ようこそ、心の講義へ

臨床心理士の東畑開人による心をめぐるさまざまな講義をご用意しています。心が病むとは何か、回復するとは何か、ケアやセラピーとは何か、臨床心理学と精神分析、そして医療人類学を通じて、カラフルに語っている講義たちです。心に関心のある一般の方も、心の支援に関わる専門家の方もどうぞご覧ください。
 

第一弾は「心のケア入門ー支えることのための心理学」

心のケアとは何か。この問いから始めましょう。
「どういうときにケアは失敗するのか」「何がわかればケアはうまくいくのか」「わかったとして、何をするとケアになるのか」「人は何に傷つき、何に癒されるのか」そしてそもそも「心とは何か」。これらのテーマについて考えてみたいと思います。
通年の講義を一度に、あるいはご関心のあるテーマだけでも。お好きな方法でお楽しみください。
 
講義は今後も逐次追加してゆく予定です。

白金高輪カウンセリングルーム

販売中の講座


販売中の講座パック


スクールのレビュー

  • 初めまして。 東畑先生の書籍は全て拝読しており、ベースは学術書であるのに、お腹を抱えて笑い転げられる、でもしっかりと現実で使えるスキルとして受け取れる、また心もホッコリ温かく癒される、すべてたまらなく大好きな本たちとなっています。 今回、東畑先生の新著である『カウンセリングとは何か 変化するということ』を拝読していて、ふとオーディブルで、東畑先生のお名前で検索して表示された『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら』。 さっそく耳で聴いてみたところ、また違った味わいで学べ、気づきがあり、やっぱりハートフルな天才でいらっしゃる!と、改めて感心と感動でした。 その中で、『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら』は、オンライン講座から誕生した本とのご紹介があり、調べていて、こちらの講座にたどり着きました。 講座でありなますが、また本のページをめくっているような感覚になり、皆さんの質問への東畑先生の回答が、リアルな現状への等身大のお答えで、またとても深く心に響き、ケアのあるべき姿、ケアの深さ、ケアとセラピーの循環について考えさせられました。 孤独をつなげるに戻すケア。 私も日々、うまくいかなくて落ち込み、逃げたくなることも正直少なくないですが、雨の日に、1人、透明な存在として、傘もささずに濡れている人がいたら、そっと傘を差し伸べ、一緒に歩ける存在でありたいと、強く思い直すことができたこと、心から感謝です。 ステキな機会を、ありがとうございます!

    2025/9/25

  • 人が人をケアすること、色々な自分の周りの場面を思い浮かべながら、視聴しました。 力が湧いてきました。

    2025/9/10

  • ケアをする側の自分を顧みることができて、いろいろ納得するところがありました。ありがとうございました。

    2025/8/31

  • ウィニコットの話は大変興味深く聴かせていただきました。 また「体の水準で楽になると心も楽になる」という言葉も。思わずハンドマッサージの講座に通おうかと思ったくらいです。

    2025/8/31

  • 質問者の専門職として関わっている対象者が退行して子供の心の部分が出てきたとき(窃盗とかの行動化)に残されている大人の心の部分に働きかけるという説明で、解離症状で子供のしゃべり方が突然出てくる方への接し方と同じだと思いました。 何回か前の質問で友達を作るには、という事への答えとしてこういう友達だったら友達になると思っている間は友達はできない、ある日突然できる、と東畑先生が回答されており、これは彼氏(彼女)を作ることへも通じる事かもと思いました。 5回の講座を聞いて大変ためになりました。メモもたくさん取りましたが、本を出されるとの事でしたので、自分の理解を助ける本になると思うので楽しみです。また、今年度の講座も聞いていますが、ぜひ大学の時に聞いておきたかったと思う事でした。ありがとうございました。

    2025/8/18

東京都港区にあるカウンセリングルームです

白金高輪カウンセリングルーム

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる