんです。半年以上前から検討中だと伺っていたので、「待とうかな」と思って、リリースされるのを心待ちにしていました。
サブスクリプション機能以外だと、グループメッセージ機能も重宝しています。ライブレッスンのお知らせなどを、事務的な通知ではなく、自分の言葉で「いついつの何々のレッスン、ぜひどうぞ」とご案内できるのが良いですね。
また、スクール紹介や講座の購入ページとは別に、受講者さんにわかりやすく購入してもらうためのガイドページをスクールページ機能を使って作成しています。まだちょっとうまく使いこなせていない部分もあるのですが、より分かりやすく、より魅力的なスクール運営のために、今後も活用していきたいと思っています。
サブスクリプションで受講していただいていると、受講生とのコミュニケーションがすごく大事になってくるので、ライブに参加してくださった方に個別にお礼のメッセージを送ったり、講座ページで受講履歴をチェックして、興味がありそうなレッスンをご案内したりと、受講生との交流を円滑にするために活用させてもらっています。受講生の管理というよりも、受講生と繋がりやすく、管理しやすいという点が非常に助かっています。
── コエテコカレッジを利用して良かった点や具体的な成果について教えてください。
コエテコカレッジを利用して本当に良かった点は、何と言っても対応の素晴らしさですね。何か質問や問題があっても、すぐに丁寧に対応していただけるので安心感があります。きちんと向き合って、できることはできる、できないことはできないと、言実に対応してくださるんです。
受講生の皆さんからは「使いやすくて助かってます」という声をいただいてます。具体的には、ビデオレッスンの画質がとても安定していて、見やすいところが好評です。また以前は、動画とレシピを別々の場所に管理していたので、受講生も探すのが大変だったのですが、コエテコカレッジでは動画とレシピを紐付けて管理できるので、受講生にとっても、私たちにとっても、非常に便利になりました。
ライブ機能も本当に良いですね。お知らせからスムーズにライブに参加できるので、オンライン初心者の方でも安心して参加できると思います。実際に、ライブレッスンに参加された方からは「リアルと変わらない楽しさがあります」という感想もいただいています。
── 他の類似サービスをご利用したことがある場合、ご回答ください。他サービスと比較して、コエテコカレッジが優れている点は何だと思いますか?
以前は動画共有サービスを利用していました。YouTubeをやられている方が有料の課金のために使うようなサービスだったのですが、スクール運営に特化したサービスではなかったため、どうしてもドンピシャじゃない部分がたくさんあって、使い勝手の面で不満を感じていました。
コエテコカレッジが優れている点は、やはりスクール用のサービスとして細部まで作り込まれていることですね。受講生が動画を探しやすかったり、動画とレシピを紐付けて管理できたりと、スクール運営に必要な機能が充実しています。
また、以前のサービスではなかなかコミュニケーションが取れなかったのですが、コエテコカレッジさんは対応が非常に丁寧で、何か問題があってもすぐに相談できるので、とても安心感があります。
── 今後の展望について教えてください。
世界一楽しめて、ヴィーガン料理がしっかり身につく。そんなヴィーガン料理スクールにしたいと思っています。ヴィーガン料理を学べる場はまだまだ少ないですし、もっと気軽に、安い価格でみんなが受けられるサービスが必要だと感じています。誰もが知っているような料理教室のように、そんな存在になれたら嬉しいですね。
私の個人的なスクールではなく、さまざまなシェフの方々をお招きしているのですが、それは最高のヴィーガン料理を広げていきたい気持ちから。ヴィーガン料理界全体を底上げしたいんです。ヴィーガン料理というものが、どこで食べても美味しいものになってほしい。環境問題や食粮問題といった側面からも、ヴィーガン料理はこれからもっと広がっていくはずです。その時に、「我慢の食事」ではなく「美味しいもの」としてヴィーガン料理が広まっていくように、このオンラインスクールを通して、より多くの人にヴィーガン料理の魅力を伝えていきたいと思っています。
もちろん、世界中の人が全員うちのスクールで学んでくれるとは思っていません。しかし、ここで学んでくれた人が、家族や友人に作ってあげたり、食の仕事をしている方が学んだことを活かして新しいメニューを開発したりすることで、周りにどんどん広がっていくはずです。「結構美味しいもんなんだね」と。
気軽に「じゃあ今日はイタリアンや和食にしよう」と思うのと同じように、「昨日焼肉だったから、今日はヴィーガンにしよう」と思うような、日常の選択肢として浸透していくことが理想です。そんな風にヴィーガン料理が身近な存在になるように、これからも活動を続けていきたいと思っています。