ライブ講座
初級 認知行動療法ゼミⅡ(2024年9月開始・隔週全6回)
- 90分 x 全6回
- Zoom
42,000 円(税込)
申込状況
◯募集を終了
-
デバイス
PC推奨
-
顔出し
任意
-
最低開講人数
2名
-
定員
8名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
募集を終了
申込状況
◯CBT(認知⾏動療法)を始めてみませんか?コンセプトやその理論は知っているけれど、実際にどのように始めて良いかわからない、という⽅に、実際の臨床現場で使える導⼊のための⼼理教育、アセスメントのプロセス、そしてCBTのメインテクニックを紹介し、実際にケースを⽤いて実践的に学びます。初めての⽅にわかりやすく、「明⽇使える⽅法」で学べますので、実際の臨床にすぐお役⽴ていただけます。
受講後の効果
■CBTの手法を1つ選んで実際または架空のケースの計画を立てることができ、ケースシミュレーションの力がつく
■実際のカウンセリングのプロセスに沿ってフィードバックとSVが得られる
■CBTのさまざまな手法をさらに深く実践的に学ぶことができる
■CBTの心理教育を実際に行い、改善することができる
■質問、情報共有が自由にできるLINEグループへ参加が可能
■ゼミ終了後も定期的な事例検討への参加が可能
■オリジナルのテキストやワークブック、配布資料など、学びへのサポートが得られる
■全く初めての方や初心者の方でも、CBTを使った1ケースの臨床がイメージできるようになる
カリキュラム
-
第1講
開催済み
開始日時 2024年9月7日(土) 18:00~ -
第2講
開催済み
開始日時 2024年9月21日(土) 18:00~ -
第3講
開催済み
開始日時 2024年10月5日(土) 18:00~ -
第4講
開催済み
開始日時 2024年10月19日(土) 18:00~ -
第5講
開催済み
開始日時 2024年11月2日(土) 18:00~ -
第6講
開催済み
開始日時 2024年11月16日(土) 18:00~
第1講のテーマは、「 ケース検討と計画」。
実際のケース(架空も可能)を選び、ケースの概要をまとめるとともにどのようにCBTを使っていくかの計画を立てます。
※カリキュラムは、講座の進行状況等により、変更する可能性もございます。
第2講のテーマは、「計画の進捗とフィードバック」です。
第1講の計画を実行に移し、ゼミ内でフィードバックとSVを得ていきます。必要があれば計画の練り直しや検討も行います。
※カリキュラムは、講座の進行状況等により、変更する可能性もございます。
第3講のテーマは、「計画の進捗とフィードバック2」です。
第1講の計画を実行に移し、ゼミ内でフィードバックとSVを得ていきます。必要があれば計画の練り直しや検討も行います。
※カリキュラムは、講座の進行状況等により、変更する可能性もございます。
第4講のテーマは、「計画の進捗とフィードバック3」です。
第1講の計画を実行に移し、ゼミ内でフィードバックとSVを得ていきます。必要があれば計画の練り直しや検討も行います。
※カリキュラムは、講座の進行状況等により、変更する可能性もございます。
第5講のテーマは「事例検討1」です。
本ゼミで取り組んできたケースについて発表していただきます。
※カリキュラムは、講座の進行状況等により、変更する可能性もございます。
第5講のテーマは「事例検討2とまとめ」です。
本ゼミで取り組んできたケースについて発表していただきます。さらにまとめと講評を行います。
※カリキュラムは、講座の進行状況等により、変更する可能性もございます。
★2024年9〜11月★「初級 認知行動療法ゼミ2」
「初級 認知行動療法ゼミ2」(事前履修必須)をお受けになった方に、さらに実際のケースを交えながら実践的なCBTをスーパーバイズしてもらえるゼミとなります。同じグループのゼミ生とグループで検討しながら、確実にCBTをものにしたい方にはピッタリの内容です。少人数のゼミですので、手厚いSVと、ゼミ生同士のフィードバックも期待できる「濃い」学びを感じていただけます。
なお、2024年春期には「初級 認知行動療法ゼミ1」が開催されます。通年でお申し込みの方には割引がありますのでご検討ください。
【開催日】日程は皆様の了承を得た上で変更される可能性があります。
2023年 9/7,9/21,10/5,10/19,11/2,11/16
(全6回・隔週土曜日 18:00-19:30)
【開催場所】: オンラインZoomにて開催
【履修内容】
■CBTの手法を1つ選んで実際または架空のケースの計画を立てる
■実際のカウンセリングのプロセスに沿ってフィードバックとSVが得られる
■CBTのさまざまな手法をさらに深く実践的に学ぶ
■CBTの心理教育を実際に行い、改善する
■質問、情報共有が自由にできるLINEグループへ招待
■ゼミ終了後も定期的な事例検討への参加が可能
■オリジナルのテキストやワークブック、配布資料など、学びへのサポートが盛りだくさん
【修了条件】
当ゼミナールは当日出席が難しい方もアーカイブ視聴のみで、ご自身で受講いただくことが可能です。
しかし、以下の条件を満たした場合は、ゼミナール修了者として修了証明書を発行します。
■全体の80%以上の出席(遅刻、途中退室も出席時間から差し引きます)
■すべての課題の締め切りまでの提出
■プレゼンテーション(最終課題)への参加(当日できない方はプレゼンテーション動画を当日までに提出)
■講義内容への積極的参加と協力
※特別なご事情があり条件達成が難しいけれど、修了証が必要な場合は事務局または講師までご一報ください。
<講師からのメッセージ>
CBTはほんとうに「使える」メソッドです。はっきりとしたセオリーがあり、それに従うことでさまざまなクライアントさんの悩みや困りごとに適応があります。説得力があり、実際に前に進むちからが見えやすいのも魅力です。認知行動療法はセラピーの基盤にもなりえますし、スパイスとして用いることもできる利便性があります。理論は素晴らしい本がたくさんありますのでここでは繰り返しません(ご紹介はします)。明日、クライアントさんの前で何をすべきか、何ができるかを一緒に学びましょう。
<講師略歴>
湯浅 紋(ゆあさ あや)臨床心理士/公認心理師。アメリカに11年の滞在歴があり、現地で心理学とカウンセリング学び、臨床経験を有する。2015年に帰国後、明治学院大学大学院心理学研究科において「臨床家に向けた多文化間カウンセリングのトレーニング」について研究し、2020年博士号(心理学)を取得。臨床での専門は多文化間カウンセリング、トラウマ/PTSD、認知行動療法など。
【対象】臨床心理士、公認心理師、医師、看護師、心理臨床や対人援助に携わる専門家など
【定員】8名(定員になり次第受付期間内でも締め切らせていただきます)
【料金】58,000円→42,000円
主催:ポラリスカウンセリングオフィス 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1−3 東京ライフビル4階
お問い合わせ: 03-6261-7316 または info@polaris-cog.com
こんな人におすすめです
心理臨床を専門とする臨床心理士、公認心理士、医師、看護師、精神保健福祉士、教師、その他心理カウンセラーなどの方々が対象です
講座スタイル
-
ウェビナー(講演)形式
-
PC推奨
-
顔出し任意
録画について
講座は録画を行い、受講生は録画動画を閲覧することが出来ます。また、講座を同システム会員向けに公開する場合は受講者の発言・発表部分はカットされます。
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセル・返金について
欠席について
都合がつかない等で講座に参加できなくなった場合、講座内にある「欠席連絡」のボタンを押す必要があります。欠席の場合は返金はされません。
ライブ講座
初級 認知行動療法ゼミⅡ(2024年9月開始・隔週全6回)
- 90分 x 全6回
- Zoom
42,000 円(税込)
申込状況
◯募集を終了
-
デバイス
PC推奨
-
顔出し
任意
-
最低開講人数
2名
-
定員
8名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
募集を終了
申込状況
◯オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる