1週間で販売開始!動画配信から決済まで一元管理の安心感

AI効率課様の画像

有江 大輔 様、國重 公秀 様

AI効率課

── スクールで提供している講座の内容と、その対象者をお教えください。

私たちのスクールでは、AIを日常業務で使えるレベルまで引き上げるための講座を提供しています。ほぼ毎週ウェビナー形式の講座を開催していて、そのアーカイブ動画をコエテコカレッジでサブスク配信しています。ウェビナーは夜の部がメインですが、月に1回くらい昼の部も設けていて、海外在住の方にも参加していただくことがあります。

対象者はAI初心者さんから、少し経験のある中級者さんまでと幅広く、年齢層は30代以上の方が中心ですね。職業も本当に多種多様で、普通のサラリーマンの方から個人事業主さん、会社を経営されている方までいらっしゃいます。小さなお子さんを持つお母さんもいらっしゃって、お昼の時間帯は女性で盛り上がったりもするんですよ。

講座の具体的な内容は、チャットGPT、Canva、Notionという三大ツールをベースに、画像生成AIの活用方法なども教えています。私自身が国産AI検索エンジン「Felo」のアンバサダーを務めている関係で、Feloの情報はどこよりも詳しい自信があります!ウェビナーでは最新情報もお届けしていますが、あくまで初心者さんが迷わないように、本当に役立つものを厳選しています。

── コエテコカレッジを使い始めたきっかけを教えてください。

きっかけは、動画アーカイブ配信を登録者限定で、しかも決済まで一括でできるプラットフォームを探していたことなんです。しっかりとしたシステムを使って配信したいと考えていました。

GMOさんは上場もされていますし、セキュリティ面も安心でした。受講者さんは購入する際クレジットカード情報を入力しますから、受講者さんにとっても安心なサービスが良いなと思っていたんです。

あとコエテコカレッジは、登録者の方だけに限定公開できて、決済まで完結するのが魅力でした。実は以前、別のプラットフォームを使おうとしていたんですが、事前に確認したはずのサブスク課金機能で問題が発生してしまって…。スクールをスタートする日付は決めていたので、本当に焦りました。コエテコカレッジを見つけた時は、「これだ!」と思いましたね。

── コエテコカレッジで特に活用している機能についてお教えください。

特に活用しているのは、サブスクでの動画の配信機能ですね。動画のアップロードやPDF資料の添付が非常に簡単にできるので、使いやすさを実感しています。コンテンツ管理の画面から、分かりやすく操作できるので助かっています。以前はPDF資料がどこから見れるのか少し分かりにくかったんですけど、今は動画の下にリンクが分かりやすく表示されるようになったので、さらに使いやすくなりました。

また、受講者管理の面でもスムーズに動くため、施策が円滑に回っています。定期的に新しいウェビナーを開催し、そのアーカイブを提供することも可能になっています。メッセージ機能を通じて受講者と連携を取ることも容易で、この機能のおかげで受講者へのお知らせやフォローアップが効率的に行えています。

── コエテコカレッジを利用して良かった点や具体的な成果について教えてください。

一番良かったのは、スクール開講準備を、非常にスムーズに短期間でできたことですね。以前使おうとしていたプラットフォームで決済機能の問題が発覚し、開講日が迫る中で本当に困っていたんです。コエテコカレッジはシンプルで使いやすく、必要な機能が厳選されているので、1週間後には販売開始することができました。

決済と動画配信がアカウントに紐づいて管理されているので、受講期間が過ぎた方への動画流出の心配がないのも安心です。料金の支払い漏れなどもなく、課金管理がスムーズにできるのは本当に助かりますね。他のシステムだと、解約したかどうかを別で確認する必要があったりするので。

受講生の方からも、「AI効率課のウェビナーは分かりやすい」という声をいただいています。先日、私自身が個人的なセミナーを行ったんですが、参加者の4割くらいがAI効率課の受講生で、アンケートで「サブスクについて教えてほしい」という意見がありました。コエテコカレッジででのサブスク講座に対して、一定の評価をいただけているのかなと感じています。

── 他の類似サービスをご利用したことがある場合、ご回答ください。 他サービスと比較して、コエテコカレッジが優れている点は何だと思いますか?

以前、別のプラットフォームを使おうとしていたんですが、事前に確認したはずの決済について問題が発生して、販売から決済まで一括でできなかったんです。スクールをスタートする日付は決めていたので、本当に困りました。コエテコカレッジは、販売から決済までオールインワンでできるし、セキュリティ面でも安心なのが強みだと思います。他のサービスも色々検討したんですけど、コエテコさんが一番良さそうだと感じました。

── 今後の展望について教えてください。

今後は、受講者を着実に増やしながら、コミュニティを活性化させていきたいと考えています。AIを利用することが日常的な選択肢として浸透し、皆さんが気軽に業務を効率化できる社会を目指しています。

そのためには、受講者とのコミュニケーションを大切にし、共に成長できる環境を築いていくことが重要だと感じています。受講生の皆さんが「今日は何を学ぼう」と考える際に、AIを活用した業務の効率化を自然に選んでもらえるように、本当に役立つ、有益な情報を厳選して提供していきたいですね。最新のAIツールも気になりますが、目移りすることなく、基本的なところをしっかり固めて、AIを使いこなせるようになるコンテンツを充実させていきたいと思っています。受講生同士が情報交換したり、刺激し合えるようなコミュニティにしていきたいですね。

\ 簡単3ステップで完了! /

無料ではじめる

\ 販売のお役立ち情報付き! /

資料ダウンロード

\ 簡単3ステップで完了! /

無料ではじめる

\ 販売のお役立ち情報付き! /

資料ダウンロード