ヨガスクール運営をスムーズに!事前決済で運営効率化、サブスク動画で新たな展開を

君塚舞鈴様の写真

sunlala yoga community

君塚舞鈴様

── スクールで行っている講座の内容と、どんな方が対象なのかお聞かせいただけますか?

渋谷区の3つの拠点を中心にヨガクラスを開講しています。対面のグループレッスンがメインで、特に年齢制限は設けていませんので、さまざまな方に参加いただいています。生徒さんの多くは20代から40代で、心と身体を整えたいと考えている方々がいらっしゃいます。レッスンは単発の都度払いで参加できるため、気軽に体験していただけます。

── 趣味なびプラスで主に利用している機能を教えてください。

趣味なびプラスでは、スクールのページ作成とレッスン販売を行っています。色々な種類のレッスンを販売していて、生徒さんには参加したいレッスンを選んで購入していただいています。また、ページ作成機能では教室の思いやスクールの紹介を記載する場所があるので、生徒さんに知ってもらえるきっかけにもなっていると思います。さらに、レッスンの情報をわかりやすく整理できるのがとても便利です。近いうちにサブスクリプションの導入も考えていて、レッスンの提供方法や参加方法がもっと広がるのを楽しみにしています。

── 趣味なびプラスを使ってみて、どんな点が良かったですか?具体的な成果についても教えてください。

趣味なびプラスを利用し、事前決済にチャレンジことでクラスに集中しやすくなりました。対面での現金のやり取りが減り、運営がスムーズになったのは大きな成果です。以前は現金のみの決済だったので、「誰が支払ったか、誰がまだか」といったお金の支払いについての煩わしい管理がなくなり、クラスに専念できるようになって、より快適な運営が実現できています。

また、先ほども言ったのですが、教室の思いなどを掲載できるので、生徒さんに知ってもらえることがいいなと思っています。

── 他の類似サービスを利用したことがありますか?

はい、予約のみのサービスを利用していました。予約のみだったので決済はすべて現地払いでした。そのサービスは予約の受付には便利でしたが、決済には現地での現金のみだったため、少し手間がかかっていました。

── 趣味なびプラスが他のサービスと比べて、どんなところが良いと思いますか?

レッスンの販売だけではなく、月額のサブスクリプションや動画の販売ができることです。以前使っていた予約サービスでは、クラスを告知して申し込みを受け付けるだけでしたが、趣味なびプラスではこれからできることが増えると感じています。サブスクで動画を提供できるので、これからやれることが広がると思っています。また、やはり事前決済ができることで、クラスに集中し、運営がかなりスムーズなったことです。

── 今後、趣味なびプラスをどのように活用していきたいと考えていますか?

サブスクに関しては、月に1本か2本の動画を配信してみようかなと思っています。現在、渋谷区の3つの拠点で活動しているのですが、参加者の多くは20代から40代で仕事が忙しい方が多いので、毎週通うのが難しいことがあります。なので、自宅で気軽に見られる動画を配信することで、働く人たちのサポートにもなると思っています。

また、フリーパスのような形で、1回購入すれば何回でも参加できる講座も検討中です。また、近いうちに、新しいクラスで早朝の、仕事前にできるレッスンを提供しようと思っています。通常は60分のクラスですが、45分に短縮して、手軽にヨガを楽しめる形式にする予定です。このようにして、みんなが参加しやすい環境を整えたいと考えています。