▼主催者
domi 代表 樋口
-大手YouTube事業会社にてテレビ局のYouTube運営(編集、分析)を担当。その後、独立し個人事業主として有名YouTuberなどの編集や企業運営チャンネルの分析に携わる。外資大手YouTubeMCN事業会社にて制作事業立ち上げやAnalystも経験。編集を学び始めたい方の背中を押してversion2.0へ!動画編集講座【.2】(ドットツー)主催者。
 
▼講師
豊村
-大手YouTube事業会社にて芸能人やテレビ局のYouTube運営(編集、撮影、企画)を担当。その後独立し、芸能人のYouTube動画編集に携わる。動画編集講義に関しては、1対1〜20名まで講師経験あり。動画編集講座【.2】(ドットツー)講師。

もっとみる

▼私たちが目指すスクール
現在、動画編集を学ぶには多様な手段があります。
またそれぞれ価格帯も幅があるので自分達にあったものを選ぶことができます。
 
■対面講座
メリット:学校と同じなので学びやすい。カリキュラムを講師が進める。
デメリット:出ることが目的になる。金額が高い。
 
■動画講座
メリット:金額が安い。24時間いつでもどこでも学習が可能。
デメリット:独学する力が必要。カリキュラムを自分で進める必要がある。
 
■ライブ講座
メリット:安い。どこでも学習が可能。カリキュラムを講師が進める。
デメリット:マイペースでの学習はできない。
 
などが挙げられます。
 
運営側から見ると
対面講座では、教室の場所のコストがネックになってきます。
講師から見ると、主催者に利益を抜かれ安い時給で働いていることが多いです。
 
なので「サービスの質」と「受講料」が中抜きによりずれてしまっているのが現状と考えております。
 
もちろん金額が高い方が「安心感がある」「やってる感がでる」「自分を追い込める」などあるかもしれませんが
それは私たちが提供したいものではありません。
 
講座を受ける人は
・YouTuberになりたい人
・YouTube事業の立ち上げ
・動画編集で稼ぎたい
・海外でフリーランスとして旅をしながら稼ぎたい
など様々とは思いますが
受講料が高ければ高いほど、損益分岐点は高くなり、なりたい自分は遠のきます。
 
私たちは
・講師に適正な金額が入り
・受講者が受講料に近い価値の講義を受けられ
・早く独立(自立)し、黒字へ動き出してもらえるようなサービスを心がけます。
 
また、立ち上げ期のため
至らない点が多々でてくるかと思いますが、
プレ期間と捉え、さらにお値引きして提供を行います。
プレ期間の受講者は全ての講義後にアンケートを実施させていただき
今後の受講者のために一部開示させていただけますと幸いです。
 
何卒よろしくお願い申し上げます。
 
domi 代表 樋口

もっとみる

販売中の講座

現在、募集中の講座はありません


スクールのレビュー

現在、レビューはありません

domi 代表

樋口亘

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる