あなただけのオリジナルソングを作ろう!#16●初心者向け、楽器が弾けなくてもOK!アカシメソッド作曲講座・ビギナークラス第16回「メロディを階名で歌ってみよう!」

動画講座

あなただけのオリジナルソングを作ろう!#16●初心者向け、楽器が弾けなくてもOK!アカシメソッド作曲講座・ビギナークラス第16回「メロディを階名で歌ってみよう!」

770 円(税込)

申し込み期間: 2034年12月26日 23:45まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2034年12月26日 23:45まで

アカシメソッド作曲講座ビギナークラス

あなただけのオリジナルソングを作ろう!楽器が弾けなくてもOK!

いよいよアカシメソッド作曲講座ビギナークラスも、後半戦。
前回までは、音楽の「縦の流れ」=ダイアトニックコードの会得を目指してきましたが、今回からは「横の流れ」=メロディ作りに迫っていきます。
 
今回第16回から第20回の5回に渡り、前回とは逆の「メロディを作った後にコードを付けていく」スキルを身につけます。
今回はまずそのためにあったほうが断然いい技術「階名唱」の方法をお伝えします。

もっとみる

受講後の効果

「階名唱」のスキルは作曲に必ずしも必要なものではありません。
そのためすぐに身につかなくても、次の講座に進んで結構です。
しかし何度も繰り返しトレーニングすることで、あなたの音感を飛躍的にアップさせることができます。
楽しみながらトライしてみて下さい!

カリキュラム

  • 第16回 メロディを階名で歌ってみよう!

    10分

    1. 今回は、頭に浮かんだメロディや、聞こえてきた気になる曲のメロディをすぐに覚えて演奏するためにとても便利な能力「階名唱」のテクニックを紹介します。
      階名唱とはその名の通り、メロディを「移動ド」の階名(ドレミファソラシド)で、歌詞のように歌うテクニック。実は思ったほど難しくはありません。あなたも小学校の音楽の時間で練習しているはず。この「階名唱」を何度も繰り返しているうちにいつの間にか、英会話のようにメロディに自動的に階名が付いてくるようになるのです(人によっては知らないうちに、もう階名唱ができている人もいます)。
       
      ポイントは「移動ド」、つまりキー(ドの高さ)が変わっても歌うメロディは同じであること。「固定ド」と違い、その場でキーがわからなくてもメロディを把握することができるので、作曲には大変有利です。今後も作曲を続けたいと思っている方は、ぜひ習得をおすすめいたします。
       
      キーワード:階名唱
       
      ミッション:キーボードで弾いたメロディを、階名にして歌ってみる!(全8問)

作曲家・明石隼汰が30年をかけ体系づけた、誰でも簡単にオリジナルソングが作れる作曲メソッド「アカシメソッド」を、音楽初心者に向けて編集した動画「アカシメソッド・ビギナークラス」。
いよいよ後半戦。
前回までは、音楽の「縦の流れ」=ダイアトニックコードの会得を目指してきましたが、今回からは「横の流れ」=メロディ作りに迫っていきます。
 
メロディには、大きく2つの作り方があります。
 
A)先にコード進行を作ってから、メロディを作るか
B)先にメロディを作ってから、コードを作るか
 
実は「A」のほうが簡単で、初心者向きです。
コードが決まっているということは、曲のキー(調)も決まっているので、キーボードのキートランスポーズを合わせて、白鍵だけでメロディ作りができるからです。
しかし、先にコードが決まっているため、印象的なメロディを作るのは難しい、という欠点があります。
 
やはり、頭の中に「ふってきた」り、考えついた「B」のメロディのほうが断然いいメロディになります。
ところが、こちらを実現するために、初心者には大きな「壁」があるのです!
それは、頭の中で思いついたメロディのキーがわからないため、白鍵だけでそのメロディをすぐに弾くことができない!という壁です。
それを克服するため、今回第16回から第20回まで4講座をかけて、トレーニングで様々なテクニックを攻略していただきます。
 
今回第16回は、音感のさらなる飛躍のための鍵「階名唱」のテクニックを伝授いたします。
これは作曲するためにどうしても必要な技術ではなく、何度も練習しながら少しずつ身につく能力なので、すぐにできるようにならなくても、次の講義に進んで構いません。
ただ、身につけることであなたの音感が飛躍的にアップしますので、ぜひトライしてみて下さい!
 
 
 
講師:明石隼汰
アシスタント:若林愛

もっとみる

こんな人におすすめです

オリジナルソングを作ってみたい方。
初心者大歓迎。
キーボードの弾き方も一緒に学んでいけます。

前回までの15回の講座を受講され、「ダイアトニックコード」について理解し、それを電子ピアノ(電子キーボード)で演奏することができるようになった方が、次のステップに進む回になります。

講座スタイル

  • 動画講座

  • PC, スマートフォンどちらでも可

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセルポリシー

この商品はキャンセル・返金について以下のように設定されています。
全額返金 -
半額返金 -
返金不可 常に返金不可
詳しい条件や手順につきましては 返金・キャンセルのガイドライン をご覧ください。

アカシメソッド作曲講座ビギナークラス

あなただけのオリジナルソングを作ろう!楽器が弾けなくてもOK!

動画講座

あなただけのオリジナルソングを作ろう!#16●初心者向け、楽器が弾けなくてもOK!アカシメソッド作曲講座・ビギナークラス第16回「メロディを階名で歌ってみよう!」

770 円(税込)

申し込み期間: 2034年12月26日 23:45まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2034年12月26日 23:45まで

アカシメソッド作曲講座ビギナークラス

あなただけのオリジナルソングを作ろう!楽器が弾けなくてもOK!

あなただけのオリジナルソングを作ろう!楽器が弾けなくてもOK!

アカシメソッド作曲講座ビギナークラス

アカシメソッド作曲講座ビギナークラスは、作曲家・明石隼汰が考案し30年をかけて体系づけた、3ヶ月で誰でも簡単にオリジナルソングが作れ、弾き語りまでできちゃう、全23回(予定)の講座です。
 
ここでは音楽初心者向け、ビギナー篇のレッスン動画を公開します。
中級編、上級編、プロコース用の講座も現在鋭意制作中です。
 
・バンドを組んでいるけれどまだコピー曲しか演奏していない、いつかオリジナル曲を演奏してみたい。
・子供の頃にピアノを習っていたけれど、今は全然弾いていなくて埃をかぶっている。
・若い頃買ったギターもずいぶん弾いていない。
・娘の結婚式に、娘に贈るオリジナル曲が作れたら。
・パソコンに音楽ソフトが付いてきたけれど、使えないものか。
 
こういった想いや悩みを持つ幅広い世代の方が、簡単に夢のオリジナルソングが制作できるお手伝いをします。
必要なものは、電子ピアノ(電子キーボード)、スマホの録音アプリ、そして大学ノートの3つだけ。
基本的な弾き方のレクチャーもあるので、弾いたことがなくてもだいじょうぶです。
 
まずは無料で公開されている第0回・準備編をご覧いただき、講座の進め方や必要な機材をご確認下さい。
 
今後とも、アカシメソッド作曲講座をどうぞよろしくお願いいたします!

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる