サービス接遇検定とは|「おもてなし」のスペシャリストに!

百貨店の衰退や新型コロナウイル感染症の影響で苦しい状況に立たされているサービス業界や接客業。しかし、私たちの生活の中で欠かすことのできない身近な仕事であることも間違いありません。

そんなサービス・接客業における「おもてなし」力を測るのがサービス接遇検定です。

この記事では、サービス接遇検定概要取得方法等を紹介していきます。

サービス接遇検定とは

秘書検定などを実施している実務技能検定協会が実施している検定試験で、文部科学省の後援も受けています。

https://jitsumu-kentei.jp/SV/index

3級、2級、準1級、1級の4つの級に分かれていて、受験資格はなく、誰でもどの級からでも受験が可能です。

試験では、サービス・接客業における基本的な対応の仕方や正しい敬語の使い方、接客マナー、対人心理の理解といった内容が問われます。実際の接客シーンを想定した問題が多いため、実際にサービス業に就いている方だけでなく、ホテルなどの観光業界や航空業界を目指す専門学生の受験も多いようです。

また、検定名に使用されている「サービス接遇」という耳慣れない言葉について、検定のサイトで詳しく説明しています。

「サービス」とは「相手に満足を提供する」ということです。相手が快適であると感じるような世話とか,相手が感じがいいと思うような言葉遣いで接するとかのことです。 この,相手に満足を提供する行動を「接遇」といいます。

https://jitsumu-kentei.jp/SV/about/contents

リテールマーケティング(販売士)検定との違いは?

日本商工会議所が実施するリテールマーケティング(販売士)検定も接客に関する検定ですが、こちらは売り場作りに関する知識やマーケティングの知識も必要とされるなど、流通・小売業界で求められる知識に特化しています。

https://www.kentei.ne.jp/retailsales

サービス接遇検定はホテルや航空、医療、金融など幅広い業界のサービス・接客業務に関する知識を問います。自分が身に付けたいスキルがサービスや接客に関することに収まるなら、サービス接遇検定を、それ以外にも及ぶならリテールマーケティングの受験を検討すると良いでしょう。

サービス接遇検定を取得したら就職に有利?

接客業やサービス業では特に資格が必要とされていません。そのため、資格よりも実務経験の有無の方が採用活動には影響してくることが多いです。

サービス接遇検定も同様で、履歴書に記入することは可能ですが、資格を持っていることで採用が有利になる可能性は低いでしょう。

しかし、未経験からサービス業界に飛び込む場合や、現在学生で就職する前に社会人としての最低限のスキルやマナーを身に付けておきたい!という場合、現職がサービス業・接客業で更なるスキルアップを目指したい!という方は、資格の取得がおすすめです。

自分の目的に合致すれば、取得によるメリットは決して少なくありません

試験概要

試験内容

準1級以外には筆記試験が課されています。1級は全て記述問題、2級と3級はマークシート方式の選択問題一部記述問題が出題されます。

また、準1級と1級には面接試験があります。

筆記

級によって求められるレベルは異なりますが、出題領域は変わりません。

  1. サービススタッフの資質
  2. 専門知識
  3. 一般知識
  4. 対人知識
  5. 実務技能

1~3までが理論領域で、4と5が実技領域です。

面接

準1級の課題は「基本言動」「接客応答」「接客対応」の3つを審査する簡単な接客のロールプレイングで、3人1組のグループで行い、試験時間は11分です。

1級の課題は「テレセールス」「セールストーク」のロールプレイングで、2人1組のグループで行い、試験時間は11分です。1級は面接室の入室前に3分与えられ、課題を覚える時間があります。

どちらの級も愛想よく、接客するのにふさわしい態度であることが求められるため、緊張していても明るくハキハキと対応することが合格への近道でしょう。

日程・会場

筆記試験は例年6月と11月の年2回行われています(団体受験を除く)。面接試験は例年7月以降に実施されますが、準1級と1級とでは開催地や日程が異なります。公式サイトで詳細をチェックしておきましょう。

筆記の試験会場は全国各地にあり、専門学校やパソコンスクールが会場になっていることが多いです。試験地区の選択は申し込みの時点でできますが、地区内の特定の試験会場を選ぶことはできないようです。

申し込み方法・受験料

申し込み方法

願書受付期間中は公式サイトから申し込みができます。

写真など用意するものは特になく、必要事項を入力の上、受験料をクレジットカード決済かコンビニエンスストア決済で支払えば申し込みは完了です。

受験料

受験料は級によって異なります。また、級をまたぐ併願もできます。

  • 3級  3,800円
  • 2級  5,200円
  • 準1級 5,900円
  • 1級  7,800円 
    (2024年5月時点)

合格率・難易度

公式サイトによると、2021年11月に実施された第53回試験の合格率は、1級36.9%、準1級81.9%、2級91.1%、2級76.7%となっています。一見、1級は難易度が高そうに思えますが、過去には合格率が40%前後の試験回もあるため、極端に難しいということはないでしょう。

全体的にはやや易しめと言えます。

筆記試験の気になる合格基準は筆記試験の理論領域で60%以上かつ実技領域で60%以上。どちらの領域でも着実に点数を取っていく必要があります。

なお、準1級の合格基準は特殊で、面接試験の合格のほか、2級の合格が必要です。準1級の面接試験を突破しても、2級の合格がないと「ロールプレイング合格」という扱いになるため、準1級合格を目指す方は注意が必要です。

学習方法は?

独学

各級ごとに公式テキストが出版されています。まずはこちらで勉強してみるのがおすすめです。

公式テキストでは物足りない!という方はこちらのシリーズはいかがでしょう?

秘書検定と同様に一般常識も試験範囲に含まれるため、今まで培ってきた知識にも左右されますが、2級までは特に勉強が難しいということはないように思います。1級は全て記述形式になるため、しっかりとした対策が必要です。

こちらの独学で1級に合格されたここまりさんは、面接試験のコツを語っています。

1. 品をなくさず、スーパーハイテンションで臨む!

・明るく声を張り上げる

・最初の一声に魂を込める(最初がうまく行けば、あとはキープするだけで簡単です。)

2. 愛想を振りまく!やり過ぎくらいでOK!

・やり過ぎくらいで、普通+αのサービスレベルの丁度いい頃合い

(当日は緊張もするので、普通にやろうと思うと、80%の力になります。)

3. テレセールス中は、ゆっくりめなスピードで話す

・テレセールスが最初の課題になります。緊張して早口にならようスピードを意識

4. 悪い雑念が頭をよぎっても、絶対に1mmも顔には出さない

・万が一「なんでこんな事やらないといけないんだ」等と思っても、顔に出さない!!

・模擬課題の後に、試験官から率直なコメントがありますので、そこが要注意

https://woman-studyabroad.com/service1

とても実践的なアドバイスですね。面接は当日の緊張が大きな敵のようですね。

通信教育・パソコンスクール

そうはいっても自分だけだと自信がない……という方は、通信教育がおすすめです。ユーキャン産業能率大学総合研究所オンスク.JPなどの通信講座で講座が開講されています。

価格は講座によって15,400円~35,000円など幅がありますので、自分に合った講座を選びましょう。

まとめ

サービス接遇検定は各種サービス業・接客業での振る舞い方や応対の技術を審査する試験で、サービスへの考え方や行動の型、おもてなしの心が身につきます。

サービス業・接客業でスキルアップを目指したい! 社会人としてのマナーやスキルを身につけたい! サービス業・接客業に興味がある!……といった方は、一度受験を検討してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました