スクールカウンセリングのはじめ方―心のケアのはじめ方シリーズNo.1

動画講座

スクールカウンセリングのはじめ方―心のケアのはじめ方シリーズNo.1

5,000 円(税込)

申し込み期間: 2055年3月23日 23:45まで
  • 利用期限:申し込みから180日間
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2055年3月23日 23:45まで
利用期限:申し込みから180日間

白金高輪カウンセリングルーム

東京都港区にあるカウンセリングルームです

学校では心は見失われやすく、消えやすい。
だからこそ、心のための場所やつながりを作るのがスクールカウンセリングである。
 
さまざまな現場で実践を重ねてきた専門家から学ぶ「心のケアのはじめ方」シリーズ。第1回は上田勝久さんをお招きし、皆さまをスクールカウンセリングの世界にご案内します。司会の東畑がツッコミと質問を入れながら、学校における心とは何か、それはいかにして扱われうるのかを、上田さんと語り合います。子どもの心や、子どもの心をケアする心について学べる講座です。

もっとみる

カリキュラム

  • スクールカウンセリングのはじめ方―心のケアのはじめ方シリーズNo.1

    212分

    利用期限:申し込みから180日間

    1. かつてなく実践的で、原理的で、そしてカラフルなエピソードにあふれたスクールカウンセリング入門です。
      これからスクールカウンセラーになりたい方・なる方、あるいはすでにスクールカウンセラーとして働いている方、そして教師やソーシャルワーカーなど、学校という場所で働いているすべての方々にお届けしたいと思います。

講師プロフィール

上田 勝久(兵庫教育大学臨床心理学コース)
1979年三重県伊賀市生まれ.2002年より精神科病院、児童養護施設等で勤務。2008年 兵庫教育大学大学院教育臨床心理コース修了.2009年より神戸市スクールカウンセラー、精神科外来、学生相談等で勤務。2018年 京都大学大学院教育学研究科臨床実践指導者養成コース修了(教育学博士).現在 兵庫教育大学臨床心理学コース准教授、神戸市スクールカウンセラー、小児科心理職。臨床心理士、公認心理師.日本心理臨床学会 奨励賞受賞(2015)、日本精神分析学会 山村賞受賞(2015).
著訳書に『心的交流の起こる場所―心理療法における行き詰まりと治療機序をめぐって』(金剛出版[2018])、『個人心理療法再考』(金剛出版[2023])、『実践に学ぶ30分カウンセリング―多職種で考える短時間臨床』(編著|日本評論社[2020])、『トラウマとの対話―精神分析的臨床家によるトラウマ理解』(編著|日本評論社[2023])、『道のりから学ぶ―精神分析と精神療法についてのさらなる思索』(訳|岩崎学術出版社[2021])、『投影同一化と心理療法の技法』(訳|金剛出版[2022])、『生を取り戻す―生きえない生をめぐる精神分析体験』(訳|金剛出版[2024])など.
 
東畑 開人(白金高輪カウンセリングルーム主宰)
1983年生まれ.臨床心理士・公認心理師.京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了.博士(教育学).
著書に『野の医者は笑う―心の治療とは何か』(誠信書房)、『日本のありふれた心理療法―ローカルな日常臨床のための心理学と医療人類学』(誠信書房)『心はどこへ消えた?』(文藝春秋)など.2019年、『居るのはつらいよ』(医学書院)で大佛次郎論壇賞、紀伊國屋じんぶん大賞受賞.最新刊は『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら』(KADOKAWA).
 

概要

「スクールカウンセリングとは、学校に心の場所を作る営みである」
 
これが本セミナーのテーゼです。ここには学校とは何か、心とは何かという本質的な問いがあり、これに取り組んでみたいと思います。
 
同時に、その本質的な問いに取り組むためには、スクールカウンセラーをする上でのさまざまな具体的な技術が必要になります。たとえば、休み時間にクラスを巡回し、スクールカーストを観察して、悩みを抱えていそうな子どもに声をかけたり、職員室では校長、教頭も巻き込んで即席のミニ会議を開いたり、保護者とは支援チームの仲間として協働したり。一見「小手先」に見えるかもしれない。しかし、そういう具体的で細やかな蓄積によって、学校に心の場所が作られていくのが本当のところでしょう。
 
この原理と具体の両方を行き来しながら、スクールカウンセリングのはじめ方を考えてみようと思います。
 
子どもへの働きかけ方、保護者面接のコツ、教員との作戦会議的コンサルテーション、学校そのものを変える技術、そういった技術の紹介と、それについての討論を通して、学校においていかにしてケアが可能かを考えていきましょう。
 

白金高輪カウンセリングルーム主宰のオンラインセミナーについて

白金高輪カウンセリングルームでは一般向け、専門家向けにオンラインセミナーを開催しています。詳しくはこちらもご覧ください。

もっとみる

こんな人におすすめです

*スクールカウンセラーとして働いている方
*これからスクールカウンセラーとして働きたい方
*教師やソーシャルワーカーなど、学校という場所で働いているすべての方々

講座スタイル

  • 動画講座

  • PC, スマートフォンどちらでも可

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセル・返金について

コエテコカレッジ上で販売されている講座には、質の高い豊かな学びの場を提供するために、受講者による講座のキャンセルや返金についてガイドラインを設けております。
動画講座・問題集講座は購入完了日から30日以内は返金を申請できます。
ライブ講座・課題提出講座は初回開催日から30日以内は返金を申請できます。
サブスクは原則返金ができません。
詳しい条件や手順につきましては ガイドライン をご覧ください。

白金高輪カウンセリングルーム

東京都港区にあるカウンセリングルームです

動画講座

スクールカウンセリングのはじめ方―心のケアのはじめ方シリーズNo.1

5,000 円(税込)

申し込み期間: 2055年3月23日 23:45まで
  • 利用期限:申し込みから180日間
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2055年3月23日 23:45まで
利用期限:申し込みから180日間

白金高輪カウンセリングルーム

東京都港区にあるカウンセリングルームです

東京都港区にあるカウンセリングルームです

白金高輪カウンセリングルーム

ようこそ、心の講義へ

臨床心理士の東畑開人による心をめぐるさまざまな講義をご用意しています。心が病むとは何か、回復するとは何か、ケアやセラピーとは何か、臨床心理学と精神分析、そして医療人類学を通じて、カラフルに語っている講義たちです。心に関心のある一般の方も、心の支援に関わる専門家の方もどうぞご覧ください。
 

第一弾は「心のケア入門ー支えることのための心理学」

心のケアとは何か。この問いから始めましょう。
「どういうときにケアは失敗するのか」「何がわかればケアはうまくいくのか」「わかったとして、何をするとケアになるのか」「人は何に傷つき、何に癒されるのか」そしてそもそも「心とは何か」。これらのテーマについて考えてみたいと思います。
通年の講義を一度に、あるいはご関心のあるテーマだけでも。お好きな方法でお楽しみください。
 
講義は今後も逐次追加してゆく予定です。

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる