-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
この講座は、練習方法、和声、フレージング等を詳しく理解することで、皆様の演奏が一つ上のレベルになることを目的に作成いたしました。講座を受講して頂くと、この曲を更に深く理解することができ、且つ今までよりも俯瞰して演奏することができるようになります。深く掘り下げて練習したい方たちがサポート教材としてご活用頂ける内容となっております。
受講後の効果
・各小節の和音構成音や機能を知識として取り入れることで、各小節、意図を持って弾けるようになります。
・曲全体の流れを理解できるようになります。
カリキュラム
-
練習方法1
3分
-
練習方法2
5分
-
右手の弾き方
1分
-
ペダルについて
3分
-
1~11小節目 フレーズと和声について
7分
-
12~19小節目 フレーズと和声について
5分
-
20~23小節目 フレーズと和声について
5分
-
24~32小節目 フレーズと和声について
5分
-
33~35小節目 和声について
1分
-
通し演奏
2分
-
終わりに
0分
[この講座の効果的な進め方]
1、動画1〜4で練習方法とテクニック面のポイントを把握する。
2、最後から2番目の動画 [通し演奏] を聴いて曲全体の流れを掴む。
3、5本目以降の動画で和声やフレーズなどの細部を理解する。
(内容が難しい箇所がありますので、まずは最後まで聴き流してください。その後もう一度最初sから、今度は動画を止めながら、重要だと思った箇所を楽譜に書き込んでみてください。)
予備知識として、Youtubeをご視聴頂いた後にご受講頂くと、さらに理解が深まります。
ユーチューブ → https://youtu.be/hQL5rSUSmdE
作曲当時のバッハの人生背景など→https://note.com/piano_jotatsu/n/n2d6644865bca
○わからないことがあれば、LINEにお気軽にメッセージをください。文章でお答えできるものはメッセージで返信、動画でご説明が必要なものは、この講座に動画を追加する形でご返信いたします。LINE:https://lin.ee/DMQqMxC
○講座内で、音程のことがよく出てきます。全く知識がない方は、同サイト内の【無料音程入門】で大まかな知識が学べます。よかったらご活用ください。
内容が難しくて理解できない場合は、音と音の幅を感じて弾いて頂ければと思います。それだけでも演奏に大きな変化が生まれます。
[動画の内容]
・講座全体の流れのご説明
・練習方法1(全体)
・練習方法1+右手の上の音を聴く練習(全体)
[動画の内容]
・練習方法2
前半(2度と3度)
後半(左手の音程)
*音程の知識が少し必要なレッスンとなっております。音程について全くわからないという方は、同サイト内の無料「音程入門講座」をご受講ください。
[動画の内容]
・右手の弾き方と注意点
[動画の内容]
・おすすめのペダルの踏みかた
・ブダペスト版のペダル
・ペダルを変えるタイミングについて
・例外の2箇所
[動画の内容]
・フレーズについて
・和声について(1〜4小節目)
・聴く音
・和声について(5〜8小節目)
・和声について(9〜11小節目)
・同じ進行形の場所
・同じ和音でできている場所の響きの違い
[動画の内容]
・12小節目と14小節目の和声進行の説明
・属7と減7の響きの聴き比べ
・15小節目(和声の説明)
・しっかり落ち着くのはどこ?
・16〜19小節目(和声の説明)
・和声進行が同じところ
[動画の内容]
・和声について
・グノーのアヴェ・マリアとの比較
・バッハの書き方の効果
・右手の一番上のラインの観察
・他声部の横のラインの観察
[動画の内容]
・ペダルポイント
・和声について
・強弱のこと
・右手上2つの音程にも注目してみましょう
・このフレーズのまとめ方
*音程の知識が必要な箇所があります。しっかりと理解したい方は音程講座をご利用ください。
[動画の内容]
・和声について
曲を効率よく学んで頂くために、以下の方法でご視聴ください。
[この講座の効果的な進め方]
1、動画1〜4で練習方法とテクニック面のポイントを把握する。
2、最後から2番目の動画 [通し演奏] を聴いて曲全体の流れを掴む。
3、5本目以降の動画で和声やフレーズなどの細部を理解する。
(内容が難しい箇所がありますので、まずは最後まで聴き流してください。その後もう一度最初sから、今度は動画を止めながら、重要だと思った箇所を楽譜に書き込んでみてください。)
○わからないことがあれば、LINEにお気軽にメッセージをください。文章でお答えできるものはメッセージで返信、動画でご説明が必要なものは、この講座に動画を追加する形でご返信いたします。
LINE:https://lin.ee/DMQqMxC
○講座内で、音程のことがよく出てきます。全く知識がない方は、同サイト内の【無料音程入門】で大まかな知識が学べます。よかったらご活用ください。
内容が難しくて理解できない場合は、音と音の幅を感じて弾いて頂ければと思います。それだけでも演奏に大きな変化が生まれます。
こんな人におすすめです
・この曲をとことん追求したい方
・譜読みが終わって、最後まで弾ける方でこの曲を深く学ぶ意欲のある方
・これから譜読みをする予定だけれど、既にある程度の音楽知識をお持ちの方
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる