DIALux evo マスタープログラム BASICコース:基本操作編

動画講座

DIALux evo マスタープログラム BASICコース:基本操作編

55,000 円(税込)

申し込み期間: 2026年12月31日 00:00まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2026年12月31日 00:00まで

ゼロからはじめるDIALux 教室

照明シミュレーションソフトのDIALuxの使い方が学べるスクール

「DIALux evo マスタープログラム BASICコース」は、「基本操作編」と「実践編」の2部構成となっております。
「基本操作編」をご購入いただいたお客様は、「実践編」も無料でご受講いただけますので、ぜひ合わせてご活用ください。

 
この基本操作編は、超入門の次のステップとして、基本操作をわかりやすく項目ごとに説明しています。
順番に学ぶ必要はなく、必要な項目だけを選んで学習することができます。実際のプロジェクトで困ったときに、マニュアルのように活用してください。
DIALux evoには多くの機能があるため、今後もレクチャーが追加されていく予定です。
各レクチャーを参考にしながら実際に操作してみることが、上達への近道です。同じものをまったく再現する必要はなく、細かい寸法は気にせず、操作方法を理解することに集中してください。
 
このコースを受講する際は、あらかじめ「ゼロからはじめる超入門コース」を修了しておくことをお勧めします。

受講後の効果

自分で部屋を作成し、照明器具を的確に配置できる
CAD図面を元にしたプロジェクトの作成ができる
配光データの取得・管理がスムーズになる
DIALux evoを業務で使えるレベルの操作力が身につく

カリキュラム

  • はじめに

    2分

    1. DIALux evo マスタープログラム2 Basicコース
      基本操作編、実践編、共通の説明
       
      講座資料PDFに使用データダウンロードページのURLが記載されています。

  • 手書きの図面から部屋を作成する方法

    4分

    1. (BGMあり)
      この動画では、手書きのスケッチを基にして、照明計画用の部屋を作成する方法を解説しています。
       
      使用データファイルをダウンロードできます。
      手書きのスケッチ図

  • CAD図面から部屋を作成する方法

    4分

    1. DWGファイルをDIALux evo にインポートしてプロジェクトを作成します。
       
      使用データファイルをダウンロードできます。
      練習用図面.dwg

  • DIALux evo の空間構成ビューの説明

    7分

    1. DIALux evo の空間構成ビューの説明

  • 操作効率がアップするショートカット

    5分

    1. DIALux evo には様々なショートカットキーが設定されています。
      今回は、便利なショートカットをいくつか解説していきます。

  • 簡単な照度分布図を作成する方法

    4分

    1. DIALux evo で簡単な照度分布図を作成する方法を解説します。
      *レクチャーの中で「均斉値」という表現がありますがこれは「均斉度」のことです。
       
      使用データファイルをダウンロードできます。
      参考図面
      配光データ

  • 一般設定

    4分

    1. DIALux evo の一般設定の説明

  • 日本の照明基準の確認

    3分

    1. 日本の照明基準の確認する

  • 部屋に照度基準を設定する 1

    3分

    1. このビデオで説明している設定を行わなくても基本的なシミュレーション結果は得られますが、部屋の用途に応じた適切な照明環境を実現するためには、アプリケーション設定を行うことが重要です。設定を行うことで、より正確かつ高度な照明設計が可能となり、特定の用途に対する最適な照明条件をシミュレーションでき、設計の精度が向上します

  • 部屋に照度基準を設定する 2

    4分

    1. *動画内で「均一度」と「均斉度」という用語が使われていますが、照明基準における「均斉度」は、DIALuxでは「均一度」と翻訳されています。
      このため、「均一度」と「均斉度」は同義語として扱ってください。

  • オブジェクトの基本操作1

    6分

    1. (BGMあり)
      オブジェクトの基本操作の説明

  • オブジェクトの基本操作2

    2分

    1. (BGMあり)
      数値を入力してオブジェクトを編集する方法

  • オブジェクトカタログの説明

    1分

    1. (BGMあり)
      DIALux evoにはじめから入っているオブジェクトカタログについて

  • オブジェクト(照明器具)の配置方法

    5分

    1. オブジェクト(照明器具)の配置方法

  • 窓の挿入方法

    5分

    1. 窓の挿入方法

  • ドアの挿入方法

    2分

    1. ドアの挿入方法

  • 部屋エレメント

    3分

    1. 部屋エレメント
      柱や梁などの部屋エレメントについて

  • 「部屋エレメント」と「オブジェクト」の違い

    4分

    1. 「部屋エレメント」と「オブジェクト」の違いについての説明

  • 切り抜きツールの使い方

    7分

    1. 切り抜きツールの使い方

  • 色とテクスチャーの挿入

    10分

    1. (BGMあり)
      色とテクスチャーの挿入

  • 補助ライン

    5分

    1. 補助ラインの説明

  • DIALux evoで使用できる配光データの種類

    2分

    1. DIALux evoで使用できる配光データの種類

  • 照明器具の配光データの入手方法

    6分

    1. 照明器具の配光データの入手方法の説明

  • 照明器具の配光データ入手方法 メーカーのWEBサイトからダウンロードする

    5分

    1. 動画内で説明している各メーカーの配光データダウンロードページは資料のPDFで提供いたします。

  • 照明器具の配光データの入手方法 プラグインカタログ

    3分

    1. この動画では、プラグインカタログから配光データをインポートする方法を説明します。

  • 表示オプション

    4分

    1. 表示オプションの説明

  • より複雑なオブジェクトの編集方法 ブール演算

    5分

    1. ブール演算機能は、空間の建築的な精度と視覚的な表現力を両立させるための重要なツールです。

  • ボーナス特典! 当社オリジナル ショートカットシート

    3分

    1. 当社オリジナルツール、便利なショートカットシートの使い方。
       
      使用データファイルをダウンロードできます。
      DIALux evo ショートカットシート

DIALux evo マスタープログラム 基本操作編・実践編

 
DIALux evoの基本操作から実務対応までを段階的に学べる講座シリーズです。
超入門・基本・応用の3ステップ構成で、初心者でも無理なくスキルアップ可能な講座です。
― 基本操作と実践ステップ ―
 
このbasicコースでは、DIALux evoの基本操作から実務レベルのスキルまで、ステップ形式で効率よく学べます。
オブジェクト・照明器具の配置と編集、CAD図面の取り込み、配光データの活用、照度計算の検証など、現場で役立つ基本操作を網羅。
 
講座は全3時間半のボリュームで構成。(基本操作編+実践編)
1レクチャーは短く編集してあり、スキマ時間にサクッと学べて、リアルセミナーと違い何度でも繰り返し視聴できるので、理解が深まりやすく、自分のペースで着実にスキルが身につきます。
 
また、全レクチャーにはAI音声ナレーションを採用。
聞き取りにくさや“声の好み”に左右されず、誰にとっても快適な学習環境を実現しています。
「実際に現場で役立つ視点」を取り入れた講座構成になっています。
作者は、DIALux歴約10年の ひまわり照明設計室・影山 真。
国内に学習環境がなかった当時から海外のDIALux講座で学び、実務での経験と検証を重ねてきたからこそ“現場で本当に使える”スキルを身に着けることができました。
 
照明設計の基礎を、実践を通して確実に身につけたい方に。
「触ったことがある」から、「使いこなせる」へ。あなたの次の一歩をサポートします。
 
 
**この講座の対象者

DIALux evoの基本操作を身につけたい方
入門講座を終えて、次のステップへ進みたい方
実際の図面や照明器具データを使って練習したい方
これから実務に照明シミュレーションを活用したい方
 
 
事前アンケート
お申し込み時に簡単なアンケートのご回答をお願いしています。
 
注意
使用ソフトのバージョンの違いによっては、UIデザインや日本語表記がお使いのソフトと講座内の動画では異なる場合があります。また、動画内のナレーションの言葉にも表現の違いや言い間違え、または理解しやすいようにあえてソフト内とは違う言葉を使っていることもあります。
一部のレクチャーではBGMが流れます。予めご了承ください。
 
講座内の全コンテンツ(文章、画像、資料、ファイルデータ、動画等)の不正コピー、第三者への配布や、ウェブサイトへのリンク・掲載を固くお断りします。
 
アカウント登録
ご受講には、コエテコカレッジのアカウントを作成する必要があります。
DIALux講座の会員様は同じメールアドレス(案内メールが届いたアドレス)でご登録をお願いします。
 
これらの内容をご理解のうえご受講くださいますようお願いいたします。
 

 

DIALux evo とは

DIALux evo は、屋内と屋外の両方の環境で照明計画を作成および視覚化できる無料の 3D 照明シミュレーション ソフトウェアです。 世界中で 75 万人を超えるデザイナーやプランナーに使用されています1。 DIALux evo を使用すると、照明器具や家具を簡単にドラッグ アンド ドロップして空間の 3D モデルを作成できます。 その後、昼光、人工照明、影などの空間内の照明環境を計算して視覚化できます。
 
DIALux evo は、使いやすさと柔軟性で知られています。 昼光シミュレーション、シーン設定、CAD インポートなどの幅広い機能を提供します。 また、調光、色調整、配光分析など、照明設計の最適化に役立つさまざまなツールも提供します。
 
建築家、インテリア デザイナー、照明デザイナーのいずれであっても、DIALux evo はクライアントのニーズを満たす素晴らしい照明デザインを作成するのに役立ちます。 自宅やオフィスでさまざまな照明シナリオを試してみたい人にも最適です。

こんな人におすすめです

仕事で照明プランを作成している方
建築や空間デザインを学んでいる学生
新築住宅を建てるために自分で照明プランを考えたい方
DIALux evoの基本操作を身につけたい方
入門講座を終えて、次のステップへ進みたい方
実際の図面や照明器具データを使って練習したい方
実施設計に活かしたい方

講座スタイル

  • 動画講座

  • PC, スマートフォンどちらでも可

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセルポリシー

この商品はキャンセル・返金について以下のように設定されています。
全額返金 -
半額返金 -
返金不可 常に返金不可
詳しい条件や手順につきましては 返金・キャンセルのガイドライン をご覧ください。

ゼロからはじめるDIALux 教室

照明シミュレーションソフトのDIALuxの使い方が学べるスクール

動画講座

DIALux evo マスタープログラム BASICコース:基本操作編

55,000 円(税込)

申し込み期間: 2026年12月31日 00:00まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2026年12月31日 00:00まで

ゼロからはじめるDIALux 教室

照明シミュレーションソフトのDIALuxの使い方が学べるスクール

照明シミュレーションソフトのDIALuxの使い方が学べるスクール

ゼロからはじめるDIALux 教室

DIALux evoの基本操作から実務対応までを段階的に学べる講座シリーズです。超入門・基本・応用の3ステップ構成で、初心者でも無理なくスキルアップ可能な講座です。
 
DIALux evo マスタープログラム ゼロからはじめる超入門
DIALux evo マスタープログラム BASICコース:基本操作編
DIALux evo マスタープログラム BASICコース:実践編
DIALux 4.13 照明シミュレーション基礎講座

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる