受講生から高評価!講座販売をオールインワンで効率化
大山様
株式会社D・リレーションズ
── スクールで提供している講座の内容と、その対象者をお教えください。
弊社では、主に医師を含む医療技術者向けの医学専門講座を提供しています。対象は検査技師や医師が中心です。
医療分野の広報は難しく、集客は主に学会での告知や、全国にいる講師陣による口コミで行っています。今後は、医師会や技師会といった専門団体への周知活動も強化していく方針です。近年、医療業界では動画学習が増加傾向にあります。外科医が手術動画で学ぶように、専門知識習得のために動画が活用されるケースが増えています。しかし、多忙な医療従事者の方々が体系的に学ぶ機会は限られており、全員が学会に参加できるわけではないため、学びたいのに機会に恵まれない方々にリーチしていきたいと考えています。
── コエテコカレッジを使い始めたきっかけを教えてください。
導入のきっかけは、講座運営の効率化を目指したものでした。弊社で技術者育成支援事業を立ち上げる際、当初は自社ホームページでの展開を検討していました。しかし、その過程で「決済や受講生への一齐メール配信といったものをゼロから組み立てるって結構大変だし費用もかかる」と感じたんです。
そこで複数のプラットフォームを比較検討しました。コエテコカレッジを選んだ決め手は、「直感的に設定しやすそう」だったこと、そして「受付から受講生への一括管理、受講者の決済、キャンセルの取り扱いや領収書の発行まで、一貫してできる」という点です。つまり、弊社のウェブサイトにリンクさせるなら、「オールインワンのような形でコエテコカレッジが一番使いやすい」と判断しました。
── コエテコカレッジで特に活用している機能についてお教えください。
ライブ講座、動画講座、そしてグループメッセージ機能を特に活用しています。メッセージ機能については、弊社では複数の講座を提供しているため、「講座単位でアナウンスをしないといけないことっていうのが結構あります。そのため「一齐メールができる」点が非常に便利で、それは楽だなって思っています。
また、講座が作成しやすい点も大きなメリットです。講座数も多いのでコピー機能があったりと使いやすいと感じています。加えて、講座に資料を添付できる機能や、個別メッセージで受講生とやり取りし、個別に資料を送れる点も、運営上で役立っています。
── コエテコカレッジを利用して良かった点や具体的な成果について教えてください。
自らゼロから立ち上げることを思ったら、必要な機能が全てセットされていたので、使い方はともかくとして、それはすごく楽だったで効率的だったと実感しています。
コエテコカレッジのサポートについても、連絡をしたら快く話聞いてくださるため、ありがたく、使いやすいと感じています。
具体的な成果としては、受講生から高い評価をいただいています。ありがたいことに、「Dリレーションズの講座は通常の学会や一般的なライブ講座と比べると、サービスが手厚い」とのお声もあります。Q&Aリストの配布など、きめ細やかなサポートが受講生に好評で、「ライブ形式でなくても、動画配信でも手厚いサポートがあるため、動画のみの講座や、ライブと動画を組み合わせたハイブリッド形式の講座でも十分」と受講生から言われることもあります。また、受講生からの問い合わせがコエテコカレッジのメッセージ機能を通じて届くことがほとんどで、受講生側も使いやすいんじゃないのかなと感じています。
── 他の類似サービスをご利用したことがある場合、ご回答ください。他サービスと比較して、コエテコカレッジが優れている点は何だと思いますか?
こういった講座販売事業は初めてのため、他の類似サービスを利用した経験はありません。
しかし、導入時に様々なサービスを比較検討した結果、コエテコカレッジはシンプルで使いやすい点が際立っていました。講座作成から販売、決済、受講生への連絡まで、手軽にオールインワンの機能を利用できる点が優れていると感じました。
── 今後の展望について教えてください。
講座対象分野とコンテンツのさらなる拡大を掲げています。今後、病院との提携を通じて、生理機能検査や感染症領域といった新たな専門分野への展開を計画しています。
また、受講者のニーズに合わせた多様な販売方法の検討も進めています。現在40種類あるポケット講座については、パック販売やサブスクリプション形式での提供も視野に入れています。医療従事者は多忙なため、そのニーズに合わせた販売方法を確立していきたいと考えています。