ハラスメント対策協会認定「ハラスメント対策アドバイザー資格認定講座」は、1日コースでハラスメント対策の知識と実践的なスキルを学ぶことができます。
販売中の講座
スクールのレビュー
-
前回受けた講座より、さらに専門的な内容で盛りだくさんだったが、要点をまとめていただいて効率よく学ぶことが出来ました。今後は補足資料も読み込んで、より理解を深めたいと思います。
2025/5/7
講師からの返信
レビューありがとうございます。ハラスメント対策の専門的・実務的な知識としてご活用いただければ幸いです。さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
-
上級ハラスメント対策アドバイザーの講座を受け、よりハラスメントに対しての知識が深くなりました。ありがとうございました。
2025/4/24
講師からの返信
レビューありがとうございます。上級ハラスメント対策アドバイザーとして、指導的なお立場でご活躍いただければ幸いです。 -
パワハラをした側にもっとインパクトがある内容があったらいいなと思いました。 パワハラをした側を心療内科で診察させるとかはできないんでしょうか。
2025/4/21
講師からの返信
レビューありがとうございました。心療内科の受診をすることで改善の可能性があると考えられる場合に受診を勧めることは可能と考えます。個人の診療を受けるか否かは自己決定権に基づいており、基本的に本人の同意が必要です。なお、心療内科の診察は、パワハラ行為そのものを必ずしも改善するとは限りません。いずれにしても、会社の措置は労働法令及び就業規則などのルールに従って行う必要があります。よろしくお願いいたします。 -
何度かハラスメント講習を受けたことがありましたが、より知識が深まりました。ありがとうございました。
2025/4/7
講師からの返信
レビューありがとうございます。これまで何度か講習を受けられたとのことですが、今回の研修を通じてさらに知識を深めていただけたとのご感想を頂戴し、大変嬉しく思います。学びを積み重ねていくことで、より良い職場環境の実現につながることを願っております。 -
すでに職場で複数回のハラスメント研修を受講しておりましたが、具体的な判例、ケーススタディが盛り込まれていたので、しっかり考えることができ、学びが多かったです。ありがとうございました。
2025/4/4
講師からの返信
レビューありがとうございました。
ハラスメントが発生した場合、適時にしっかりと対応することが大切です。
ハラスメントのない職場づくりの参考になれば幸いです。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる