無限塾ではウエイトトレーニングをどこよりも正しく学ぶ事が出来ます。
ウエイトトレーニングの基本種目であるスクワット、ベンチプレス、デッドリフトを中心に基本から応用まで幅広く学ぶコンテンツやトレーニングプログラムをどのように組み立てていけばいいのかなど、皆様のウエイトトレーニングレベルを効率良く伸ばすための講座を中心に発信しております。
今の時代ネットで調べればどのような情報も得る事が出来ますが、その反面質の悪い情報がたくさん氾濫しているのも事実です。
経験値が高ければその情報が質の良い情報なのか?質の悪い情報なのか?という事を見極める事が出来ますが、ほとんどの人は今の自分にとって必要な情報をネットで正しく検索して見つけるのは難しいのではないでしょうか?
無限塾で発信している情報は、初心者から上級者までどのレベルの方に対しても有意義な情報だと自信をもって言えます。
また、各コンテンツでは視聴しやすい時間配分で細分化された項目に分かれていいますので、非常に見やすい構成となっております。
今の自分に必要な項目をすぐに見ることが出来るので、どんなレベルの人でもしっかりとレベルアップできる方向に導いてくれるでしょう。
トレーニングで悩んでいる方は是非一度無限塾から発信している講座をご覧になって下さい。今の自分をレベルアップさせるヒントをたくさん得る事が出来るでしょう!!
販売中の講座
スクールのレビュー
-
自分自身も含め特に中級者以上がビッグスリーの使用重量を継続的に伸ばして行くためには毎回限界まで追い込む(漸進性過負荷)だけでは限界があると実感していたところ体系化されたトレーニングプログラムの概念が目からウロコでした。 ただ1つ疑問に思ったのがサイクルトレーニングにおいてベンチプレッサーのように週に2回以上ベンチプレスをする時のサイクルの組み方は、週単位で組むのかトレーニング毎に組んで行くのかが疑問でした。(たとえば週2回トレーニング毎にサイクルを組んだ場合は週1回の6週間サイクルが半分の3週間で終了してしまいます。) 個人的にはこの1点だけが疑問でしたがその他は全てにおいてトレーニング概念をくつがえす目からウロコの価値のある内容でした。 ここで学んだ事を実践し成果を上げて行きたいです! 三土手先生ありがとうございました。
2025/7/21
講師からの返信
レビューありがとうございます!
ご質問の「週2回トレーニング毎にサイクルを組んだ場合は週1回の6週間サイクルが半分の3週間で終了してしまいます。」についてですが、講座でも説明しておりますので再度ご確認いただけたらと思います。
簡単に説明すると、1週間の中で同じ重量を二回行うパターンと、通常の上げ幅の半分の上げ幅で少しづつ増加させるパターンがあります。
そのほかの部分を高く評価いただき光栄です。ぜひ実践で結果を出していただけることを願っています。 -
この講座を視聴してBIG3がグングン伸びてきました! YouTubeなどに情報がたくさんありますが、ここで学ぶことをやれば間違い無いと思ってます。 タイプ別のフォームなども解説されているので、いまのフォームを正解と思わずいろいろ試して自分の形を作っていけるのが魅力だなと思います。 この様な動画を作っていただきありがとうございました。 重量はまだまだなので何度も見返してレベルアップします!
2025/6/26
講師からの返信
レビューありがとうございます!
BIG3がグングン伸びているとのことで、私も非常に嬉しい気持ちです。
フォームに「正解」はなく、自分のタイプに合わせて試行錯誤する姿勢こそが本当の上達に繋がると思っています。
何度も見返して取り組んでいただけるという言葉に、私自身も力をもらいました。
今後も、より実践的で役立つコンテンツをお届けしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします! -
テーマとして話されてるは勿論として、言葉の端々にも強くなるヒントがたくさんありました。(たくさんある何となくあやふやにしていることの答えをふとした瞬間に話されることがあります)全てを血肉にするにはたくさんの時間がかかりそうですが、何度も見返しながらやっていきたいと思います。
2025/6/22
講師からの返信
レビューありがとうございます。
私の言葉の端々からヒントを拾い上げてくださったとのこと、大変光栄です。
一つひとつを血肉化するには確かに時間がかかりますが、焦らず、繰り返し向き合う過程こそが真の成長へとつながります。
これからもご自身のペースで実践と振り返りを重ね、さらなる強さを築いていただければ嬉しい限りです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします -
一年前にトレーニングを始め、ネット上の錯綜した情報の中、自分に合うような気がする物を拾い集めて独学でのBIG3重量アップを続けてきました。しかしここ数ヶ月、以前軽く感じていた重量で苦戦したり、シャフトとの接点が決まらなくなったりと、トレーニングがまとまりを失ってきていました。 そんな時にこの講座を初めて拝聴し、自分に足りなかった意識と知識が補完されたように感じました。より多角的な視点でフォームを評価/修正できるようになったことで、一度挙がるようになった重量が安定して持てるようになり、伸び悩んでいた種目での記録更新ができました。 網羅的かつ論理的な説明によりベースが固まることで、停滞が打破できたと思います。ありがとうございました!
2025/6/16
講師からの返信
レビューありがとうございます。
ご自身で情報を集めながら試行錯誤を続けてこられた中で、当講座がフォームや意識の整理、そして記録更新のお役に立てたこと、大変うれしく思います。
トレーニングで迷ってしまう事は、真剣に取り組んでいるからこそ起こる現象です。そんな中で、再び安定した感覚を取り戻されたことは本当に素晴らしいです。
今後の更なる成長と記録更新を心より応援しております。 -
サイクルトレーニングを中心に、に531プログラム等も確認出来た。サイクルトレーニングはやった事がないため試してみたい。
2025/5/27
講師からの返信
レビューありがとうございます!
サイクルトレーニングにご興味を持っていただけたとのこと、とても嬉しく思います。サイクルトレーニングは負荷のコントロールや記録の伸びを実感しやすい特徴がありますので、ぜひお試しください。今後ともよろしくお願いいたします。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる