Functional Brain Academyの講座レビュー

  • 初めて聞く内容が多かったため勉強になりました 。

    2025/8/21

    講師からの返信

    少しでも学びになれたなら幸いです。
    ありがとうございます🙇‍♂️
  • ☆講師の咳払いが気になり、聞きづらかったです ☆ページがあちこちにいくので、見づらい ☆内容は勉強になりました

    2025/8/6

    講師からの返信

    ご覧になっていただき、ありがとうございます。咳払い気をつけます!セミナーの進行も修正していきます。ご指摘ありがとうございます。
  • 脳機能に対するチェックが少し複雑さがあったので、しっかりと整理して実践できたらと思う。

    2025/5/31

    講師からの返信

    ご覧になって頂きありがとうございます!
    またレビューもありがとうございます。

    ここらへんから少し複雑になってきますよね。

    ぜひ実践しながら、整理してみてください。


  • 迷走神経のエクササイズを自分でもやってみたら、確かに体の反応に変化があった。私は野球指導者であるが、ボールが怖く、恐怖心が取れない子供は迷走神経や島皮質にアプローチしてもいいのではないか?と思ったので、取り組んでみようと思う。

    2025/5/31

    講師からの返信

    ご覧になって頂きありがとうございます!

    ご自身での実践もありがとうございます。

    そうですね。
    恐怖心が取れないお子様は、原始反射に付随して迷走神経の問題もあるかと思いますし、
    単純な目の機能が低下してて、上手く見えていなくて怖いというパターンもあると思いますので、

    まずはこちらお試し下さい。

  • 迷走神経、島皮質、とても学びになりました。 ほんとに些細な刺激で、ここまで出力が変わるんだなぁと。 今まで手が届いてなかった部分から、成長を促していけそうです。

    2025/5/17

    講師からの返信

    レビューありがとうございます!

    そうなんです。
    意外な刺激で身体が変わるのがとても面白くて…
    自分が面白いと思ってることを共感してもらえて嬉しいです。

    何かお役に立ててもらえれば幸いです!
  • 1回目から、非常に内容が濃く、学びになりました。 すぐに実践できそうなことが多かったので、さっそく子どもとの関わりに取り入れていきたいと思います。

    2025/5/16

    講師からの返信

    ご覧になっていただきありがとうございます!

    学びになれたならとても嬉しいです!

    お子様との遊びやトレーニングで是非取り入れてください。

  • 発達に特性がある子供を見ていて、運動技能を向上させていく意味で手詰まりを感じていたが、新たな視点を獲得できた。各チェック項目とエクササイズを実施してみたいと思う。 また、一昔前は子供たちは体を目一杯使って遊んでいたから自然とエクササイズ的な運動はしていたのかもしれない。現代のこどもの発達障害が増えているのは、原始反射と運動量・頻度の関係もあるように思えた。

    2025/5/12

    講師からの返信

    レビューありがとうございます!
    新たな視点を提供できたならとても嬉しいです。

    現代の子供は、遊びが確実に少なくなっていますね。

    これからの時代は、あえて意識して運動をさせていかないと、いけないのかなと思っております。

    ありがとうございました!

ファンクショナルブレインメソッドがオンラインで学べるページです

Functional Brain Academy

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる