FIREとは|早期リタイアで働かずに自由に生きる

人生100年時代、終身雇用はすでに崩壊し、年金も怪しい・・そんな現代において、貯蓄やその投資といった金融資産を元手に不労所得を得て、若いうちに労働の縛りから自分を開放するライフプラン「FIRE」が話題を呼んでいます。

これは「経済的自立と早期リタイア」を実現する概念で、特定の富裕層のみではなく、計画的に取り組むことでFIREを達成できる可能性がある点が、いま多くの方が興味を持つ理由の一つなのではないでしょうか。

この記事ではFIREの特徴実現するために必要な取り組みなどを紹介していきます。

FIREとは

FIREは「Financial Independence, Retire Early」の略語で、日本語訳は以下のようになります。

  • Financial 「財政上の」「金融の」
  • Independence 「独立」「自立」
  • Retire 「退職する」「引退する」 
  • Early 「早い」「早く」「初期の」「初期に」

株式投資などで早くから経済的安定を獲得し、不労所得で生活するというライフスタイルは欧米の20~30代を中心に世界各国から注目を浴びています。

30代でFIREを達成した著名人としては厚切りジェイソンさんが有名ですが、主に投資信託によって資産形成をしていらっしゃるようです。現在も向こう2年分の生活費を手元に残してそれ以外を投資に回すという手法だそう。

日本では「老後2,000万円問題」が話題となっていますが、勤務先の給料だけに頼らず生活に十分な資産を積極的に積み上げていく考え方は、老後の生活資金の確保にもなるでしょう。

FIRE生活を送るためには

FIRE生活を実現するためには、まず収入を増やすこと無駄なお金を遣わないことで投資の元金を作ることが大切です。

資金の達成目標として「4%ルール」という考え方が目安の一つになっており、これは「年間支出の25年分の資産があれば年利4%の利益で生活できる」というものです。つまり年利4%の運用益さえあれば資産を維持したまま生活費をまかなえるという理論なのです。

これを実践するためには銀行に貯蓄するだけでなく安定的なインデックス投資などで利益を得る必要があります。一方で、投資には、資産価値や運用益の減少といったリスクがあるので、時間をかけた長期スパンで運用に取り組む意識が大切です。

また収入を可能な限り増やすのはもちろん質素倹約な生活を続けることもFIRE達成に必要な要素の一つです。物価の高い都市を避けたり必要最低限の持ち物に留めたりといった節約体質を身に着けることは投資元本を増やすことにも繋がります。

こちらの方は高配当株やインデックス投資でセミリタイアを目指しているそうで、達成までのプロセスを楽しんでいるそうです。

浪費を避け、お金を貯めることにフォーカスする日々に幸せを感じている方は無理なく目標金額に近づけるでしょう。

早期退職との違い

金融資産の運用益を生活の資本として元本を減らさないようにするFIREに対し、早期退職は定年を迎える前に退職して退職金や公的年金、貯金を少しずつ切り崩しながら生活するライフプランです。

早期退職制度では、割り増しされた退職金を受取ることができる場合もあります。しかし収入が減ったり年金の支給額が下がってしまう可能性などからリスクを感じる方も多いようです。

それぞれ資産形成への考え方が違いますが、特に経済的自立によって仕事を辞めたあとも収益が維持されるかどうかという点では大きく異なります。

FIREの経済的自立の特徴については、以下の書籍にもまとめられています。

プチFIRE、セミリタイアを目指すには?

比較的報酬の高い仕事で資金を準備した後、パートや時短、在宅ワークといった形態で就労し「プチFIRE」「セミリタイア」と考える方法もあります。FIRE実現に必要な投資元本の充実や資産運用スキルが難しいと考える方はこちらを目指すのも選択肢の一つとなるでしょう。

収入を得るということに特化する場合は学歴はマストではありません。収入の高い職種に繋がる資格を取得したり専門職や技術職に就いてお金をたくさん稼いだりすることでプチFIREやセミリタイアへ近づくことができるでしょう。

例えば、一般的に全体平均よりも年収が高いコンサルタント系IT系、高度な専門知識が必要となる電気系医療系の職種に就くことで早期リタイアを目指すことができるかもしれません。

資産を増やすための手段について

FIREを達成するためには金融資産によって運用益を確保することが大切です。投資にお金を回して貯蓄を増やし、準備資金を作っていくことで「なるべく多く稼いでなるべくお金を遣わない」といった手順をクリアすることができるでしょう。

リスクの低い投資を行う

リスクが比較的少ないといわれるETF等のインデックスファンドは国際分散投資も可能な上場投資信託です。定期的に内容を見直すリバランスは必要ですが、株式のようにリアルタイムの取引ではないので、積み立てなどでじっくりと資産形成を行っていくのに向いています。またアクティブファンドに比べると、コストも低く、比較的値動きも少なくなっています。

投資の代表格の一つでもある債券は、国や企業にお金を貸し出して期間に対応した利息を得るという借用証書のようなものです。発行元が破産しない限り満期まで保有することでお金が返ってくるので安全だといわれることが多い方法でもあります。都度売買することもできますが、発行する機関の金利設定や信用度によって債券の価格が大幅に変動するといったリスクも存在します。

最近は自動的に投資信託や債券などを、リスク許容度に合わせて自動的に設定し、リバランスも行ってくれるアプリなどもありますが、手数料なども検討しましょう。

NISAやiDeCoの利用

ETFや債券の投資は利益に対して税率が20.315%と比較的高いのが特徴ですが、iDeCoやNISAを利用することで節税して収益を増やすことが可能です。

iDeCoは正式名称を個人型確定拠出年金といい、国が創設した個人型年金制度です。口座管理料などの手数料がかかりますが、毎月の積み立てが非課税になる公的制度で、お金の受け取り時も利益が非課税になります。国民年金や厚生年金の付加的な手段としての位置づけになります。

NISAは2014年から始まった制度で、年間120万円までの株式やETFなど投資信託の配当・譲渡益等が最長で5年間は非課税になります。NISAのほかに、年間40万円まで積み立てで購入、非課税期間は20年間、リスクの少ない投資信託に限られた積み立てNISAや子供向けのジュニアNISAなどもあります。

不動産投資を行う

資産形成に有効な手段として注目されている方法の一つがサラリーマン大家さんのような不動産投資です。不動産を所有することで運用益物件売却益を得ることができます。

投資のように値動きを監視する必要はありませんが、当初大きな資金が必要なこと、借り入れによる購入の場合は、銀行の信用がないと不可能です。その後は不動産の管理や維持費、空き室への対策、固定資産税などの手間と収支を管理して申告を行うことも必要になります。

物件の事故や災害、金利上昇といったリスクを背負うこともあり、不動産の正しい知識とパートナーとなる不動産管理会社を探し、効率よく管理を行うことが大事です。

FIREを達成するためには

FIREを達成している人は、以下のような特徴があるようです。

  • 目標や夢をもっている
  • 質素倹約な生活が身についている
  • 物に頓着しない
  • 自由に生きることが醍醐味だと感じている
  • 自分のペースで過ごしたい

働かないと生きがいや目標を失ってしまうと感じる方や、若いうちにたくさん遊びたい方、お金のことを考えるのが苦手な人はFIREを達成しにくいかもしれません。一方、本当に必要なスキルアップなどの投資、健康を保持するための費用などは若いうちから必要なことだと思われます。

まとめ

FIREの基本的な発想、自分が働くほかにお金に働いてもらう、自動的に収入が発生する不労所得の仕組みはとても魅力的です。ずっと健康で働き続けることができる保証もありません。目の前の楽しいことも大切ですが、少し立ち止まって、将来のことについて考え、自分なりの準備をしておきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました