ライブ講座
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会
- 60分 x 全1回
- Zoom
無料
申込状況
◯募集を終了
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
-
顔出し
不要
-
最低開講人数
1名
-
定員
200名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
募集を終了
申込状況
◯レビュー(20件)
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
どのような結社、会にも入ったことはありませんし、こういった催しに参加するのは初めてですがとても参考になりました。入選者のレベルは高いと思いましたし、選評された先生方の解説はみな丁寧でよく理解できました。 各短歌の特徴、言わんとしている内容が把握でき、これからの造り方に対しての姿勢が改まった感じでした。 これからも参加したいと思います。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
本当にいい歌が多く、勉強になりました。この歌会ではなかったですが「走」で詠んだことがありましたが、今回の作品には脱帽でした。沖ななもさん、米川千嘉子さんのお顔や考え方も知ることができ、有意義でした。ダムの歌、「語らず」は誰が語らないのでしょうか? 虹でしょうか? だとすれば擬人化ですね? ジュディ・オングの詠草、大水青という蛾を比喩として使ったところが成功の秘訣なのですね? その蛾を知ると、ほんとうにジュディ・オングの歌うシーンと結びつくような気がしました。ジュディ・オングにしろ、カール・ルイスにしろ広く記憶が共有されている人物は歌の題材になることを認識しました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
各選者の評を丁寧に聞くことができて納得することが多くあった。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
投稿していなかったのですが、とても楽しかったです。選者の先生方の「一首のなかにある惹かれるところ」のお話が分かりやすく、そこに作者があらわれるのだなって、思いました。ありがとうございました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
料理をしながら聴きながさせていただきました。参加型の講座だとこっちの水道音とか入いっちゃったらどうしようとドキドキしながら
2025/1/30
令和6年度NHK学園くにたち短歌大会は、10月10日で投稿を締め切り、1月10日(金)発行の入選作品集誌上にて結果を発表いたします。
選者の沖 ななもさん、佐佐木 定綱さん、松村 正直さん、米川 千嘉子さんを迎えて上位作品に注目するオンライン選評座談会を開催します。投稿されていない方も視聴できます。あなたの短歌づくりを刺激するひとときをお見逃しなく。
また、本座談会終了後、定額制講座「N学短歌plus」のオンラインライブ講座に無料でご招待いたします。詳細は下記をご確認ください。
受講後の効果
「令和6年度NHK学園くにたち短歌大会」選者の皆様による座談会。あなたの短歌づくりを刺激することでしょう。
カリキュラム
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会
開催済み 録画動画あり
開始日時 2025年1月29日(水) 19:00~
本講座は19:00-20:00までの60分講座です。
選者(敬称略 50音順)
沖 ななも
「熾」
佐佐木 定綱
「心の花」
松村 正直
米川 千嘉子
「かりん」
参加者特典「短歌ライブセミナーご招待」
くにたち短歌大会選評座談会終了後、定額制講座「N学短歌plus」のオンラインライブ講座に無料でご招待いたします。
このライブ講座では、NHK学園短歌講座の講師である松村正直さん、藤島秀憲さん、富田睦子さんがホストを務めます。毎回異なる特集コーナーでは、大会投稿のコツや歌集づくりなど、歌作りを続けるうえでのさまざまなポイントを学べるだけなく(例:「第1歌集の1首目」、「結句」私の成功・失敗」など)、短歌の魅力をさらに深く味わうことができます。
さらに、受講生から事前に寄せられた短歌の添削や、付句の練習、作歌に関するお悩み相談、質問コーナーなど、参加型で楽しく学べる内容が盛りだくさんです。
今回のライブ講座の「今月のプラス」は特別編です。くにたち短歌大会選者をゲストに迎え、「師匠の言葉」についてお話しいただきます。ここでしか聞けない講師の歌人としての歩みなど、貴重なお話をお楽しみください。
参加希望の方は、座談会終了後そのままZOOMにお残りください。申し込みは不要です。
詳細はこちら:https://college.coeteco.jp/live/m331cz6y
こんな人におすすめです
「令和6年度NHK学園くにたち短歌大会」投稿者はもちろん、投稿しそびれた方、短歌に関心のある方ならどなたでも。
レビュー(20件)
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
どのような結社、会にも入ったことはありませんし、こういった催しに参加するのは初めてですがとても参考になりました。入選者のレベルは高いと思いましたし、選評された先生方の解説はみな丁寧でよく理解できました。 各短歌の特徴、言わんとしている内容が把握でき、これからの造り方に対しての姿勢が改まった感じでした。 これからも参加したいと思います。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
本当にいい歌が多く、勉強になりました。この歌会ではなかったですが「走」で詠んだことがありましたが、今回の作品には脱帽でした。沖ななもさん、米川千嘉子さんのお顔や考え方も知ることができ、有意義でした。ダムの歌、「語らず」は誰が語らないのでしょうか? 虹でしょうか? だとすれば擬人化ですね? ジュディ・オングの詠草、大水青という蛾を比喩として使ったところが成功の秘訣なのですね? その蛾を知ると、ほんとうにジュディ・オングの歌うシーンと結びつくような気がしました。ジュディ・オングにしろ、カール・ルイスにしろ広く記憶が共有されている人物は歌の題材になることを認識しました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
各選者の評を丁寧に聞くことができて納得することが多くあった。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
投稿していなかったのですが、とても楽しかったです。選者の先生方の「一首のなかにある惹かれるところ」のお話が分かりやすく、そこに作者があらわれるのだなって、思いました。ありがとうございました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
料理をしながら聴きながさせていただきました。参加型の講座だとこっちの水道音とか入いっちゃったらどうしようとドキドキしながら
2025/1/30
講座スタイル
-
ウェビナー(講演)形式
-
PC, スマートフォンどちらでも可
-
顔出し不要
録画について
講座記録用に録画いたします。
講座開催後、1週間限定のアーカイブをご覧いただけます。
(アーカイブ公開まで、数日お時間をいただく場合がございます。公開のタイミングはグループメールにてお知らせします)
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルについて
欠席について
本講座の欠席連絡は、特に必要ございません。
ライブ講座
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会
- 60分 x 全1回
- Zoom
無料
申込状況
◯募集を終了
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
-
顔出し
不要
-
最低開講人数
1名
-
定員
200名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
募集を終了
申込状況
◯レビュー(20件)
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
どのような結社、会にも入ったことはありませんし、こういった催しに参加するのは初めてですがとても参考になりました。入選者のレベルは高いと思いましたし、選評された先生方の解説はみな丁寧でよく理解できました。 各短歌の特徴、言わんとしている内容が把握でき、これからの造り方に対しての姿勢が改まった感じでした。 これからも参加したいと思います。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
本当にいい歌が多く、勉強になりました。この歌会ではなかったですが「走」で詠んだことがありましたが、今回の作品には脱帽でした。沖ななもさん、米川千嘉子さんのお顔や考え方も知ることができ、有意義でした。ダムの歌、「語らず」は誰が語らないのでしょうか? 虹でしょうか? だとすれば擬人化ですね? ジュディ・オングの詠草、大水青という蛾を比喩として使ったところが成功の秘訣なのですね? その蛾を知ると、ほんとうにジュディ・オングの歌うシーンと結びつくような気がしました。ジュディ・オングにしろ、カール・ルイスにしろ広く記憶が共有されている人物は歌の題材になることを認識しました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
各選者の評を丁寧に聞くことができて納得することが多くあった。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
投稿していなかったのですが、とても楽しかったです。選者の先生方の「一首のなかにある惹かれるところ」のお話が分かりやすく、そこに作者があらわれるのだなって、思いました。ありがとうございました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
料理をしながら聴きながさせていただきました。参加型の講座だとこっちの水道音とか入いっちゃったらどうしようとドキドキしながら
2025/1/30
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる