令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会のレビュー★4.4(20)
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
どのような結社、会にも入ったことはありませんし、こういった催しに参加するのは初めてですがとても参考になりました。入選者のレベルは高いと思いましたし、選評された先生方の解説はみな丁寧でよく理解できました。 各短歌の特徴、言わんとしている内容が把握でき、これからの造り方に対しての姿勢が改まった感じでした。 これからも参加したいと思います。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
本当にいい歌が多く、勉強になりました。この歌会ではなかったですが「走」で詠んだことがありましたが、今回の作品には脱帽でした。沖ななもさん、米川千嘉子さんのお顔や考え方も知ることができ、有意義でした。ダムの歌、「語らず」は誰が語らないのでしょうか? 虹でしょうか? だとすれば擬人化ですね? ジュディ・オングの詠草、大水青という蛾を比喩として使ったところが成功の秘訣なのですね? その蛾を知ると、ほんとうにジュディ・オングの歌うシーンと結びつくような気がしました。ジュディ・オングにしろ、カール・ルイスにしろ広く記憶が共有されている人物は歌の題材になることを認識しました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
各選者の評を丁寧に聞くことができて納得することが多くあった。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
投稿していなかったのですが、とても楽しかったです。選者の先生方の「一首のなかにある惹かれるところ」のお話が分かりやすく、そこに作者があらわれるのだなって、思いました。ありがとうございました。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
料理をしながら聴きながさせていただきました。参加型の講座だとこっちの水道音とか入いっちゃったらどうしようとドキドキしながら
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
選歌のポイントがわかりやすかった。また、選者によって良いと思うところが違うが、それでもやはり優秀作には良いところ、うまいところが私にも理解できた。 自分の歌との違いが簡単に理解できるだけに自分の未熟さを痛感させられた。
2025/1/30
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
今回の入選作品は技術的に凝ったもので、その分選者を引き付けたような印象でした。選者の「印象に残った」「インパクトがあった」との言葉で、印象さえよければ、選者の好みに合えば入選される的な流れを感じる場面もありました。 NHKテキスト年間選者で、五七五七七に入れなさい的評価、ユーモアNGとする選者が字余りすぎ?の首を褒めていることには、良い首でも五七五七七を守るポリシーは貫いて欲しかったです。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
はじめて聞かせていただきました。多くの講師の方のご意見を聞かせていただけて大変に参考になりました。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
リアルタイムで講座を受講したく、今日は仕事を1時間繰り上げ帰宅しました。仕事の後、2時間受講するのは正直疲れましたが、講師の方の師匠の言葉が心に響きました。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
初めて視聴に参加させていただきました。作歌歴はまだ浅いのですが、作品に対する先生方の評と自分の読みを合わせながら思いや思考の共有をさせていただき大変有意義な時間を過ごせましたこと、感謝申し上げます。「歌(言葉)から感覚を生み出す」「心が動いて言葉にしたいと思う」とのお言葉は心に強く響くものでした。ありがとうございました。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
選が重なる歌が結構あることが印象的でした。いい歌は誰が読んでもいいんだと思いました。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
zoomに手間取り半分しか視聴できなかったが、作歌の参考になった。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
特選に選ばれた短歌、どれも良いお歌で、その歌を選ばれた選者の評を直接お聞きすることができたことが、大変勉強になりました。ありがとうございました。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
とても勉強になりました。 今までは短歌plusの講座を知らなくて、今回初めての受講でした。次回も是非受けたいと思います。有難うございました。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
先生方の話を、入選作品集にメモしながら聞きました。入選作品のどの言葉がよかったのか、というところがとても参考になりました。「〇〇とする方法もあるが、それではよくなかったと思う」という話も、なるほどと思い、自分が今までに作った歌を見直してみたいと思いました。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
特選の歌はやはり上手だなぁと参考になりました。ありがとうございます。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
楽しかった。 もう少し歌を自分に引きつけないとな と思った。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
アーカイブではない、ライブの緊張感が新鮮でした。座談会的な、先生方同士のやり取りの雰囲気も楽しかったです。
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
とても参考になりました
2025/1/29
-
令和6年度 NHK学園 くにたち短歌大会 選評座談会 (限定公開)
松村先生の司会進行が良くて、分かりやすいです。 資料に沿っていて、わかりやすいが、ちょっと変化に欠ける。
2025/1/29
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる