【スクール説明】
地域の緑や花を豊かに、美しく、健全に守り育むための正しい知識と技術を学ぶことができるオンデマンドセミナーです。主催者は、これまでに数々の技術者や市民向け緑化講習会などを行ってきた、一般社団法人地域緑花技術普及協会。講師陣は経験豊富な実務者から元大学教員等の学識経験者が務め、他では聞けない貴重な講義となっています。講義のレベルも、聞いて面白い初級編から、専門技術的な上級編までそろっていますので、ご自身にあった講義をお選びいただけます。これを機に一緒に「緑花」について学んでみませんか。ご参加をお待ちしています。
【セミナー・講習会実績】
市民向け
・公益財団法人埼玉県公園緑地協会様(地域緑花技術普及協会共催):所沢航空記念公園 さくら守養成講座(全6回),所沢航空記念公園・所沢航空発祥記念館(埼玉県所沢市)
・国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センター様:柏の葉公園千葉大学特別講演会「1日樹木医体験~樹木を元気にするコツ~」,千葉県立柏の葉公園公園センター大会議室(千葉県柏市)ほか多数
自治体職員向け
・板橋区様:公共樹木に関する研修「樹木医に学ぶリスクマネジメント」,板橋区役所人材育成センター(東京都板橋区)
・豊田市様 トヨタアーバングリーン協会様:とよたグリーンミーティング「美しい都市樹木の維持管理のために」,豊田商工会議所(愛知県豊田市)ほか多数
緑化技術者向け
・公益財団法人高速道路調査会様:緑地点検講習会「倒木リスクと緑地管理」,株式会社高速道路総合技術研究所 緑化技術センター(滋賀県湖南市)
・一般社団法人街路樹診断協会様:街路樹診断士認定・更新講習「街路樹の診断と責任」,清澄庭園大正記念館(東京都江東区)ほか多数
販売中の講座
-
【都市のみどりの課題を探る】【市民向け】(講座番号:A2402G)公共造園遺産の造成工事-オープン当初の姿-管理を知り、都市の緑のあり方・つくり方を考える~駒沢オリンピック公園をケーススタディとして
- 動画講座
- 全108分
550円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【樹木医CPD認定プログラム】(講座番号:B2403J)美しい都市樹木の維持・管理 なぜ都市に緑・花が必要なのか ~challenge1剪定
- 動画講座
- 全62分
1,100円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【市民向け】(講座番号:B2404G)美しい都市樹木の維持・管理 challenge2 大径木とのつきあい方 challenge3市民協働・官民連携
- 動画講座
- 全92分
550円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【樹木医CPD認定プログラム】(講座番号:A2401J)日本の街路樹はなぜ寂しい?ー街路樹から見える人と社会ー
- 動画講座
- 全62分
1,100円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【樹木医CPD認定プログラム】(講座番号:A2402J)公共造園遺産の造成工事-オープン当初の姿-管理を知り、都市の緑のあり方・つくり方を考える~駒沢オリンピック公園をケーススタディとして
- 動画講座
- 全108分
1,450円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【樹木医CPD認定プログラム】(講座番号:B2404J)美しい都市樹木の維持・管理 challenge2 大径木とのつきあい方 challenge3市民協働・官民連携
- 動画講座
- 全92分
1,200円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【市民向け】(講座番号:B2403G)美しい都市樹木の維持・管理 なぜ都市に緑・花が必要なのか ~challenge1剪定
- 動画講座
- 全62分
550円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【市民向け】(講座番号:A2401G)日本の街路樹はなぜ寂しい?ー街路樹から見える人と社会ー
- 動画講座
- 全62分
550円(税込)
-
【都市のみどりの課題を探る】【造園CPD認定プログラム】(講座番号:A2401L・ A2402L )日本の街路樹はなぜ寂しい?ー街路樹から見える人と社会ー / 公共造園遺産の造成工事-オープン当初の姿-管理を知り、都市の緑のあり方・つくり方を考える~駒沢オリンピック公園をケーススタディとして
- 動画講座
- 全170分
2,550円(税込)
スクールのレビュー
-
樹木の本来あるべき姿、よさを引き出せるような計画・管理のあり方を行政、コンサル、造園技術者、市民などあらゆる人たちが考え、知識を有していくことが必要であると感じた。一方で、現実問題として、なかなか樹木を管理のコストや危険性などで邪魔なものとして扱う人が多くいるなかで、どのように都市緑地に対する重要性の機運を高めていくかを考えていかないといけない。最近は環境問題や災害の多発などで、グリーンインフラなど都市緑地に対する機運を高めるチャンスでもあると思うので、これをものにしていかなければいけないと思う。
2024/11/2
-
今の施工管理会社について 私は以前施工管理会社に勤めておりました。今は実家に戻り家業を行っておりますが。 講演の中で先生たちが今の造園会社は施工管理会社は管理のみ、職員は別会社の下請け。負の連鎖で職人が育たない、廃れていく様な事をおっしゃっておりました。 正にその通りです。単価を気にして作業する、出来映えなんかどうでも良くなる。職人のやる気もあまり見えず時間だけが過ぎていくのを待ってる様な感じも他社の作業を見ていてそう思いました。 とてもいい腕の会社がそのような事にとても残念に思ったことを講演を聴き思い出したことと、弊社もこのような流れにならないように気を付けたいと思います。
2024/10/13
講師からの返信
セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございます。ご自身の経験を交えた具体的な感想をお寄せいただき、大変励みになります。今後もより良いセミナーを提供できるよう努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
-----------------
オンデマンドセミナー運営事務局 -
■第1部)街路樹の計画・維持管理について ・道路は人流・物流の機能を中心に整備、維持管理が行われているため、街路樹は二の次になり ほかの機能優先の管理になってしまっているという問題点について共感しました。 ・樹木の選定についても、専門的な知見無しで上記の機能優先、周辺住民の苦情対策として対処法的 に行われていることから、本来の樹木が持つ機能、景観美が失われ、迷惑な存在になってしまって いるという負のスパイラルは全国的に多く占めているという話も興味深いです。 ・ヨーロッパの植樹の技術的基準や、維持管理の考え方(理念)も触れていただき、日本の考え方が 根本的に間違った方向を向いている事に気づきました。 ・樹木本来の持つ機能や景観美、これらを発揮した時に都市の魅力が向上するだけでなく、近年の 気温上昇への対策として喫緊の課題であるということにも気づかされました。 ・具体的な樹形維持の手法にも触れていただき参考になりました ■第2部)造園技術について ・発注者や設計者の専門的なスキル、現場経験の不足からくる造園設計技術の空洞化に共感します ・業界自体も近年では魅力がなくなったのか、若い専門技術者が少なくなっています。 ・大量生産時代の発注システムやヒエラルキーを引きずっていますが、少子高齢化や人口減少社会、 日本の社会経済情勢の成熟化、社会の国際化などを踏まえて、設計施工の発注方式や評価の方法 など改変する時期に来ているのではないでしょうか? ・コンペなどで素人同然の上級役人が適当に選定している現場に出くわすと強くそれを感じます。
2024/10/7
講師からの返信
セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございます。設計施工の発注方式や評価の方法の改善について、ご意見をいただけたことに感謝申し上げます。これからも有意義なセミナーを提供できるよう努力いたしますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
-----------------
オンデマンドセミナー運営事務局
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる