旅行・ホテル・航空・外国語・おもてなしの心など、観光業界に直結するリアルな学びや、高度な英語力と日本の知識を磨き世界で活躍できる国際人をめざす、 日本で初めての観光大学です。

大阪観光大学LMS

 大阪観光大学の方向性を定めた「憲章2022」の中心をなすスローガンは、「自由を共に楽しみ、社会を共に生きぬく」というものです。
 現代社会では、仕事においても余暇活動においても「楽しみたい」という欲求が特徴的です。そこで、本学では「楽しむ力を育む」ということを教育の基本的な目標としています。その特徴は、自分がやりたいこと、好きなことを発見し、その実践を支援する教育です。ここで「自由」とは、さしあたりやりたいこと、好きなことを自分で決める自由です。何かを「楽しむ」ためには、課題に向けた学習・訓練が必要ですが、そのモチベーションは、好きなこと、やりたいことの自由な選択においてこそ真に高めることができるでしょう。
 他方で、大学を出て競争社会に船出をする以上、様々な困難に遭遇することは避けられません。そこから、この「楽しむ力」を職業人として「生きぬく力」に応用するための学習・訓練もまた不可欠となります。
 そして同時に、「楽しむ」にしても「生きぬく」にしても、「共に」が入っていることに注意してください。人間である以上、敵対と競争ではなく、共感と協働に基づいて生きていこうというメッセージがこの表現には含まれています。
 「自由を共に楽しみ、社会を共に生きぬく」力を育むために、私たちは皆さんのキャンパスライフを全力で支援します。


販売中の講座パック


スクールのレビュー

  • なんとなく概要はわかりました

    2025/10/8

    講師からの返信

    説明会ご参加ありがとうございました。
    また何か不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。(小野田)
  • 和歌山は大好きな地域です。最初は熊野古道に興味があり、一昨年初めて伊勢路から熊野を訪れました。その後日本遺産ソムリエとなり、和歌山の他の地域の知識が増えたことで、ますます興味が増し、湯浅、有田から中辺路を訪れました。実は先週十津川、玉置神社、果無集落への旅をしてきたばかりです。来月は和歌の浦へ行く予定です。 今回は和歌の浦の本やSNSにも載っていない情報を共有していただけて、ますます和歌山への旅への興味が増すような内容で感激しました。 また、世界遺産となるためには大変な努力があったこと、そしてそれは今現在も続いていることなども興味深かったです。 今後、串本へも行ってみたいと思っています。 公共交通機関を利用した旅の情報を教えていただけると嬉しいです。

    2025/9/26

人々に喜びと感動を届けられる様々なスペシャリストを育成します。

大阪観光大学LMS

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる