プレミアオンライン英語学校 リンガ・エスプレッソの講座レビュー
-
英語で行われるセミナーを受講するのは、初めての経験でした。英語初級者の私には「理解できました!」とはとても言えませんが、スライドを見ながら聞くので「こう言う内容を話されているのかな?」という想像をしながら視聴できました。(それが正しい理解かどうかはわからないのですが…) 参加者の方々がご自身の意見を(チャットで)述べたり、それについての意見交換もありましたが(英語でされていました)、それも勉強になりました。 「こういう考え方があるのか…」という思考の観点と「英語でこんなふうに簡単に言えるのか…」という英語表現の観点から、とても興味深かったです。 英語を聴き取って、理解して、自分の意見を発する、など私にはまだまだできませんが「いつかできるようになりたい」と思いました!
2023/12/8
-
ディクテーションするのが楽しかったです!
2023/11/29
講師からの返信
お楽しみいただけてよかったです!是非他の講座も試してみて下さい。 -
普段は児童英語や中学生の指導などについての国内の情報、日本人向けの情報ばかりに触れています。 今回、日本発ではない講座を受けることで、日本の教育、環境ありきではない角度からのお話が聞けて新鮮でした! ありがとうございました。
2023/11/28
-
「英語教授法」というタイトルだったが、英語を教える立場の人だけでなく、英語を学習する人にとっても有益な内容が多く、書籍など他の手段では得難い内容だった。講師の英語もとても聞き取りやすく、スライドも明解だった。
2023/11/25
講師からの返信
コメントありがとうございます!有益だと思っていただけたようでよかったです!Kateにも伝えておきます。今後の公開講座にもご参加を是非ご検討下さい! -
「正しい訓練をやるのが全て。 正しい訓練をすれば実務で使える英語力をつけることはいくつになっても可能」というアドバイスに特に感銘を受けました。 また巷でよく言われ ている安易な勉強法では英語力は身につかないこともよく理解できました。私は10 年以上英語の勉強を続けていますが、上達している実感に乏しく英語を使ったコミュニケーションには全く自信がありません。英語学習のためのHow to本や新聞等の広告で紹介されていたタイトルが魅力的な本 (例えば10時間で英語が話せる! な ど)を片っ端から購入して勉強しているつもりになっていただけなのかもしれません。「発音」をきっちり学ぶことで「聞き取り」 が楽になる、 というのは新たな発見 でした。 自分で発音できない音は聞き取れないのですね。 また英文を作るときにはいつも 苦労しているのですが、 まずは日本語で考え抜くことで分かりやすい英文をつくることが できる、とありましたので実際に試してみたいと思います。 本質をついたセミナーありがと うございました。
2023/11/20
講師からの返信
コメントありがとうございます!内容がお役に立ったのなら良かったです。
この業界は「うちの独自の方法だと楽に短期で上達!」みたいな宣伝で溢れていますね。学習者としては目移りしやすいというのはよく理解できます。しかし,変に近道をしようとせず,やるべきことをコツコツと地道に,しかし確実にこなしていくのが逆に近道だ,という逆説的な内容がこのセミナーの骨子でした。それが伝わったのであればうれしく思います。
発音をしっかりやれば,自分の話す英語がきれいに自然になるだけでなく,聴き取り能力も確実に底上げされます。是非お試し下さい。
なお,これは4回のセミナーシリーズの初回でした。2回目以降のビデオも別講座でご覧いただけます。是非受講をご検討下さい。
-
久しぶりのセミナーで、とても楽しみにしていました。 英語初級者の私にとって、アウトプットはなかなか難しく自信ももてず、ハードルが高いです。でも、セミナー内でお話があったように語彙力をつけるという『基礎体力』をあげることや、今持ってるテクニックでなんとか伝えられるようにする(日本語操作を行う)ことが大切だと、改めて聞いてとても納得しました。 そして“できたらいいな”ではなく“何がなんでもやる!”という意識で取り組むことが重要だと話されていたところに、自分を振り返り「まだまだ全然だ…」と反省もありました。 私はリンガで英語のレッスンを受けていますが、ヤスロウさんから日本語操作を学び訓練したおかげで、少しずつ日本語操作を身につけることができていると思います。今回のお題も「なんとか表現できないかな…」と、まずは平易な日本語に置き換えて、英語でなんとか表現できないか…と考えられました。今までだったら、手も足も出なかったと思います。 ただ、私の英作文は、文法の誤りや表現の誤りなど正すところだらけで、まだまだ文法の学びや語彙の強化が必要だとよくわかりました^_^
2023/11/17
講師からの返信
コメントありがとうございます!私とのレッスンで日本語操作の訓練をなさっている分,どういう考えでそういう訓練をしているかをよりおわかりいただけたんじゃないかと思います。「何が何でも」って精神論といえば精神論なんですが,そういう心持ちをいつも持てるか持てないかで最終的には大きな差が出ると思います。まだまだ勉強が必要,は誰にとってもそうだと思います。私にとってもそうです。これからも頑張ってまいりましょう! -
最初のKateさんの英語の声がこもって聞こえるような感じがしました。私の環境の問題かもしれませんが、イヤホンでかなり聞きやすくしたつもりです。土曜の講義のときはもう少しクリアな音質だとありがたいです。日本語操作の話は、英作文をするときは効果的だと思うのですが、とにかく何かコミュニケーションをしたいときはそんな複雑な文は思いつかないように思います。むしろ、知らない英単語を知っている英単語でどう言い換えてごまかすかという英語操作の方が重要なのではないかと私は感じました。
2023/11/5
講師からの返信
コメントありがとうございます。「知らない英単語を知っている英単語でどう言い換えてごまかすか」のときに実際頭の中で行われる操作は,我々が「日本語操作」と呼んでいることそのものです。「日本語」と入れているのは,特に初心者は日本語でしか発想できないので,その次元でもできるということを強調するためです。
しかしそこで訓練するのは考え方であり,決して日本語に特化した話ではありません。その考え方は結局はどの言語だろうと適用可能です。もし英語に堪能で英語そのもので操作できる力がおありであれば,そこに適用することは当然可能です。呼び名は以前から頭を痛めているところであり,よい代案があれば是非ご教示いただきたく存じます。
Kateの音質の問題はこちらでも認識しています。改善に努めます。フィードバックありがとうございました。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる