ライブ講座
地域リハデザイナー・スクール講座
2025年8月23日(土)開始
20:00 - 21:30
- 90分 x 全5回
- Zoom
2025年8月15日(金) 00:00まで 20%OFF
55,000円
44,000 円(税込)
申込状況
◯-
デバイス
PC推奨
-
顔出し
必須
-
最低開講人数
2名
-
定員
10名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
申込状況
◯動いたら、自分と地域が変わる。
この5回で学ぶのは、知識じゃない。“動く力”だ。
地域の課題を解決し、誰もが“誰かの役に立てる”地域社会を、リハ専門職の力で共創する。
地域リハデザイナーのミッションだ。
まずはその人の話を聴くことから。
現場で試し、つながり、提案する──
あなたの一歩が、専門性を“社会に通用する力”に変えていく。
受講後の効果
✅制度の外でも、自分にできることがあると実感
✅患者の“背景”を見る視点が育った
✅職場にいながら地域とつながれた
✅支援がより人間らしく、寄り添えるものになった
カリキュラム
-
第1回|地域に出ろ、話を聞け
開始日時 2025年8月23日(土) 20:00~ -
第2回|言葉の奥にある“本当の課題”を聴け
開始日時 2025年8月30日(土) 20:00~ -
第3回|小さく動け。失敗していい
開始日時 2025年9月6日(土) 20:00~ -
第4回|専門性を翻訳して届けろ
開始日時 2025年9月13日(土) 20:00~ -
第5回|走りながら地域を変えろ
開始日時 2025年9月20日(土) 20:00~
•とにかく地域に出る。声をかけ、観察し、メモを取る。
•頭で考えるより、「誰の、どんな困りごと」があるかを“見る”目をつくる。
▶ 行動ミッション:
「この週末、あなたが声をかけに行く人を決め、話を聞きに行け。」
•表面的な悩みを超えて、背景や感情にアプローチする
•共感マップを使って「ニーズではなく“願い”」を探す
▶ 行動ミッション:
「その人が“本当はどうしたかったのか”を掘りに行け。」
•完璧なプロジェクトはいらない。
•できることを、できる範囲で、とにかく1回やってみる。
▶ 行動ミッション:
「その人の困りごとに、1つだけ動いてみろ。」
•自分の知識・技術を、地域住民にも“伝わる言葉”に変換
•行政・企業・住民への“提案ピッチ”の技術を習得する
▶ 行動ミッション:
「現場で話した人に、“もう一歩先の提案”を返してこい。」
•プレゼン・成果発表会
•講師・仲間からフィードバック
•最後は「宣言」で締める
▶ 行動ミッション:
「この日から、自分が“地域リハデザイナー”としてやることを宣言せよ。」
\ \ 地域リハデザイナースクール//
講座説明文(理念重視・初学者向け)
🔷 ビジョン
誰もが“誰かの役に立てる”地域社会を、リハ専門職の力で共創する
私たちは、誰かの力になりたいと願っています。
それは、特別な支援ではなく「日常」にある小さな支え合い。
けれど現実には、支援の届かない人たちが静かに困りごとを抱えています。
この“声なき声”に気づき、動き出す力を、
リハ専門職の力で共につくっていく。
このスクールは、その一歩を踏み出すための場です。
🔶 ミッション
地域課題を“照らし・つなぎ・動かす”──支援を、仕組みに変える
見えにくい困りごとに気づき、
人や資源をつなぎ、小さな実践を形にする。
その力を、現場での“行動”を通じて育てていきます。
📘 講座内容(全5回・行動型プログラム)
1回ごとに、あなたが「誰かのために動く経験」を積み上げていく構成です。
| 回 | 主なテーマ | 学びと実践 |
| 第1回 | 地域に出て、話を聞く | 誰かの生活に「気づく力」を育てる |
| 第2回 | 言葉の奥に耳を澄ます | ニーズではなく、“願い”に寄り添う |
| 第3回 | 小さな一歩を実践する | 試行錯誤でもいい、“動く”ことが力になる |
| 第4回 | 専門性を伝える | 医療の言葉を、地域の言葉に翻訳する |
| 第5回 | 支援を仕組みに変える | 仲間と発表し、地域に続く道を見つける |
🧭 得られること
「動いてみる」ことで得られる支援の手応え
制度の外でも活かせる自分の専門性への気づき
想いを共有できる仲間とのつながり
🟢 対象
* 「地域に出たい」と思いながら、まだ動けていない理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など
* 病院内での支援に物足りなさや限界を感じている方
* “役に立ちたい”という気持ちを、行動に変える機会を求めている方
📌 講座概要(実践形式)
* 回数:全5回(週1回・オンライン+地域実践)
* 形式:講義+チャットワークでの交流+地域での行動ミッション
* 定員:少人数制(10名)
* 特典:修了証発行、希望者はプロジェクト紹介あり
\ 最後に//
誰かのために動きたい、と思ったことがあるなら、あなたはもう地域リハデザイナーの素質があります。
この講座は、知識より“実感”、制度より“行動”を重んじるプログラムです。
「動いたら、自分と地域が変わる」。
その一歩を、ここから始めてみませんか。
こんな人におすすめです
\\ こんな“想い”を持つ療法士へ //
「誰かの役に立ちたい」が胸にある
地域支援に関心はあるが、動き出せていない
今の臨床にモヤモヤを感じている
専門性をもっと広い場で活かしたい
\\ 参加に必要なもの //
実践的な視点(経験年数は不問)
挑戦を楽しめるマインド
少しの勇気(動き出しは講座が後押しします)
講座スタイル
-
ウェビナー(講演)形式
-
PC推奨
-
顔出し必須
録画について
講座は録画を行い、受講生は録画動画を閲覧することが出来ます。また、講座を同システム会員向けに公開する場合は受講者の発言・発表部分はカットされます。
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
欠席について
出席できない場合はできるだけ事前に欠席連絡をお願いします。
連絡の無い欠席によって、スクールが当日の参加人数の把握ができず講座開催に支障が出る可能性があります。
欠席連絡は講座詳細ページでボタンを押すと完了します。
詳しい操作方法は以下のURLからご確認ください。
https://college-coeteco.zendesk.com/hc/ja/articles/10966772421657
受講者様都合の欠席による返金はご対応できない場合がありますのでご了承ください。
ライブ講座
地域リハデザイナー・スクール講座
2025年8月23日(土)開始
20:00 - 21:30
- 90分 x 全5回
- Zoom
2025年8月15日(金) 00:00まで 20%OFF
55,000円
44,000 円(税込)
申込状況
◯-
デバイス
PC推奨
-
顔出し
必須
-
最低開講人数
2名
-
定員
10名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
申込状況
◯地域リハを日本一わかりやすく学べるプラットフォーム
地域リハデザイン Knowledge Base
地域リハデザイン Knowledge Base(ナレッジ―ベース)へようこそ!
地域リハビリテーションとは「障害のある人や高齢者、その家族が住み慣れた地域で、自分らしく、いきいきとした生活を送れるよう、医療、保健、福祉、生活に関わる様々な機関や人々が連携・協力して行う活動」のことです。
地域リハビリテーションを学び、デザイン思考で地域課題の解決に取り組む。
その学びの拠点となれるよう、日本一わかりやすく地域リハを学べるプラットフォームをつくりました。
ぜひ活用して、地域社会を元気にしていきましょう!
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる