講座パック一覧
-
さあ始めよう!アカシメソッド作曲講座ビギナークラス第1回〜第4回●音楽の神髄「ダイアトニックコード」が身につくビギニングセット!
- 買い切り
- 4講座を含む
今だけ50%OFF
1,980円
990円(税込)
作曲家・明石隼汰が30年をかけ体系づけた、誰でも簡単にオリジナルソングが作れる作曲メソッド「アカシメソッド」を、音楽初心者に向けて編集した動画「アカシメソッド・ビギナークラス」。 ・バンドを組んでいるけれどまだコピー曲しか演奏していない、いつかオリジナル曲を演奏してみたい。 ・子供の頃にピアノを習っていたけれど、今は全然弾いていなくて埃をかぶっている。 ・若い頃買ったギターもずいぶん弾いていない。 ・娘の結婚式に、娘に贈るオリジナル曲が作れたら。 ・パソコンに音楽ソフトが付いてきたけれど、使えないものか。 こんな想いや悩みを持つ幅広い世代の方が対象です。 作曲なんて天才にしかできない高いハードルに違いない、と、なぜか大多数の日本人は信じ込んでいます。 それはなぜか? 日本の教育では、楽器の演奏の仕方、楽譜の読み書きは習っても、「曲を作る」ことを教えて来ていないから。 ではなぜ教えられないのか? それは、作曲をするために必要な「ある法則」をきちんと理解し、教えられる人がいないからです! その証拠に、音楽の基本要素「ドレミファソラシド」には、実は全く違う2種類の読み方があり、その違いをきちんと把握できている人は少なく、音楽を作るために必要な「構造の理解」ができないまま、現在も歌を歌ったり演奏したりしている現状があります。 アカシメソッド作曲講座は「作文を書くように、絵を描くように、誰でも作曲ができる」ことができることを目標に、今までの音楽理論を一度解体し直し、作曲が最短距離でできるように再構成した独自の音楽メソッドになります。 特にこの最初の4回の講座は、歴代の作曲家が長らく独占してきた「ダイアトニックコード」という名の音楽の「裏の法則」を、初めての方にも分かりやすく伝える画期的なものであることを自負しています。 この第1回〜第4回の動画をまとめた講座パックを、この機会にぜひお試し下さい! (先着100名限定、期限は2025年12月31日までになります!)
-
アカシメソッド作曲講座ビギナークラス第5回〜第8回●「ダイアトニックコード」を電子ピアノで攻略セット
- 買い切り
- 4講座を含む
今だけ50%OFF
1,980円
990円(税込)
作曲家・明石隼汰が30年をかけ体系づけた、誰でも簡単にオリジナルソングが作れる作曲メソッド「アカシメソッド」を、音楽初心者に向けて編集した動画「アカシメソッド・ビギナークラス」。 ・バンドを組んでいるけれどまだコピー曲しか演奏していない、いつかオリジナル曲を演奏してみたい。 ・子供の頃にピアノを習っていたけれど、今は全然弾いていなくて埃をかぶっている。 ・若い頃買ったギターもずいぶん弾いていない。 ・娘の結婚式に、娘に贈るオリジナル曲が作れたら。 ・パソコンに音楽ソフトが付いてきたけれど、使えないものか。 こんな想いや悩みを持つ幅広い世代の方が対象です。 作曲なんて天才にしかできない高いハードルに違いない、と、なぜか大多数の日本人は信じ込んでいます。 それはなぜか? 日本の教育では、楽器の演奏の仕方、楽譜の読み書きは習っても、「曲を作る」ことを教えて来ていないから。 ではなぜ教えられないのか? それは、作曲をするために必要な「ある法則」をきちんと理解し、教えられる人がいないからです! その証拠に、音楽の基本要素「ドレミファソラシド」には、実は全く違う2種類の読み方があり、その違いをきちんと把握できている人は少なく、音楽を作るために必要な「構造の理解」ができないまま、現在も歌を歌ったり演奏したりしている現状があります。 アカシメソッド作曲講座は「作文を書くように、絵を描くように、誰でも作曲ができる」ことができることを目標に、今までの音楽理論を一度解体し直し、作曲が最短距離でできるように再構成した独自の音楽メソッドになります。 この第5回〜第8回までの講座は、第1回〜第4回でその存在が明らかになった音楽の裏の法則「ダイアトニックコード の7つのコードのうち6つを、初心者の方が電子ピアノでらくらく弾けるようになるアカシメソッド独自のTipsです。 これを覚えるだけで、自分のオリジナル曲だけでなく、国内外のほとんどのポップス曲の伴奏が弾けてしまうのです! ぜひものにしてみて下さい! (先着100名限定、期限は2025年12月31日までになります!)
-
アカシメソッド作曲講座ビギナークラス第14回〜第20回●「メロディ作り」コンプリートセット
- 買い切り
- 7講座を含む
今だけ20%OFF
4,980円
3,984円(税込)
作曲家・明石隼汰が30年をかけ体系づけた、誰でも簡単にオリジナルソングが作れる作曲メソッド「アカシメソッド」を、音楽初心者に向けて編集した動画「アカシメソッド・ビギナークラス」。 第14回からは、いよいよアカシメソッド後半戦、印象に残る「メロディ」の作り方の解説に入っていきます。 メロディは、先に作った「コード進行」に付けていくやり方と、先に頭に浮かんだメロディにコードを付けていくやりかたの2種類があり、それぞれにやり方があります。 第14回ではまず、いいメロディを作るためのアカシメソッド独自の「3つの秘訣」を伝授。 そして第15回で、まずコード進行にメロディを付けていくテクニックを紹介します。 これは初心者でも比較的簡単にできるのですが、やはり力のある自分だけの「美メロ」を生み出すためには、頭の中に浮かんだメロディを実際にキーボードで弾けるようになる必要があり、さらにそれにコードを付けていく技術も必要となる、最大難易度の壁が立ちはだかります。 これを突破するために、第16回〜第20回でじっくりとそのテクニックを分かりやすく解説していきます。 第16回で「階名唱」のテクニックの習得、第17回でゼロからメロディを作っていく技術の紹介、第18回で「歌詞」からメロディを作っていく画期的な方法の紹介があり、それらを経て第19回・第20回の2回を使いメロディにコードを付けていくアカシメソッド独自の技術を総動員して、あなたの作曲スキルを確実なものにしていきます。 ここまでの講義を一気に公開するのが本コースの講座となります。 この第14回〜第20回の動画をまとめた講座パックを、この機会にぜひお試し下さい! (先着100名限定、期限は2025年12月31日までになります!) 講師:明石隼汰 アシスタント:若林愛
-
アカシメソッド作曲講座ビギナークラス第9回〜第13回●「ダイアトニックコードの機能」&「定型コード進行」攻略セット
- 買い切り
- 5講座を含む
今だけ33%OFF
2,980円
1,996円(税込)
作曲家・明石隼汰が30年をかけ体系づけた、誰でも簡単にオリジナルソングが作れる作曲メソッド「アカシメソッド」を、音楽初心者に向けて編集した動画「アカシメソッド・ビギナークラス」。 ・バンドを組んでいるけれどまだコピー曲しか演奏していない、いつかオリジナル曲を演奏してみたい。 ・子供の頃にピアノを習っていたけれど、今は全然弾いていなくて埃をかぶっている。 ・若い頃買ったギターもずいぶん弾いていない。 ・娘の結婚式に、娘に贈るオリジナル曲が作れたら。 ・パソコンに音楽ソフトが付いてきたけれど、使えないものか。 こんな想いや悩みを持つ幅広い世代の方が対象です。 作曲なんて天才にしかできない高いハードルに違いない、と、なぜか大多数の日本人は信じ込んでいます。 それはなぜか? 日本の教育では、楽器の演奏の仕方、楽譜の読み書きは習っても、「曲を作る」ことを教えて来ていないから。 ではなぜ教えられないのか? それは、作曲をするために必要な「ある法則」をきちんと理解し、教えられる人がいないからです! その証拠に、音楽の基本要素「ドレミファソラシド」には、実は全く違う2種類の読み方があり、その違いをきちんと把握できている人は少なく、音楽を作るために必要な「構造の理解」ができないまま、現在も歌を歌ったり演奏したりしている現状があります。 アカシメソッド作曲講座は「作文を書くように、絵を描くように、誰でも作曲ができる」ことができることを目標に、今までの音楽理論を一度解体し直し、作曲が最短距離でできるように再構成した独自の音楽メソッドになります。 特に今回の第9・10回「ダイアトニックコードの機能」と、第11・12回「定型コード進行」の解説回は、本講座前半のクライマックスであり、他にはないユニークな方法を使って進められており、「なるほど」と目からウロコになること必至です。 さらに、自分が作ったダイアトニックコードのコード進行を他の人に演奏してもらうために、ローマ表記の記号を普通のアルファベット表記の「音名コード」に簡単に変換するやり方を解説した第13回も必見! この第9回〜第13回の動画をまとめた講座パックを、この機会にぜひお試し下さい! (先着100名限定、期限は2025年12月31日までになります!)
サブスクプラン一覧
現在、募集中のサブスクプランはありません
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる