キャリア相談を副業にできる?必要な資格・働き方・注意点を解説

キャリア相談

キャリア相談は「キャリアコンサルティング」とも呼ばれ、職業選択のアドバイスなどを行う仕事です。

2016年4月に、職業能力開発促進法によりキャリア相談の専門家「キャリアコンサルタント」が国家資格に規定されたことから、近年注目度の高い職業の一つとなっています。

助言や指導を行なう職種なので、自分のキャリアや人生経験を生かし、副業としてキャリア相談ができないかと考える方もいるかもしれません。

この記事では、キャリア相談に関する資格や、キャリア相談を副業で行う際に適した働き方・注意点などを紹介します。副業でキャリアコンサルタントとして働きたい方は、ぜひ参考にしてください。

キャリア相談とは

はじめに、キャリア相談の仕事内容と需要が高まっている背景、キャリア相談を行う際に必要な資格について解説します。

キャリア相談が注目される背景

キャリア相談(キャリアコンサルティング)について、厚生労働省は次のように定義しています。

「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。

厚生労働省「キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント

少子高齢化などを背景に、働き方の多様化から、セカンドキャリアを見据えたキャリア相談の需要は高まる一方です。

セカンドキャリアとは、従来は子育て後や定年退職後の再就職を指すものでした。しかし、現代においては、将来を見据えたうえでのキャリアアップや転身といった意味合いが強いと考えられるでしょう。

終身雇用が崩壊しつつある今、セカンドキャリアを肯定的にとらえる風潮が広がっていることから、キャリアコンサルティングの需要も高まっています。

キャリア相談に必要な資格

キャリア相談2

それでは、キャリア相談にはどういった資格が必要なのかを紹介します。

キャリアコンサルタント国家資格

2016年4月に新たに創設された国家資格で、学科試験と実技試験(論述・面接)が課せられます。特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会特定非営利活動法人日本キャリア開発協会(JCDA)の2機関が実施しており、学科試験問題は共通です。

なお、「キャリアコンサルタント」は名称独占資格です。国家資格所有者以外は「キャリアコンサルタント」を名乗れないため、注意してください。

参考:特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会
参考:特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会「国家資格 キャリアコンサルタント試験」

キャリアコンサルティング技能士

キャリアコンサルティング技能検定は、2008年から技能検定職種の一つとして行われている国家検定です。受検資格として実務経験年数が設定されており、1級と2級があります。キャリアコンサルタント国家資格の上位レベルの能力が求められることを知っておきましょう。

参考:特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会「国家検定 キャリアコンサルティング技能検定」

民間資格のキャリアカウンセラー等

キャリアコンサルタントやキャリアコンサルティング技能士とは別に、コンサルティングサービスを提供する団体が、独自にカウンセラー認定試験を行っている場合があります。

この場合、指定された講座や研修を受け、その後の試験などに通過すればカウンセラーとして活動できるケースが多いでしょう。

キャリア相談や民間資格に関してはこちらでも紹介しています。

キャリア相談に関連する代表的な資格と活躍のフィールドを紹介

キャリア相談は副業にできる?

さまざまな社会背景があり、現在はキャリア相談(キャリアコンサルティング)が求められるようになりましたが、副業とすることは可能なのでしょうか。

厚生労働省は国の政策として、キャリアコンサルタントの養成計画を策定しており、2024年度末までにキャリアコンサルタントを10万人にする計画を打ち出しました。

2024年4月末時点で約72,400人の登録があり、今後もニーズの高い職種といえます。

したがって、本業のキャリアコンサルタントだけでなく、副業で活動するコンサルタントも、将来性があると考えられるでしょう。

2020年頃から、社員の副業を解禁する企業が増加しつつあります。キャリア支援や人事などの実務経験のある社員が、副業としてキャリアコンサルタントを行うことは十分可能です。

キャリア相談を副業で行う働き方

キャリア相談3

ここからは、副業でキャリア相談を始める場合に、どのような働き方が考えられるかを紹介します。

ハローワークのコンサルタント業務を行う

キャリアコンサルタント国家資格の試験に合格した方は、キャリアコンサルタント登録センターに登録しましょう。

登録者のうち情報を公開した人は「キャリコンサーチ」というキャリアコンサルタントの検索システムに上がるようになり、キャリアコンサルティングが必要な人とキャリアコンサルタントのマッチングを支援してもらえます。

実はハローワークでは、ジョブ・カード作成時に補助が必要な人の相談を「キャリコンサーチ」に依頼しています。(「マイジョブ・カード」作成の公式サイトからも、「相談しながら作成する」の項でキャリコンサーチからキャリアコンサルタントを検索できるようになっています。)

したがって、キャリコンサーチに登録していれば、ハローワークでのジョブ・カード作成や、セカンドキャリアに関するキャリアコンサルティング業務を請け負うことが可能です。

実際の業務は依頼者と調整のうえ進むため、活動時間や曜日を工夫すれば、副業での対応も可能でしょう。

外部委託会社に登録して活動

社員のキャリア相談を、企業内のコンサルタントではなく外部に委託する企業に対して、オンラインでキャリアコンサルティングを提供するマッチングサービスがあります。

例えば、登録している国家資格を持つキャリアコンサルタントと、社内の相談者をダイレクトにつなぐオンラインサービス等があるので、条件が合えば副業として活動することも可能です。

オンラインカウンセリング企業に登録

企業向けではなく、個人に対してキャリアコンサルティングを提供する企業に登録する方法もあります。オンラインカウンセリングサービスを行っている会社なら、居住地域や時間を問わず在宅で対応できるため、副業としても始めやすいでしょう。

独自に認定試験を設けているコンサルティングサービスなら、キャリアコンサルタント国家資格が不要な場合もあり、副業として参入しやすい業態といえます。

キャリアコンサルタント養成機関のサポート業務

キャリアコンサルタントの資格を取得するために資格養成機関を卒業している場合は、受講生のサポートなどの仕事を、卒業生に対し募集するケースがあります。

また、キャリアコンサルタントの養成機関では、自治体のキャリア支援事業などを受託している場合があり、キャリアコンサルタント業務や、就職支援セミナーの講師といった活動も見込めるでしょう。

独立して活動する

キャリアコンサルティングを行なう企業などに登録せず、フリーで活動することも可能です。

就職説明会で開催される個別相談や、就職セミナーの外部講師などの業務ならスポット採用もあり、副業でスタートすることも難しくありません。日頃からハローワークのホームページなどで募集をチェックしましょう。

キャリア相談を副業にする場合の心構え

最後に、副業としてキャリア相談を行う場合の心構えや注意点を紹介します。

キャリアコンサルティングは人生に関わる仕事と自覚する

キャリアコンサルティング業務は、依頼者の人生に深く関わる仕事です。

人生の岐路に立った依頼者にとって、キャリアコンサルティングを行ってくれる人が「本業か副業か」などは関係ありません。副業といえども仕事をする以上はプロ意識を持ち、責任感を持って取り組みましょう。

クライアントの面談などスケジュール管理を徹底

副業でキャリア相談を行う際には、当然ながら、本業と副業のどちらもおろそかにすることはできません。キャリア相談のために本業に支障が出ることや、本業が忙しい時期に引き受けて、キャリアコンサルティングをこなせないことなどが起きないようにしてください。

本業でのスケジュールを考慮したうえで、依頼者との面談スケジュールや引き受ける仕事量などの管理に十分注意しましょう。

まとめ

キャリア相談(キャリアコンサルティング)は、少子高齢化や働き方の多様化を背景に、広がりを見せている職業の一つです。仕事のスキルアップや、より良い生活・人生を求める人のセカンドキャリアを支える仕事として、今後も需要が増える職業と考えられるでしょう。

また、キャリアコンサルタントを養成したいという国の政策もあり、幅広い人材が求められています。

多くの企業で副業が解禁されつつある現代において、今までの経験を生かしてキャリアコンサルティング業務を行うことは、不可能ではありません。

キャリア相談を副業にしたい場合は、オンラインでの相談対応や、スポット採用・短時間採用などを活用するなど、ご自身が可能な働き方を見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました