白金高輪カウンセリングルームの講座レビュー
-
とてもよいです。何回も繰り返し聞いています!
2025/4/29
-
心のケアについてとても分かりやすくイメージでき、また例え話などもおもしろいので、何回も繰り返し聞いています。心のケア入門1~4を聞き逃し残念に思っていたので、今回アーカイブを販売していただいてとても嬉しいです!
2025/4/29
-
とても良かった。
2025/4/20
-
書籍の内容の微妙なところが見えて、良かったと思います。ありがとうございました。
2025/4/12
-
とても良かった。
2025/4/11
-
劇的に良くなる、ということはあまりなくて、凪のような日々を過ごすうちにふと感じる喜びや成長を大事にしていく中で、自分にできることをやっていく、、というのがケアの日常の姿なのですね。ケアする人が元気でいられるよう、第三者の方とともに考えられたらと思います。
2025/4/10
-
5回にわたり、講義をしていただき、ありがとうございました。 ケアについて、知的に理解される側面があると、ケアする人を助けてくれるというお話、とても腑に落ちました。 ご著書『雨の日の心理学』も購入させていただきました。 実は、読了後に、今回の講座を視聴しました。 読んでいる時にはわからなかった部分について、質疑応答も含め、講座で補っていただいたような気がいたします。 ケアにまつわる孤独について、間接的に励ましていただいたように感じ、励まされました。 ありがとうございました。
2025/4/10
-
5回にわたり、講義をしていただき、ありがとうございました。 ケアについて、知的に理解される側面があると、ケアする人を助けてくれるというお話、とても腑に落ちました。 ご著書『雨の日の心理学』も購入させていただきました。 実は、読了後に、今回の講座を視聴しました。 読んでいる時にはわからなかった部分について、質疑応答も含め、講座で補っていただいたような気がいたします。 ケアにまつわる孤独について、間接的に励ましていただいたように感じ、励まされました。 ありがとうございました。
2025/4/10
-
腑に落ちるお話がたくさん出てくる講座でした。自分の中でもやもや漠然と感じていたことが言語化されてかえってきたように思いました。素晴らしい講座、ありがとうございました。
2025/4/5
-
かつて「わからない」ものやコトに遭遇したとき、心が激しく動揺し混乱していました。今では少し「わからないまま、心に置いておく」ことができるようになった気がします。そのためには聞いてくれる人(伴走してくれる人?)の存在が大きいのかなと思います。また、聞く側の人も、聞かれる(ケアされる)ことがとても大切なのだと(いう漠然と感じていた)ことを、きちんと認識できました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
2025/4/4
-
大変、勉強になりました。ありがとうございました。
2025/4/4
-
子どもたちの、若者の、そして私自身の未来に見える微かな希望を信じること、怖さにみちた(?)世界の中で、かすり傷のような失敗を繰り返して、時に後退しながらでもプラクティスを続けること、それができるようになることがひとつの目標であり、傘を畳んで持ちながら生きることなのかなと思いました。私自身が考えていた「教育とは…」何か?とも近いです。一連の講義、ありがとうございました。
2025/4/3
-
聞くことについて…過去に自分の話を聞いてもらっていた時に、これ以上は話せないという想いが生じ、「これ以上話すのが苦しくなってきました、ごめんなさい」と言った記憶があります。が、気まずい雰囲気にはなりませんでした。相手の方に聞く技術がおありになったのかと思います。呼び鈴もドアノブも付いているというお言葉に助けられました。 また、転移・逆転移のお話、とても関心があり、さらに深く掘り下げていただく機会があると嬉しいです。鬼ハンコが印象的でした。過去に救われた経験があるから、後になって、別の機会で窮地にある人に手を差しのべられる、逆にひどい経験をしたから別の人に同様のことをやり返してしまう…どちらも両方見聞し、人のもつ尊さと怖さを感じます。
2025/4/3
-
ケアは、始まると、どんどん持ち出しになるというお話がとても印象に残りました。さらに「ケアは本来楽しいものである」というお言葉にも、ハッとさせられました。折り合いを付けながら、そのところを目指していければと思います。 また、課題(境界線)の分離につきましては、本当に難しいなと感じます。社会が厳しいものだと感じていると、なおのこと、なのですね。自分が信頼する力を持てているか…の問題でもあるのでしょうか。 「課題の分離」ができるようになることが、私の課題だと強く感じました。
2025/4/3
-
新しいステージに進むとき、Dポジションから一時的にPSポジションになるときがある、というご説明に、心あたりがあるといいますか、何となく納得している自分がおりました。
2025/4/3
-
素晴らしい内容でした。あらかじめ書籍を読んでいましたが、講座を受講することで理解が深まりました。知り合いにこの講座の受講を勧めていきます。
2025/3/29
-
ケアとセラピーの違いやケアの限界について分かりやすく説明されていて勉強になりました。
2025/3/8
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる