レッスン一覧
-
【オンライン】自宅で手軽にワイン体験講座(赤白ハーフボトル付)
- 7日程
5,500 円(税込)/回
ワイン好きの皆さんの知りたいに応える現役ワインスクール講師によるオンライン講座。手軽に楽しくワインの基礎を覚えてワインが楽しくなります。 ※ZOOMを利用したテイスティングもあるオンラインでのワイン講座です。通常の対面講座とは異なりますのでご確認頂きますようお願い致します。 <自宅で手軽にワイン入門講座(赤白ハーフボトル付)とは> イマイチワインってわからないんだよね...長くワインを教えていると、多くの方からこういう声を聞きます。 横文字だから、値段が高そうだから、堅苦しそうだから等々、理由はいろいろあるでしょうが、実は食わず嫌いの方意外に多いんじゃないでしょうか? そんな思いをお持ちの皆様でも、自宅で手軽にワインの基礎をしっかりと覚えて、その日からワインが楽しくなる、ワインが飲みたくなる、そんなワインに興味をお持ちの皆様の知りたいに応えるお手軽な体験講座をご用意しました。とはいえ決してお気軽な内容ではなく、現役ワインスクール講師による、実践的かつ楽しみながらワインを学んで頂ける講座です。 <こんなことを学びます> 体験講座という事で、ワインについての基礎を知って頂くと同時に、その日から役立つワイン選びの豆知識を知って頂き、オンライン講座でも実際にワインをテイスティングして頂きます。 <こんなことが出来るようになります> 本講座の終了時には、ワインの味わいが何に由来しているのかを理解する事で、初めて目にするワインでもその味わいが想像できるようになります。 <こんな風に教えます> ZOOMミーティングの環境を利用し、オリジナルのテキストを使って少人数制のグループで丁寧に教えます。単なるワインの知識だけでは無く、世界的な市場の変化や最新のワイン情報まで盛り込んでの講座です。 また、オンライン講座ではありますがワインのテイスティングを行います。事前にハーフボトル(375ml)のワイン赤白各1本とテキストをお送りしますので、皆様と一緒にテイスティングをしながら、そのワインの味わいの理由を解説していきます。
-
カジュアルワインゼミ【初級】世界のワインを体験!ステップアップコース
- 20日程
6,000 円(税込)/回
ワイン好きの皆さんの知りたいに応える、 現役ワインスクール講師のシニアソムリエによるカジュアルなワイン講座。 ステップアップコースでは世界の有名ワイン生産地の特徴を学びます。 <カリキュラム&スケジュール> ※新規日程 2025年10月期日曜クラス(目黒会場 第1日曜 13:00~15:00) 第1回 10/5 イタリア 多様な品種が魅力の歴史ある生産地 第2回 11/2 スペイン 量から質への転換が進むワイン伝統国 第3回 12/7 ニューワールド 歴史の差を埋めるワイン新興国 第4回 1/4 ロワール&アルザス&ローヌ フランス第三の生産地の個性 第5回 2/1 ボルドー 最高のハーモニーを生むカベルネ&メルロ 第6回 3/1 ブルゴーニュ 深遠な魅力ピノ・ノワール&シャルドネ 2025年10月期土曜クラス(目黒会場 第4日曜 16:00~18:00) 第1回 10/25 イタリア 多様な品種が魅力の歴史ある生産地 第2回 11/22 スペイン 量から質への転換が進むワイン伝統国 第3回 12/27 ニューワールド 歴史の差を埋めるワイン新興国 第4回 1/25 ロワール&アルザス&ローヌ フランス第三の生産地の個性 第5回 2/28 ボルドー 最高のハーモニーを生むカベルネ&メルロ 第6回 3/28 ブルゴーニュ 深遠な魅力ピノ・ノワール&シャルドネ <カジュアルワインゼミとは> 現役ワインスクール講師がユーザーが知るべきテーマを吟味してのワイン講座。テーマにそった座学とテイスティングの論理的かつ実践的な内容で最短距離で自分好みのワインに出会えます。 <こんな風に教えます> オリジナルのテキストを使って少人数で教えます。ワインの知識だけでは無く、市場の変化や最新情報から、料理とのマリアージュまで盛り込んでの講座です。テイスティング後には軽食をご用意して、皆様との歓談の場も設けております。
-
カジュアルワインゼミ【中級】ワインの謎を解明する!チャレンジコース
- 12日程
6,000 円(税込)/回
ワイン好きの皆さんの知りたいに応える、現役ワインスクール講師によるカジュアルなワイン講座。チャレンジコースでは生産地や品種の特徴、ブレンドや樽熟成の意味と効果などを学びます。 <カリキュラム&スケジュール> ※新規日程 2025年10月期 チャレンジコース(第1日曜)16:00~18:00 第1回 10/5 テイスティング 味わいから見える真実 第2回 11/2 テロワール 生産地の特徴が持つ意味 第3回 12/7 コンディション 温度や時間が与える影響 第4回 1/4 ブレンド 組み合わせが生む無限の味わい 第5回 2/1 エレバージュ 樽熟成の意味と効果 第6回 3/1 マリアージュ 実践的ワインセレクト ※開催中 2025年4月期クラス(目黒会場 第3土曜 13:00~15:00) 第1回 4/19 テイスティング 味わいから見える真実 第2回 5/17 テロワール 生産地の特徴が持つ意味 第3回 6/21 コンディション 温度や時間が与える影響 第4回 7/19 ブレンド 組み合わせが生む無限の味わい 第5回 8/16 エレバージュ 樽熟成の意味と効果 第6回 9/20 マリアージュ 実践的ワインセレクト <カジュアルワインゼミとは> 現役ワインスクール講師がユーザーこそが知るべきテーマを吟味して、ワイン好きの皆さまの知りたいに応えるワイン講座。テーマにそった座学とテイスティングで論理的かつ実践的な内容をお話しさせて頂きます。月に1回、ワインを飲みに行く感覚で、最短距離で自分好みのワインに辿り着く、そんなカジュアルなスタイルでワインを学んで頂けます。 <こんなことを学びます> 中級講座であるチャレンジコースでは、ワインの経験が増えてくると考える、ワインに関する様々な疑問を解明する講座です。たとえばテイスティングから何がわかるのか、ブドウ品種や生産地、さらにブレンドや樽熟成がワインにどんな影響を与えるのかを学びます。 <こんな風に教えます> オリジナルのテキストを使って少人数のグループで教えます。ワインの知識だけでは無く、市場の変化や最新情報から、料理とのマリアージュまで盛り込んでの講座です。テイスティング後には軽食をご用意して、皆様との歓談の場も設けております。
-
カジュアルワインゼミ【上級】ワインの本質に迫る!アドヴァンスコース
- 6日程
6,000 円(税込)/回
ワイン好きの皆さんの知りたいに応える、現役ワインスクール講師によるカジュアルなワイン講座。アドヴァンスコースでは一つ一つのブドウ品種にスポットを当てワインの本質に迫ります。 <カリキュラム&スケジュール> ※新規日程 2025年10月期アドヴァンスコース(目黒会場 第3土曜 13:00~15:00) 第1回 10/18 シャルドネ 高級ワインの代名詞の素顔とは 第2回 11/15 ソーヴィニヨン・ブラン 爽快さを際立たせる酸の意味 第3回 12/20 メルロ 近代ワインの寵児としての可能性 第4回 1/17 シラー ワイルドからエレガントへの進化 第5回 2/21 カベルネ・ソーヴィニヨン 象徴的存在の未来 第6回 3/21 ピノ・ノワール 世界を魅了する可憐な個性 <カジュアルワインゼミとは> 現役ワインスクール講師がユーザーこそが知るべきテーマを吟味して、ワイン好きの皆さまの知りたいに応えるワイン講座。テーマにそった座学とテイスティングで論理的かつ実践的な内容をお話しさせて頂きます。月に1回、ワインを飲みに行く感覚で、最短距離で自分好みのワインに辿り着く、そんなカジュアルなスタイルでワインを学んで頂けます。 <こんなことを学びます> 上級講座であるアドヴァンスコースでは、ブドウの品種特性の見極めを中心に、生産地や造り方によって味わいがどのように変化していくか、さらに普及品と中高級品との格の違いを見極め、品質の差と価格の差の相関を学びます。また、ソムリエ試験の二次対策として、メジャー品種のテイスティングのトレーニングとしてもご活用頂けます。 <こんな風に教えます> オリジナルのテキストを使って少人数のグループで教えます。ワインの知識だけでは無く、市場の変化や最新情報から、料理とのマリアージュまで盛り込んでの講座です。テイスティング後には軽食をご用意して、皆様との歓談の場も設けております。
-
カジュアルワインゼミ【入門】ワインの基礎を楽しむベーシックコース
- 22日程
6,000 円(税込)/回
ワイン好きの皆さんの知りたいに応える、 現役ワインスクール講師のシニアソムリエによるカジュアルなワイン講座。 ベーシックコースではワインの種類や造り方、味わいの特徴を学びます。 <カリキュラム&スケジュール> 2025年10月期クラス 第1回 10/25 プロローグ ワインのプロフィール 第2回 11/22 白ワイン 極上の旨味が作る幸福感 第3回 12/27 スパークリングワイン 泡に秘められた秘密 第4回 1/25 赤ワイン 漆黒の液体の持つ魅力 第5回 2/28 ロゼワイン 今注目される万能な味わい 第6回 3/28 エピローグ 高級ワインの真実 2025年7月期クラス 第3回 9/14 スパークリングワイン 泡に秘められた秘密 第4回 10/12 赤ワイン 漆黒の液体の持つ魅力 第5回 11/9 ロゼワイン 今注目される万能な味わい 第6回 12/14 エピローグ 高級ワインの真実 2025年4月期日曜クラス 第6回 9/7 エピローグ 高級ワインの真実 2025年4月期土曜クラス 第6回 9/28 エピローグ 高級ワインの真実 <カジュアルワインゼミとは> 現役ワインスクール講師がユーザーが知るべきテーマを吟味してのワイン講座。テーマにそった座学とテイスティングの論理的かつ実践的な内容で最短距離で自分好みのワインに出会えます。 <こんな風に教えます> オリジナルのテキストを使って少人数で教えます。ワインの知識だけでは無く、市場の変化や最新情報から、料理とのマリアージュまで盛り込んでの講座です。テイスティング後には軽食をご用意して、皆様との歓談の場も設けております。
-
【特別企画】至高の泡にまみれるシャンパーニュだらけのワイン講座
- 1日程
8,000 円(税込)/回
<至高の泡にまみれるシャンパーニュだらけのワイン講座とは> フランスのシャンパーニュ地方で造られるスパークリングワインのシャンパーニュは、宴席を一層華やかな物にしてくれます。そんなシャンパーニュにも、様々な味わいが、様々な個性があり、飲み方やシチュエーションを工夫すればもっと美味しく、もっと楽しく味わえます。この講座は様々なシャンパーニュの特徴や味わい、活かし方を楽しみながら知っていただく為の特別企画です。 <こんなことを学びます> 今回は特別企画という事で、シャンパーニュの魅力をより掘り下げてみようと思います。ネゴシアンとレコルタンの比較、ブラン・ド・ブランとブラン・ド・ノワールの比較、そしてプレステージの持つ意味など、ちょっと贅沢な内容でシャンパーニュをテイスティングして頂きます。 <こんなことが出来るようになります> 本講座の終了時には、シャンパーニュの味わいの特徴、その活かし方、様々なシャンパーニュついて楽しむ知識が身に付きます。 <こんな風に教えます> オリジナルのテキストを使って少人数制のグループで丁寧に教えます。単なるシャンパーニュの知識だけでは無く、世界的な市場の変化や最新情報から、ワイナリーのオフレコネタまで盛り込んでの講座です。もちろん、わからないことはどんどんその場で質問してください。 <定員> 10名
-
【オンライン×マンツーマン】2時間でワイン愛好家にせまる実践講座(ワイン付き)
- 3日程
11,000 円(税込)/回
※ZOOMを利用したテイスティングもあるオンラインでのワイン講座です。 歓迎会で飲んだあのワイン美味しかったな、でも何処売っているんだろう... ワインパーティーとか参加してみたいけど、知識も無いし敷居が高すぎるかな... プレゼントでワインとか贈れたらなんか素敵かも... こんな思いを持たれている方、意外に多いんじゃないでしょうか? ビールや日本酒に比べ、ワインはマナーや知識に振り回され、自分から敷居を高くしてしまっている方が非常に多いと感じます。当然のことながら、そんな皆様にとってワイン愛好家と呼ばれる方達はまさに雲の上の存在でしょう。 ならば、そんなワイン愛好家の方達に近づいてみたくはないですか? そんな思いをお持ちの皆様の為に、年間150回のセミナーで講師を務め、年間5000種のワインをテイスティングする、現役ワインスクール講師のシニアソムリエ伊澤成典が、オンラインによるマンツーマンの指導で、たった2時間でワインの本質を身につける実践講座です。 たかが2時間で何が出来ると思われるかもしれませんが、実は多くのワイン愛好家の方は、生産者の名前や銘柄、ブドウ品種などを情報として蓄えているだけで、明確な理論で味わいを説明できる方は極一部。 しかし、生産者の名前や銘柄なんか後から覚えれば良い事です。大事なのはワインの味わいにはどういう味わいがあって、それぞれが何に由来するかを理解する事。そして初めて目の当たりにするワインのラベルから、情報として何を読み取るかという事、実はそれは2時間でちゃんと身につけられます。 こうやって書くととても高度な事を2時間で詰め込むと思われるかもしれませんが、それはちょっと違います。私がこの講座を通して皆様にお伝えしたい事は、せっかくワインを飲むのなら、自分が飲みたいワインを楽しんで飲んで頂きたいのです。 不慣れと緊張で食事も喉を通らない状況では、せっかくのワインも台無しです。食事もワインも時間も楽しむ為のちょっとした知識と味覚を、是非この機会に身につけて下さい。 マンツーマンでの講座なので質問もし放題、皆様の疑問にとことんお応えします!
-
カジュアルワインゼミ【体験】90分でワインの基礎を覚えてワインがもっと楽しくなる講座
- 12日程
5,000 円(税込)/回
<90分でワインの基礎を覚えてワインが楽しくなる講座とは> イマイチワインってわからないんだよね...長くワインを教えていると、多くの方からこういう声を伺います。 横文字だから、値段が高そうだから、堅苦しそうだから等々、理由はいろいろあるでしょうが、実は食わず嫌いの方意外に多いんじゃないでしょうか? そんな思いをお持ちの皆様でも、たった90分でワインの基礎をしっかりと覚えて、その日からワインが楽しくなる、ワインに興味をお持ちの皆様の知りたいに応えるお手軽な体験講座です。とはいえ決してなお気楽な内容ではなく、現役ワインスクール講師のシニアソムリエによる、実践的かつ楽しみながらワインを学んで頂ける講座です。 <こんなことを学びます> 体験講座という事で、ワインについての興味を深めて頂くと同時に、その日から役立つワイン選びの豆知識を知って頂き、実際に4種類のワインをテイスティングして頂きます。 <こんなことが出来るようになります> 本講座の終了時には、ワインの味わいが何に由来しているのかを理解する事で、自分が必要とするワインが何を基準に選べばいいかわかるようになります。 <こんな風に教えます> オリジナルのテキストを使って少人数のグループで丁寧に教えます。単なるワインの知識だけでは無く、世界的な市場の変化や最新情報から、料理とのマリアージュの豆知識まで盛り込んでの講座です。わからないことはどんどん質問してください
-
カジュアルワインゼミ【専門】泡好き必見!エンジョイスパークリング
- 0日程
6,000 円(税込)/回
ワイン好きの皆さんの知りたいに応える、現役ワインスクール講師によるカジュアルなワイン講座。エンジョイ・スパークリングは世界のスパークリングワインをとことん楽しむ為の講座です。 <カリキュラム&スケジュール> ※次回開催は2025年7月スタート予定です。 <カジュアルワインゼミとは> 現役ワインスクール講師がユーザーこそが知るべきテーマを吟味して、ワイン好きの皆さまの知りたいに応えるワイン講座。テーマにそった座学とテイスティングで論理的かつ実践的な内容をお話しさせて頂きます。月に1回、ワインを飲みに行く感覚で、最短距離で自分好みのワインに辿り着く、そんなカジュアルなスタイルでワインを学んで頂けます。 <こんなことを学びます> エンジョイスパークリングでは、有名なスパークリングワインの生産地にスポットを当て、それぞれの生産地の特徴、主要となるブドウ品種、代表的なワインとそれらのワインの飲み方、活かし方を学び、各回4種類程度のスパークリングワインをテイスティングして頂きます。 <こんな風に教えます> オリジナルのテキストを使って少人数のグループで教えます。ワインの知識だけでは無く、市場の変化や最新情報から、料理とのマリアージュまで盛り込んでの講座です。テイスティング後には軽食をご用意して、皆様との歓談の場も設けております。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる