化学合成農薬・化学肥料を使用しない有機稲作を成功させるためには、耕耘・代掻き・肥培管理・水管理など、いくつかのポイントとなる作業があります。地域によって土質・気候は異なりますが、本研修会をヒントにご自身の栽培技術をつくりあげて頂ければ幸いで す。講師は、NPO法人民間稲作研究所理事長の舘野廣幸をはじめとした農民理事の面々です。
販売中の講座
スクールのレビュー
-
農業について全くの素人ですが、ずっと自分でお米を作りたいという思いがあり、無農薬、無化学肥料の米作りを調べるうちに稲作研究所の存在を知りました。 想像以上に奥が深く難しい農業に尻込みしますが、自給用の米を作りたい気持ちは年々高まり、一歩踏み出すきっかけと思い動画を視聴させていただきました。 やはり実践もせずに視聴しても理解は難しいです。身近で有機栽培をされている方を探して、米作りのお手伝いに参加するところから始めてみようと思います。
2024/10/22
-
苗の育て方や代かきの注意点など、図の解説や実際の画像を見ながら、細かく説明していました。特に苗の圃場での芽出し、育て方は似た方法でやっていたので、参考にしてみたいと思う部分があり、参考になりました。
2024/10/21
-
実際に映像てわ見ることで、育苗の仕方や発芽や田植えの時期の見計らい方などとても参考になりました。それぞれの工夫とその結果細かくご報告下さりとても参考になる講座でした。ありがとうございました。
2024/5/6
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる