米粉パンを作り続けて18年。米粉レシピ本著書6冊。
グルテンフリーベーカリー「Oh米read!!(オーマイブレッド)オーナーシェフ、多森サクミがお届けする、中・上級者向け米粉レッスン。

もっとみる
グルテンフリーな米粉のパン教室『あれこれキッチン』

米粉パンを作り始めて、18年の月日が流れました。
当時と違い、現在米粉パンのレシピは本やネット、動画があふれ、誰でもおうちで簡単に作れるものになりました。
 
米粉初心者の頃には、米粉でパンができた!!ということに感動し、お米のもちもち感いいよね、なんて満足していた方も、上達するにつれ、
 
もっちりもいいけど、もっとふんわりできないかな???
もっと小麦みたいな美味しいパンできないかな???
と、レベルアップ欲が出てくるのではないでしょうか?
 
米粉パンというジャンルは歴史も浅く、発展途上の分野のため、作り方もさまざま。
ネットや本にあふれる情報もさまざまです。
 
どのレシピに出会うか?
は、ある意味、その後の運命を左右するかもしれません。
 
私が一番危惧しているのは、
「米粉パンって、まあこんなもんだよね」
と思われてしまうことです。
 
これまで米粉パンを作り続けてきて感じるのは、
大量生産でできるグルテンフリーパンの美味しさの限界。
 
ある程度、味や食感に妥協すれば、パンというレベルで合格点のものはできるかもしれません。
ただ、一般の方々が人気ベーカリーとして認識されるお店や、雑誌で特集が組まれるような有名ベーカリーで取り上げられるようなイメージのパンを、グルテンフリーで作りたい。となると…。
 
私の経験では、味や食感にこだわればこだわるほど、骨格が弱くつぶれやすいグルテンフリーのパンは、特に生地作りから発酵のプロセスで、非常に繊細な見極めが必要になります。
 
そうなると、大量生産することができません。
 
食べてみてもらえば分かる。
でも、
「米粉パンてこんなに美味しいんだ」
ということを伝えることの難しさを日々感じています。
 
これまで私もレシピ本を出したり、メディアや企業にレシピ提供もしてきましたが、それらは全て、
「初心者さんでも簡単にできるもの」
を想定して作ったものです。
 
反して、ワンランク上の本当に美味しい米粉パンを作るためには、やはり、
 
材料にある程度こだわる。
手間を惜しまない。
繊細な工程ごとの見極め。
 
など必要で。
つまり、大雑把じゃできないもので。
 
混ぜて焼くだけ!材料はこれだけ!という初心者さん向けのレシピは、たくさん伝えてくれる方がいらっしゃるので、そちらはお任せして…。
 
「あれこれキッチン」
では、レベルアップを目指す、中・上級者の方向けの講座を、今後展開していきます。
 
お店で実際に販売したパンのレシピも、ゆっくりペースにはなりますが、少しずつ紹介していこうと思っております。
どうぞお楽しみに!!
 
多森サクミ

もっとみる

販売中の講座

現在、募集中の講座はありません


スクールのレビュー

ワンランク上の米粉パンを目指すあなたに。

グルテンフリーな米粉のパン教室『あれこれキッチン』

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる