在宅業務アシスタントは時間管理・対人スキルが必須!得意分野を活かそう!

自宅で企業の業務をサポートするアシスタントはコロナ禍の中で新たな職種として注目されており、在宅でキャリアを継続したい方や得意分野を活かしたい方に人気の仕事です。
幅広い業務があるので、パソコンスキルや過去の仕事での実践経験をもとに自宅にいながらスキルアップが期待できる仕事でもあります。
この記事では在宅業務アシスタントに求められるスキルや業務内容、収入などについて紹介していきます。

在宅業務アシスタントとは

会社の事務作業を在宅で代行する仕事で「オンラインアシスタント」と呼ばれることもあります。

仕事内容は経理や人事、秘書業務やWebサイト運営まで多岐に渡ります。在宅アシスタント紹介サービスに登録した場合は1箇所のクライアントに対しオンラインアシスタントチームを組んで業務を請け負うことが多く、それぞれ「コール担当」や「経理担当」「Web担当」といった自分の担当に集中して取り組むことができます。

会社側は必要なときに必要なだけのタスクを、メール・チャット・通話によって遠隔で依頼できるので、人件費を最低限に抑えながら業務のクオリティを保てる点でとても人気のあるサービスになってきているようです。

必要なスキルは?

在宅でアシスタントを行う場合は、専門分野の知識やパソコン操作スキルはもちろん、時間管理能力やコミュニケーション能力も求められます。

パソコンスキル

在宅のアシスタント業務において基本的なパソコン操作は必須です。

在宅アシスタントの紹介サービス「キャスタービズ」「フジ子さん」ではいずれも必須スキルとしてITリテラシーの高さを要求しており、MS Officeソフトを使った作業やSlack・Chatworkといったツールを通しての連絡に問題なく対応できるスキルが必要です。

スケジュール管理スキル

在宅アシスタントは業務の進捗を自分で管理する必要があります。職場が自宅になるので、時間を有効に使ってオンオフの切り替えを上手くやりくりするスキルも大切です。

会社のスケジュール管理や予約の手配といった秘書業務を請け負う場合もあり、個人業務の進捗やクライアントのスケジュール管理、プライベートのスケジュール管理などマルチタスクもこなせるようにしましょう。

コミュニケーションスキル

クライアントとのやりとりはチャットツールや音声会議を通して行います。基本的にテキストでのやりとりになることが多いので、連絡への即返信はもちろん言葉でわかりやすく伝えるスキルも大切です。

クライアントからのメッセージを定期的にチェックすることも業務を円滑に進めるために重要なポイントになります。

専門分野に特化したスキルや経験

必須スキルを兼ね備えているのは大前提として、他にも過去の業務経験や知識を活かして仕事の幅を広げることができます。

まとめると、以下のようなや経験は在宅アシスタント紹介サービスでも歓迎スキルとして紹介されており、各クライアントにとって即戦力となるでしょう。

  • バックオフィス経験
  • カスタマーサポート、コールセンター経験
  • リスティング広告運用経験
  • WEBデザイン実務経験
  • マネジメント経験
  • 秘書業務経験者
  • Microsoft Excel®、Microsoft Word®など、一般的なPCソフトの基本操作ができる
  • Googleドキュメント®、スプレッドシート®の基本操作ができる
  • Mac®・Windows®の両方持っている
  • フォントの知識を持っている

具体的な資格がなくても、実践経験が業務に役立ちます。

在宅アシスタントをやるメリット

自分の希望に沿った就労形態を選択したり、自分の就労経験や得意分野を活かすことができるといったメリットがあります。

自分に合った就労形態を選択できる

就業形態は業務委託とフルタイムの契約社員の形態があるようで、業務委託であれば1日2時間~8時間程度までさまざまな勤務時間が設定されています。

フルリモートワークなので24時間好きな時間に作業をすることができますが、基本的には企業が稼働する時間に合わせて9時~18時頃にこまめなコミュニケーションを取れる方が望ましいでしょう。

契約社員の場合は、企業によりますが8時~19時頃の間で休憩を1時間挟んだ実働8時間を前提とした形態がほとんどです。有給休暇や社会保険といった福利厚生も設定されている場合が多く、フルタイムで働きたい方が選択しやすい就労形態です。

経験や得意分野が活かせる

自分の持っているスキルを申告することができ、一般の会社のようにいきなり専門外の業務につく可能性が低いのが特徴です。

これまでに取得した資格はもちろん、経験した仕事や得意分野などを活かして在宅ワークを行うことができます。

複数の会社での業務を経験できる

自宅にいながらいろいろな会社で働き、多種多様な業務に就くことができます。

収入や職種の地域差が無い点や会社までの通勤時間を気にせずに済むことなどによって、職探しの選択肢も広がるでしょう。

在宅アシスタントの収入はいくら?

在宅アシスタントの収入は基本給16万円程度からとなっており、チームのリーダークラスであれば月給18万円~36万円程です。業務委託で働く場合は時給換算やタスク1件ごとの報酬となることが多く、相場では時給1,000円前後からとなるでしょう。

福利厚生や時間外手当がつくこともありますが、ボーナスが無いので一般的な会社員よりは多少収入が少ない印象です。

在宅アシスタントになるには

在宅アシスタントになるためには、求人サイトや専用サービスを利用する方法があります。また、会社員ではないので確定申告などが金額によって必要になる場合もあります。

在宅アシスタント紹介サービスを利用する

求人サイトで検索したり、「キャスタービズ」や「フジ子さん」「ビズアシスタント」といったアシスタント紹介サービスに登録する方法があります。

「キャスタービズ」の採用倍率は1/100といわれており、優秀な人材が集まっているサービスです。「フジ子さん」は全スタッフが業務委託からスタートし、フリーランススタッフとして自己管理を行いながら仕事を進めます。

株式会社クラウドワークスが運営する「ビズアシスタント」はクラウドソーシングシステムを通して契約をするのが特徴です。

以下は各紹介サービスに関する感想です。

求人サイトで検索する

企業に直接かかわって仕事を行いたい場合は、IndeedやリクナビNEXT、dodaなどの求人サイトで仕事を見つけることもできます。

「フルリモート」「在宅」などのワードで検索することでオンライン業務の求人を探すことができ、在宅アシスタント紹介サービスと同じく問い合わせ対応や営業、通訳など幅広い求人があります。

求人を読めば企業の雰囲気や就労形態について詳細まで確認することができるので、時間や収入の希望に沿った会社を見つけやすいでしょう。

収入の申告

在宅アシスタントとして働く場合、就労形態によって必要な作業が異なります。

契約社員で社会保険が適用される条件に当てはまる場合もあれば、業務委託で確定申告が必要になる場合もあります。扶養内で働く予定の方は税法上・健康保険上の扶養要件について契約前にしっかりと確認しておくことも大切です。

業務委託契約の働き方や開業届の基礎知識に関しては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

https://college.coeteco.jp/blog/archives/5516/

https://college.coeteco.jp/blog/archives/5593/

まとめ

在宅アシスタントはパソコンスキルはもちろん、自己管理能力や対人スキル、専門的な知識・経験によって多様な依頼をこなす仕事です。企業が稼働している日中のコアタイムにこまめに連絡が取れるように、静かな環境や体制も整えておく必要があります。

まずは自分のスキルや得意ジャンル、希望の就労形態を明確にすることが、在宅アシスタントとして働くための第一歩になるでしょう。

※Microsoft Excel、Microsoft Word、Windowsは、米国Microsoft Corporation の米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。
※Macは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※Googleドキュメント、GoogleスプレッドシートはGoogle LLC の商標または登録商標です。

タイトルとURLをコピーしました