オンラインヨガ教室の告知・運営をページ作成機能で効率化し、生徒の継続利用を実現

田中綾様の写真

AYANA YOGA

田中綾様

── スクールで行っている講座の内容と、どんな方が対象なのかお聞かせいただけますか?

AYANAYOGAではオンラインヨガのレッスンを提供しています。朝と夜の隙間時間を利用し、ご自宅で気軽にセルフメンテナンスを楽しめる講座をご用意しています。この講座は、産後のママたちやお子様連れの方を含む、さまざまな環境の方や幅広い年齢層の方々に参加していただいています。赤ちゃんがいて外出するのが難しいときでも、自宅でリラックスしながらヨガを楽しめますし、お子様が騒いでも周りを気にすることがないので、安心してレッスンに参加していただけます。世代を問わず、生徒さんはZoomを使いこなしオンラインレッスンを楽しんでいただいております。

── 趣味なびプラスで主に利用している機能を教えてください。

趣味なびプラスでは、スクールページの作成、オンラインレッスン販売、そしてクーポン機能を利用しています。特に、ページ作成機能は非常に便利で、自分の講座の情報を簡単に整理してアップデートできる点が気に入っています。新しい講座を告知する際、ページに追加しておくだけで、生徒さんに簡単に情報を伝えることができます。そのため、告知漏れが減り、常連さんにも好評です。また、クーポンがあると告知もしやすいので、今後もうまく活用していきたいですね。

── 趣味なびプラスを使ってみて、どんな点が良かったですか?具体的な成果についても教えてください。

趣味なびプラスを使い始めて一番良かった点は、ページが簡単にきれいに作れることです。先ほども言いましたが、見た目が良く、生徒さんからも「分かりやすい」との声が多いです。生徒のみなさんも使いやすいと言ってくれており、ページ作りのいろんな機能も楽しいです。

以前はアナログな部分が多かったですが、見た目の良いページがあることで、新しい講座の告知がしやすくなり、レッスンの継続にもつながります。さらに、メールやお知らせがしやすくなったので、Zoomのリンクを連絡する手間が省け、クラスに集中できるようになりました。

加えて、オンラインレッスンの見逃し配信も簡単に提供できるようになり、私にとっても生徒さんにとっても便利な環境が整ったと感じています。

── 他の類似サービスを利用したことがありますか?

はい、前は別サービスを利用していました。同じようにレッスンの提供をしていたのですが、少し使いにくいと感じる部分がありました。作成画面が複雑で、初めて使う方にとってはハードルが高いかな、と思います。生徒さんからも「使い方がわからずに辞めてしまった」という声を聞くこともあり、私自身も最初の頃は戸惑うことがありました。

── 趣味なびプラスが他のサービスと比べて、どんなところが良いと思いますか?

趣味なびプラスは、断然作成画面が直感的でわかりやすく、使いやすいところが大きな魅力だと思います。生徒さんにとっても、操作が簡単で使いやすいという声をいただいています。また、機能が豊富で、特にページ作成機能は自由度が高く、視覚的にも満足のいくものが作れるのが素晴らしいです。見た目って大事だと思うので、きれいで生徒さんにも分かりやすいページが作れることが良いですね。

── 今後、趣味なびプラスをどのように活用していきたいと考えていますか?

今後は、サブスクの導入をしていきたいと考えています。現在は月ごとの運用ですが、コンテンツを整理しながら、サブスクの提供にで継続的に生徒さんに参加していただけるようにしていきたいです。また、オンラインレッスンを中心で行っていますが、動画を充実させ、そちらも販売も視野に入れいています。こうした方向で教室運営を進めていきたいと思っています。