無限塾ではウエイトトレーニングをどこよりも正しく学ぶ事が出来ます。
ウエイトトレーニングの基本種目であるスクワット、ベンチプレス、デッドリフトを中心に基本から応用まで幅広く学ぶコンテンツやトレーニングプログラムをどのように組み立てていけばいいのかなど、皆様のウエイトトレーニングレベルを効率良く伸ばすための講座を中心に発信しております。
今の時代ネットで調べればどのような情報も得る事が出来ますが、その反面質の悪い情報がたくさん氾濫しているのも事実です。
経験値が高ければその情報が質の良い情報なのか?質の悪い情報なのか?という事を見極める事が出来ますが、ほとんどの人は今の自分にとって必要な情報をネットで正しく検索して見つけるのは難しいのではないでしょうか?
無限塾で発信している情報は、初心者から上級者までどのレベルの方に対しても有意義な情報だと自信をもって言えます。
また、各コンテンツでは視聴しやすい時間配分で細分化された項目に分かれていいますので、非常に見やすい構成となっております。
今の自分に必要な項目をすぐに見ることが出来るので、どんなレベルの人でもしっかりとレベルアップできる方向に導いてくれるでしょう。
トレーニングで悩んでいる方は是非一度無限塾から発信している講座をご覧になって下さい。今の自分をレベルアップさせるヒントをたくさん得る事が出来るでしょう!!
販売中の講座
スクールのレビュー
-
プログラム作成において大変参考になった
2025/9/11
講師からの返信
ありがとうございます! -
第一人者による圧倒的ボリュームの解説。細かい点でチャプター分けされているので、気になったところから見られるのもいいです。具体的な方法やギアまで解説しているのでとても実践的だとおもいました。
2025/9/4
講師からの返信
レビューありがとうございます。
「圧倒的ボリューム」「細かいチャプター分け」「実践的」といった具体的な点に触れていただき、制作者として大変嬉しく、光栄に思います。
まさに、必要な情報をピンポイントで探し出し、日々のトレーニングにすぐに活かしていただきたいという想いで制作したコンテンツですので、その意図が伝わったようで何よりです。
この度は、本当にありがとうございました。 -
知っておくべきポイントが細かく解説されており、次からの練習に生かせる内容ばかりでした。 普段の練習では意識したことがなかったことなどをたくさん知ることが出来ましたし、何より解説がとてもわかりやすかったです。 これは初心者レベルの方々はもちろんですが、それ以上のレベルの方々にもう一度見直す意味でも是非オススメしたいです。
2025/8/25
講師からの返信
レビューありがとうございます!
「究極のビッグ3完全解説」の内容を、実際の練習にすぐに活かしていただけると感じていただけたこと、大変うれしく思います。普段の練習では見落としがちな細かなポイントこそ、長期的な成長やケガの予防に直結する大切な部分です。その部分を丁寧にお伝えできたことが伝わり、制作者として何よりの励みになります。
また、初心者の方だけでなく、中・上級者の方にとっても「基礎を見直す」ことは非常に重要です。レベルが上がるほど、ちょっとしたフォームの癖や意識のズレが記録やパフォーマンスに影響を与えるため、改めて基礎を学び直すことは大きな価値があります。
これからも練習の中でぜひ実践していただき、ご自身の成長につなげていただければ幸いです。 -
とても勉強になりました!間違いなく今より強くなりたい人は、今よりできることがこんなにもあるんだ!と驚くはずです。トレーニングをしていて、自分の方向性やライフスタイルに合わせて自分自身でプログラムが設計できるようになります。自分自身のトレーニングはもちろん、指導者の方にもおすすめの教材です!
2025/8/25
講師からの返信
レビューありがとうございます!
「究極のトレーニングプログラム完全解説」を実際にご覧いただき、方向性やライフスタイルに合わせて、自分自身でプログラムを設計できるという点に価値を感じていただけたこと、とても嬉しく思います。
このコンテンツは、単なる知識の詰め込みではなく、自分で考えて応用できる力を身につけていただくことを目的に作っています。そのため、強くなりたいトレーニーの方だけでなく、指導を行うトレーナーの方々にも役立てていただけるように構成しました。
今後も実践の中でさらに気づきがあると思いますので、ぜひトレーニング現場で試しながら、ご自身のスタイルに落とし込んでいただければ幸いです。 -
自分自身も含め特に中級者以上がビッグスリーの使用重量を継続的に伸ばして行くためには毎回限界まで追い込む(漸進性過負荷)だけでは限界があると実感していたところ体系化されたトレーニングプログラムの概念が目からウロコでした。 ただ1つ疑問に思ったのがサイクルトレーニングにおいてベンチプレッサーのように週に2回以上ベンチプレスをする時のサイクルの組み方は、週単位で組むのかトレーニング毎に組んで行くのかが疑問でした。(たとえば週2回トレーニング毎にサイクルを組んだ場合は週1回の6週間サイクルが半分の3週間で終了してしまいます。) 個人的にはこの1点だけが疑問でしたがその他は全てにおいてトレーニング概念をくつがえす目からウロコの価値のある内容でした。 ここで学んだ事を実践し成果を上げて行きたいです! 三土手先生ありがとうございました。
2025/7/21
講師からの返信
レビューありがとうございます!
ご質問の「週2回トレーニング毎にサイクルを組んだ場合は週1回の6週間サイクルが半分の3週間で終了してしまいます。」についてですが、講座でも説明しておりますので再度ご確認いただけたらと思います。
簡単に説明すると、1週間の中で同じ重量を二回行うパターンと、通常の上げ幅の半分の上げ幅で少しづつ増加させるパターンがあります。
そのほかの部分を高く評価いただき光栄です。ぜひ実践で結果を出していただけることを願っています。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる