日本全国、病院の近所には必ず調剤薬局が見られます。またドラッグストア等でも調剤薬局を併設しているところもありますね。
実は調剤薬局事務の仕事は、特別な資格を必要とせず、未経験でも働くことができます。
しかし、病院等で働ける医療事務に比べて求人数が少ないため、倍率が高く、採用には経験も重視されるので、未経験では書類選考の時点で落とされてしまう可能性があるのです。
ここでは調剤薬局事務の業務についての簡単な説明とその資格の種類、概要や取得方法等を紹介していきます。
調剤薬局事務とは?
具体的には、以下のようなお仕事を行うことになるでしょう。
・患者さんの対応・・・来訪された患者さんとの処方箋収受、保険証の確認等の対面業務
・会計・・・処方箋の入力で計算された料金を現金・カード等で領収する
・レセプト業務・・・毎月、レセプトを集計して資料作成、保険組合へ送付したりする。
・薬剤師の補助・・・薬袋の作成や薬剤の管理や発注など、薬剤師の指導の元で業務補助
調剤薬局事務の仕事は、患者さんや薬剤師など人と関わることが多いため、コミュニケーションが得意という人が向いているようです。
また、最近はすべてパソコンで操作をおこなうため、WordやExcelが使えることが望ましいです。もしパソコンのスキルやMOS等の資格を持っていれば、採用の際にはそれをしっかりアピールします。
調剤事務の仕事は、正社員やパートなど勤務時間を選べたり、残業が少ないことから、家事や育児と両立しやすいのが魅力です。
また、調剤薬局は全国各地にあるので、転居などがあっても働き続けることができ、通勤に時間をかけずに家の近所で働いたりすることも可能なのです。
資格の種類は
国家資格である登録販売者とは異なり、調剤事務の資格は認定資格で、非常に種類が多いです。まずは、どんな資格があるのかを調べて、何を受験するかを決めることが必要です。
費用を抑えて独学で学ぶか、通信教育で確実に資格の取得を目指すか、サイトで調べたり、資料請求を行って、自分にあった方法を見つけましょう。
独学で取得可能なものは以下になります。
独学で取得可能な資格
1.調剤事務管理士®
https://www.ginou.co.jp/qualifications/chozai-jimu.html
資格として歴史が長く有名なようです。
2.調剤報酬請求事務専門士
https://www.chozai.isiyaku.org/
3.調剤事務実務士®
https://www.medin.gr.jp/exam_sche/exam_pre_info.html
それぞれ受験料や級の設定等が異なるので、公式HPから検討してみるとよいかと思われます。
HPにテキストやe-ラーニング、過去問なども準備されています。在宅で資格取得ができるのはうれしいですね。
通信教育でとれる資格
料金はこちらのほうが高くなりますが、自分だけでは自信がない・・という場合は、通信教育や通学がおすすめです。
ニチイ、ユーキャン、たのまな、日本医療事務協会、キャリアカレッジジャパン等の通信講座で見つけることができます。
医療事務をはじめ、医療関係の講座はたくさんありますので、間違えないように気を付けてください。
資格名は、それぞれの講座によって、調剤報酬請求事務技能認定、医療保険調剤報酬事務士、調剤薬局事務検定試験、調剤薬局事務資格、調剤事務実務士等になります。
これらの資格の取得には指定の教育機関で学ぶことが受験資格になっていることが多く、そのため、通信講座で学んでから、試験を受けるということになるのです。
受講費用は、だいたい通学で約4万円~8万円、通信で3万円程度になります。
最短で資格取得を目指したい方は通学講座、 「費用を安く抑えたい」方は通信講座を受講すると良いでしょう。
通信講座では教育訓練給付制度が利用でき、給付金の支給対象になる場合もありますので、それも確認しましょう。
学習期間・学習法は?
独学の場合は、初心者向けのテキストから始めて、3~6か月はかかるようです。
講座等を受講する場合は、受講期間は通学で最短3日、通信で2ヶ月から4か月前後になります。
初心者向けの参考書はこちら
薬局薬剤師のプジキさんのサイトでは、調剤薬局事務の資格について詳しく教えてくださっています。
薬局事務の資格取得までの勉強スケジュール
1か月目:『薬局』について覚える(仕組み、保険制度)
2カ月目:『調剤報酬』について覚える
3カ月目:参考書の練習問題、過去問を解く
4カ月目:①~③を繰り返す(最低3回)
https://tensyoku-kei-yakuzaisi.com/ph-clerk-self-study#i-4
試験内容
試験の内容は、保険制度や薬剤の知識、調剤報酬点数の算定などを問う学科試験と、レセプト作成の実技試験に合格して資格が取得できます。
学科試験はマークシート方式で出題されます。実技試験はマークシートと作成する場合があります。試験はテキスト・ノートなどが持ち込み可能な場合がほとんどですので、暗記の必要がないのはうれしいです。
合格率・難易度
前述のように、資格が多数あるために難易度も60%~90%まで様々です。
また、通信講座を受講した場合は、修了時に教材を見ながら、在宅試験で資格を取得できることが多いのでリラックスして受けることができます。
人によるかと思いますが、独学よりも、通信教育での資格取得の方が楽に資格取得ができそうです。
同じようにレセプトを作成する医療事務との違いは、医療事務では、診察、検査、投薬、レントゲン・入院、外来などの広い範囲を扱いますが、調剤薬局事務の場合は、医療事務のなかでも調剤と投薬に関する部分の知識が求められます。
学ぶ範囲が狭いため、医療事務に比べると、調剤調剤薬局事務の資格は比較的取得しやすいのが特長です。
資格のメリット
安定した就職先として医療関係は人気ですが、長期に勉強する必要のある資格が多いため、ハードルは高いですよね。
お給料を考えるとスーパーのパートのほうがという意見もネットでは見られますが、デスクワークで長期的に働ける可能性を考えると調剤事務の資格はメリットがあると思います。
将来のために、何か医療系の資格をもっておきたいという場合にも入門編の資格としてもおすすめです。
まとめ
女性は結婚や育児、介護など、働ける時間や環境が変わることが多いので、もし、手に職をつけておきたいと思うなら、その時々に合わせた働き方ができる職業につながる資格を取得しておくことが大切です。
調剤事務事務の資格は、その難易度の割には、かなりポイントの高い資格と言えるでしょう。
何か資格が欲しい!と思ったら、ぜひ考えてみてください。