宅建Step.2一問一答編講座【法令制限・税・免除科目 令和7年受験用】のレビュー4.2(6)

  • ★ ★ ★ ★ ★
    宅建Step.2一問一答編講座【法令制限・税・免除科目 令和7年受験用】

    文字を読んで自身の理解力では、理解できない事もあるので、ご解説いただくことで、理解 ができる事が多々ありました。

    2025/8/27

  • ★ ★ ★ ★ ★
    宅建Step.2一問一答編講座【法令制限・税・免除科目 令和7年受験用】

    単元ごとに複数の問題を解くことで定着につながりました。

    2025/8/12

  • ★ ★ ★ ★ ★
    宅建Step.2一問一答編講座【法令制限・税・免除科目 令和7年受験用】

    とても役に立ちました。

    2025/8/12

  • ★ ★ ★ ★ ☆
    宅建Step.2一問一答編講座【法令制限・税・免除科目 令和7年受験用】

    たいへんわかりやすい講座でした。ただ、いくつか設問の○✕の表示間違いや、テキストにない設問の動画説明がありました。

    2025/7/5

  • ★ ★ ★ ★ ☆
    宅建Step.2一問一答編講座【法令制限・税・免除科目 令和7年受験用】

    解説が丁寧で、図表も提示されていて、理解が深まる。

    2025/6/30

  • ★ ★ ☆ ☆ ☆
    宅建Step.2一問一答編講座【法令制限・税・免除科目 令和7年受験用】

    ダウンロードしたPDFの問題の出題年度部分から、ホームページの解説部分にリンクしておらず、問題解いて、すぐ解説部分を読むといった、自分での学習を考慮していない点で問題ありです。この点でマイナス4ポイントなのです。リンクさせているPDFをお送りいただければ幸いです。

    2025/6/16

    講師からの返信

    レビューをいただき、ありがとうございます。

    『一問一答式過去問集』に掲載している各選択肢から、『過去問徹底!宅建試験合格情報』サイト(https://e-takken.tv/)の「四択」過去問へのリンクについてのご要望ですね。

    この機能は、「令和6年受験用教材」から廃止しました。
    廃止の理由は、以下のような受講生の存在です。

    (1)この機能があるばかりに、[Step.2]の解説講義を視聴せず、「四択」問題の解説を視聴したり、読んだりする。
    (2)選択肢を一つ解くごとに「四択」問題を解くため、なかなか[Step.2]が終わらない。
    でした。

    『一問一答式過去問集』に掲載している過去問は、
    ・[Step.1]で勉強した基本知識を確認し、
    ・本試験でのヒッカケ・パターンを勉強する、
    という[Step.2]の目的が達成できるよう、以下の点を強く意識して選抜しています。

    ・どの問題を掲載するか?
    ・◯肢と×肢のバランスをどうするか?
    ・掲載の順序をどうするか?

    まさに「過去問のオールタイムベスト」であると自負しています。
    そして、[Step.2]の解説講義も、このステップの目的を最も効率的に達成できるように進めているわけです。

    「一問一答式をやったり、四択を見てみたり」
    アチコチを行ったり来たりでは、効果が出ません。
    [Step.2]の勉強時に確認するのは、[Step.1]の講義や『図表集』です。
    [Step.3]の四択問題ではありません。

    この意図を明確にするため、『一問一答式過去問集』からも、「四択へのリンク」機能を削りました。
    各問題(選択肢)の解説については、[Step.2]の解説講義をご視聴いただくことを強くお勧めします。

    以上のリスクをご理解いただき、それでも「『リンク付問題集』が欲しい」
    というのであれば、個別に連絡を下さい。
    「講師用」の『一問一答式過去問集』には、この機能が残されています。
    これをお送りします。

    「レビュー」欄では、これをお書きいただいたのがどなたなのか分かりません。

    「メッセージ」機能を利用して、要望をおきかせください。
    そのメッセージへの返信で、リンク付の『一問一答式過去問集』をお送りします。

    ビーグッド教育企画
    家坂

基礎知識→一問一答演習→四択演習、 スリー・ステップで合格!

ビーグッド教育企画の宅建スクール

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる