鍼灸師が家でも勉強しやすいオンライン勉強会を企画しています。
◎外に出れない時、
◎お子さんを預けられない時、
◎勉強したいけどなかなか時間が取れない
ママ鍼灸師さん向けにオンライン勉強会をしていいます。
主に
◎小児はり施術、お子さん施術、病気についての勉強会
◎妊婦さん、産後のママ向けの鍼灸勉強会をしていきます。
販売中の講座
スクールのレビュー
-
とても勉強になりました。 教わった事を一つ一つ確認していのうと思います。 こういった機会を与えてくださり ありがとうございました。
2025/4/5
講師からの返信
ご参加いただき、メッセージもありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです。企画した甲斐がありました。これからの鍼灸楽しんでいきましょう^^ -
内容は面白かったですが時間管理がルーズに感じ、そこは残念でした。
2025/3/20
講師からの返信
こんにちは。ご参加いただきましてありがとうございました。
時間がルーズに感じられたんですね。
初めにご案内し、申し込み欄に自由退出とご案内しておりましたが、
ちゃんと伝わらなかったようですね。次回はその辺りももう少しご案内を強化したいと思います。
ご意見をありがとうございます。
今回は無料開催でそして皆さんが楽しんでもらいたいと思い企画しました。時間をルーズと感じましてとても残念に思います。 -
本日はありがとうございました。 私自身は妊娠不妊などのケアに携わっていながらも緊急帝王切開の経験があり、姉は予定帝王切開でしたが産後の心身の状態は、私たち2人でも対照的だった記憶がありました。 姉の方は「愛情形成」や「産道を通っていないから色々な病気にかかりやすいんだ」とかなりの産後うつ状態だった記憶があります。また姉の2人目妊娠のときなどの子宮状態も今回の講座で思い出し、学びになりました。帝王切開だったからこそ、リスクが軽減され、我が子に無事会えたという想いが大事であることを臨床でお伝えできる方々にはお伝えし帝王切開の流れなど冊子を用いて安心できるお産をしていただけるよう頑張ろうと思いました。
2024/5/21
講師からの返信
ご参加頂きありがとうございました。
帝王切開の経験はその方によって様々な捉え方があって産後の子育てに影響がおおきいですね。
実際のご自身の経験もメッセージをありがとうございました。
今後の臨床に今回の講座がお役に立てましたら幸いです。
またよろしくお願いします。 -
夜泣きの身体性、戦略性への考え方がわかりやすかった
2024/1/31
-
戦略的夜泣きの意味がより明確に理解できました。 保護者の夜泣きに対する向き合い方についてが大事なのは、親御さんとおつきあいすると問題であると気がつくのですが、そこに対する切り込み方が明確になった気がします。 主導権をとる、とか、だれがリーダーか、とかの家庭での枠組み?力関係?の捉え方が、言葉は悪いですが、犬の調教に似てるなと思いました。 泣くメリットと泣かせないデメリットのところが、親御さんの理解・説得に使えるだけでなく、施術者の明快な施術の着地点をイメージできる情報だと、思いました。自信をもって、やればいいだけですね。 施術実技の質問に対するお答えで、くすぐったがる子の事について〜参考になりました。 夕部先生の実技は常々、魔法使いみたいに華麗で、自分には難しいと感じていましたが、緊張部位を見つける時の狙い目が、あくまでも表皮だという事を再認識し、そこを指先で感じとれたら、魔法使いに少しでも近づけるかもしれないと、感じました。 ありがとうございました。
2024/1/30
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる