動画講座
【心電図検定*1級*受験者必見】 心電図の道は1日にしてならず(第2部)
7,700 円(税込)
募集を終了
- 利用期限: 2025年12月14日まで
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
募集を終了
利用期限: 2025年12月14日まで
本セミナー「心電図の道は1日してならず」は、心電図判読の基礎から応用までを、実際の臨床に活かすことを目指した“地に足のついた”セミナーです。心電図を本当に“読める”ようになるには、時間をかけた学びが欠かせません。本セミナーでは、異常波形の判別から疾患の鑑別診断、緊急対応が求められるケースまで、全12章(各部4章×3部)を通して幅広い心電図の理解を深め、臨床判断に役立つ知識を丁寧に解説します。初心者から実務に携わる医療者まで、心電図判読の奥深さと成長の喜びを体感できるセミナーとなっています。
受講後の効果
〇 波形の背景を理解しながら判読できるようになる
期外収縮や心房細動・心房粗動、虚血性変化、電解質異常など、それぞれの異常波形が生じるメカニズムを理解した上で判読できるようになります。単なる「形の暗記」ではなく、「なぜこの波形になるのか」を根拠を持って説明できる力が身につきます。
〇 鑑別診断の視点が広がる
たとえば、期外収縮と上室性頻拍、心房粗動と心房細動、ST低下と虚血以外の原因など、よく似た波形の鑑別ポイントを整理でき、臨床判断力が向上します。
〇 緊急度の判断ができるようになる
虚血性心疾患や電解質異常など、対応を急ぐべき所見を瞬時に見抜く力がつきます。特にST変化やQT延長など、見逃すと重篤化するケースへの対応力が強化されます。
〇 臨床現場での“実践的な読解力”が身につく
「この患者さんの波形はなぜこうなっているのか」「どんな経過をたどる可能性があるか」など、ベッドサイドで即座に判断できる視点が養われます。
カリキュラム
-
第5章:期外収縮
68分
この動画は現在公開期間内ではありません
公開期間: 2025年11月8日(土) 00:00 から利用期限: 2025年12月14日 23:45まで
-
第6章:心房粗動/心房細動
65分
この動画は現在公開期間内ではありません
公開期間: 2025年11月8日(土) 00:00 から利用期限: 2025年12月14日 23:45まで
-
第7章:虚血性心疾患
79分
この動画は現在公開期間内ではありません
公開期間: 2025年11月8日(土) 00:00 から利用期限: 2025年12月14日 23:45まで
-
第8章:二次性心筋症/電解質異常
57分
この動画は現在公開期間内ではありません
公開期間: 2025年11月8日(土) 00:00 から利用期限: 2025年12月14日 23:45まで
講師:吉永仁香(住友病院)
【講義内容】
Ⅰ. 心房期外収縮(PAC)
・ P波の形によるPAC起源の推定
・ PACの好発起源部位
・ 心房期外収縮(PAC)の心電図の特徴
・ PACの特徴①:減衰伝導(Decremental Conduction)
・ 房室伝導曲線
・ PACの特徴②:非伝導性心房期外収縮(Non-conducted PAC)
・ PACの特徴③:心室内変行伝導を伴う心房期外収縮
・ 心室内変行伝導を伴うPACとPVCの波形による違い
・ 心房細動の心室内変行伝導
・ 副収縮(Parasystole)
Ⅱ.心室期外収縮(PVC)
・ 心室期外収縮の心電図の特徴
・ PVCでT波がQRS波と反対方向になる原理Ⅱ
・ 2段脈(Bigeminy)の法則
・ 心室期外収縮と血圧の関係
・ 心室期外収縮の分類
・ Lown分類
・ 心室期外収縮の出現パターンによる分類
・ PVC起源推定(流出路起源)
講師:河藤壮平(岡山ハートクリニック)
【講義内容】
Ⅰ.心房細動(AF:Atrial Fibrillation)
・ 心房細動の病態生理
・ 心房細動の分類
・ 発作性心房細動と慢性心房細動の心臓の大きさ
・ 心房細動患者の左房形態
・ 心房細動の発生機序
・ 心房細動の心電図①~④
・ 心房細動に対するカテーテルアブレーション治療
Ⅱ.心房粗動(AFL:Atrial Flutter)
・ 心房粗動の種類
・ 通常型心房粗動:反時計回転のF波極性
・ 通常型心房粗動:時計回転のF波極性
・ 非通常型心房粗動
・ 僧帽弁輪リエントリ―性頻拍(Mitral AFL)
・ 左房天蓋部依存性心房粗動
・ 瘢痕部依存性右房マクロリエントリー心房頻拍
講師:河藤壮平(岡山ハートクリニック)
【講義内容】
Ⅰ.虚血性心疾患の基礎理解
・ 虚血性心疾患とは
・ 急性冠症候群の診断の流れ
・ 心筋梗塞時の心電図変化時系列
・ ST低下/ST上昇のメカニズム
・ 異常Q波の定義とメカニズム
Ⅱ.心電図判読の実践ポイント
・ 虚血性心疾患の心電図を見るポイント
・ T波異常
・ 冠動脈走行と心電図の関係
・ ST上昇部位からの心筋梗塞責任病変の推定
・ 症例提示
講師:吉永仁香(住友病院)
【講義内容】
Ⅰ.二次性心筋症
心アミロイドーシス
心サルコイドーシス
急性心筋炎
急性心膜炎
たこつぼ心筋症
Ⅱ.電解質異常
活動電位について
〈カリウム異常〉
高カリウム血症
・高カリウム血症における活動電位
・高カリウム血症の心電図
低カリウム血症
・低カリウム血症における活動電位
・低カリウム血症の心電図
〈カルシウム異常〉
高カルシウム血症
・高カルシウム血症における活動電位
・高カルシウム血症の心電図
低カルシウム血症
・低カルシウム血症における活動電位
・低カルシウム血症の心電図
本セミナーに対する主催者の思い
心電図を自在に読めるようになるには、根気と継続的な学びが必要です。私自身も、数々の試行錯誤と経験の積み重ねがありました。患者さんに寄り添う医療を提供するために、正確な心電図判読スキルを持つことの大切さを、このセミナーを通して伝えたいと思います。一つひとつのステップを大切にすることで、得られる知識は一生のものになります。
本セミナーが、皆さんの学びの道のりを力強くサポートすることを願っています。
【重要】申し込みから受講までの流れ
2025年11月2日(日):申込締切
受講料:¥7,700
※価格内訳:5,000円(各章1,250円×4章) + 2,000円(テキスト代:郵送料込) + 消費税10%
2025年11月3日(月):テキスト発送
※住所等お間違いが無いようにご登録をお願い致します。
※テキスト発送前に登録住所の確認メールをします。
※テキスト発送後の住所間違などによる、再郵送に関しては着払いにて対応させて頂きますので、予めご了承下さい。
2025年11月8日(土):動画配信開始
※期間中は何回でもご覧いただけます。
2025年12月14日(日):動画配信終了
※視聴期間終了のお知らせはいたしませんのでご注意ください。
※心電図検定当日までご視聴いただけます。
講師紹介
河藤壮平(かわふじ そうへい)
【所属】
・岡山ハートクリニック 臨床工学科 技士長
【国家資格】
・臨床工学技士
【その他資格】
・専門不整脈治療臨床工学技士
・専門心・血管カテーテル臨床工学技士
・心血管インターベーション技士(ITE)
・植込み型心臓不整脈デバイス認定士
【現役職(2025年4月現在)】
・日本EPアブレーション技術研究会 世話人
・瀬戸内ペースメーカー・アブレーション研究会 代表世話人
吉永仁香(よしなが きみか)
【所属】
・住友病院 臨床検査科
【資格】
・臨床検査技師
【その他資格】
・JHRS認定心電専門士、心電図検定
・血管診療技師
・日本超音波医学会認定超音波検査士(循環器・血管)
【所属学会】(2025年8月現在)
・日本臨床衛生検査技師会
・日本不整脈心電学会
・日本脈管学会
・日本超音波検査学会(代議員)
・日本心血管インターベンション学会(近畿支部運営委員)
・日本フットケア学会
オンデマンド受講に関する注意点
1.複数名でのお申込みはお受付できませんので、1名様ずつお申込み下さい。
2.Wi-Fiや有線LANなど高速通信が可能な電波の良い所でご視聴下さい。
PC・タブレット・スマートフォン等でご視聴いただけます。
※視聴時はイヤホンの使用をお勧めします。
3.オンデマンド配信では一時停止・巻き戻し・倍速再生が可能です。
4.配信映像または表示画面の撮影・複製は禁止させて頂きます。
5.オンデマンド動画/配布資料の第三者への譲渡は禁止させて頂きます。
こんな人におすすめです
・心電図検定試験(1級)を受験される方
・ワンランク上を目指す方
・心電図を極めたい方
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
| 全額返金 | - |
| 半額返金 | - |
| 返金不可 | 常に返金不可 |
動画講座
【心電図検定*1級*受験者必見】 心電図の道は1日にしてならず(第2部)
7,700 円(税込)
募集を終了
- 利用期限: 2025年12月14日まで
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
募集を終了
利用期限: 2025年12月14日まで
循環器・呼吸器の基礎から応用までを学び、臨床に活用できるセミナー
心電図研修所合同会社
心電図研修所合同会社が運営する本スクールは、循環器・呼吸器領域に特化した専門性の高いセミナーを継続的に開催し、臨床に直結する実践力を育む学びの場です。
取り扱うテーマは多岐にわたり、心電図、ペースメーカ心電図、心エコー、大動脈弁や僧帽弁の評価、カテーテルアブレーションに関する電気生理学的知識、さらにはスパイロメトリーをはじめとする呼吸機能検査など、多職種が求められる知識とスキルを網羅しています。医師、臨床検査技師、看護師、救急救命士、臨床工学技士など、各職種のニーズに応える内容を用意しています。
「苦手を得意に変える」「あいまいを明確にする」ことを目的に、基礎から応用までを体系的に学べる構成にこだわり、初学者にも、経験者にも学びがあるセミナーを提供しています。
単発の講義では終わらず、継続して学べるシリーズ型や、実践症例を取り入れたケーススタディ、ライブ形式での双方向セッションも充実。全国どこからでも参加できるオンライン配信で、時間や場所に縛られずに学べる環境を整えています。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる