中学受験理科地学マスター【天体】

動画講座

中学受験理科地学マスター【天体】

まとめ売り専用講座です

申し込み期間: 2028年3月31日 00:00まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

まとめ売り専用講座です

申し込み期間: 2028年3月31日 00:00まで

レビュー(1件)

  • ★ ★ ★ ★ ★
    中学受験理科地学マスター【天体】

    今までピンポイントで解けなかった箇所の説明、とても分かりやすいです! ありがとうございます😊

    2025/3/24

    講師からの返信

    いえーい!
    よく頑張りました♪

中学受験理科のペテン師

テスト・模試・入試直前に忘れているところを思い出せ!

太陽・月・食・星座・惑星など
難関・ボリュゾ関係なし
効率良くマスターしてくれ!

もっとみる

カリキュラム

  • 【白紙トレーニング】1等星12個(+星座+色)

    6分

    1. 【白紙トレーニング】
      ・1等星12個(+星座+色)
      ・2分で何も見ずに描けるように!
      ・話はそれからだ…。

  • 【白紙トレーニング】地球の公転図×4

    2分

    1. 【白紙トレーニング】
      ・地球の公転図×4
      ・1分で何も見ずに描けるように!
      ・話はそれからだ…。

  • 【白紙トレーニング】透明半球と日影曲線

    4分

    1. 【白紙トレーニング】
      ・透明半球と日影曲線
      ・2分で何も見ずに描けるように!
      ・話はそれからだ…。

  • 【白紙トレーニング】南半球の太陽・高度・影

    7分

    1. 【白紙トレーニング】南半球の太陽・高度・影
       
      ・白紙トレーニングができるようになったら添付の問題にチャレンジ!
      ・できたら答案写真をメッセージで送ってね。採点します。
      (答えだけほしい場合もメッセージください。)

  • 月の表トレーニング

    3分

    1. 月の表トレーニング
      ・何も見ずに1分以内に描けるように訓練せよ!
      ・最高のカンニングペーパーになるぜ。

  • 【星座】夏の星座

    8分

    1. 【星座】夏の星座
      ・夏の大三角など
      ・ゴロ合わせも紹介!
      ・むしろ親御さんが勉強して感動してくれる内容。

  • 【星座】冬の星座①

    10分

    1. 【星座】冬の星座①
      ・冬の大三角についてふざけて語りまくる。
      ・ふざけてますが、基礎からハイレベルまで。

  • 【星座】冬の星座②

    6分

    1. 【星座】冬の星座②
      ・冬のダイヤモンド
      ・冬の1等星8個の1分白紙トレーニング

  • 【星座】春の星座

    7分

    1. 【星座】春の星座
      ・1等星3個
      ・春の大曲線
      ・春の大三角

  • 【星座】秋の星座

    5分

    1. 【星座】秋の星座
      ・秋(ペガスス)の大四辺形
      ・ギリシャ神話
       
      ごめんなさい!
      4分4秒あたりの図
      位置関係の説明が狂ってます。
      ・図右下が「くじら座」
      ・その左(図左下)が「ペルセウス座」
      が正しいです。

  • 【星座】星座早見

    9分

    1. 【星座】星座早見
      ・超基本!
      ・実際に星座早見を使っても講義。
      ・これだけでも理解度と得点力爆上げ!

  • 【星座】星座早見(星の出ている時間)

    4分

    1. 【星座】星座早見(星の出ている時間)
      ・24時間出ている星
      ・12時間出ている星
      ・8時間出ている星

  • 【星座】星座早見(記載情報×7)

    5分

    1. 【星座】星座早見(記載情報×7)
      ・星座早見にかかれている情報7つ言える?

  • 【星座】各緯度の星座早見

    4分

    1. 【星座】各緯度の星座早見
      ・北極点(北緯90度)
      ・赤道(緯度0度)
      ・南半球(南緯35度)

  • 【星座】星座早見の問題解説

    5分

    1. 【星座】星座早見の問題解説
      ・大問3です!

  • 【星座】赤緯(ちょっと発展)

    9分

    1. 【星座】赤緯(ちょっと発展)
      ・16個の1等星の正中高度と赤緯
      ・天の赤道、天の北極、天の南極

  • 【惑星】小惑星探査を行う理由

    3分

    1. 【惑星】小惑星探査を行う理由
      ・地球や月の岩石ではダメなんです。

  • 【太陽】地球の自転と公転|標準

    7分

    1. 【太陽】地球の自転と公転|標準
      ・自転と公転の周期や向き
      ・春分、夏至、秋分、冬至
      ・北半球と南半球
      ・赤道、北極圏、南極圏
      ・毎日太陽の軌道が変わる理由
      ・いろいろな図のパターン

  • 【太陽】太陽の南中高度計算

    6分

    1. 【太陽】太陽の南中高度計算
      ・公式を使ってまずは解けるように!
      ・逆算パターン
      ・1年の南中高度の変化グラフ

  • 【太陽】太陽の南中高度公式の証明

    6分

    1. 【太陽】太陽の南中高度公式の証明
      ・2パターンで証明
      ・北回帰線と南回帰線

  • 【太陽】夏の方が暑くなる理由

    2分

    1. 【太陽】夏の方が暑くなる理由
      ・意外と言語化できない話。
      ・アレが関係しています。
      ・自分で言えるようにしましょう!

  • 【太陽】南半球の北中高度

    3分

    1. 【太陽】南半球の北中高度
      ・南中だけでなく北中も!

  • 【太陽】太陽高度の頻出3パターン

    5分

    1. 【太陽】太陽高度の頻出3パターン
      ・やたらと出てくるヤツらを講義。

  • 【太陽】日の出・日の入りの時刻地図

    9分

    1. 【太陽】
      日の出・日の入りの時刻地図
      ・春分と秋分は簡単
      ・夏至と冬至が本番

  • 【日食と月食】月食

    9分

    1. 【日食と月食】月食

【完成】
↑コレさえやれば大丈夫!を厳選。

もっとみる

レビュー(1件)

  • ★ ★ ★ ★ ★
    中学受験理科地学マスター【天体】

    今までピンポイントで解けなかった箇所の説明、とても分かりやすいです! ありがとうございます😊

    2025/3/24

    講師からの返信

    いえーい!
    よく頑張りました♪

講座スタイル

  • 動画講座

  • PC, スマートフォンどちらでも可

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセルポリシー

この商品はキャンセル・返金について以下のように設定されています。
全額返金 -
半額返金 -
返金不可 常に返金不可
詳しい条件や手順につきましては 返金・キャンセルのガイドライン をご覧ください。

中学受験理科のペテン師

テスト・模試・入試直前に忘れているところを思い出せ!

動画講座

中学受験理科地学マスター【天体】

まとめ売り専用講座です

申し込み期間: 2028年3月31日 00:00まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

まとめ売り専用講座です

申し込み期間: 2028年3月31日 00:00まで

レビュー(1件)

  • ★ ★ ★ ★ ★
    中学受験理科地学マスター【天体】

    今までピンポイントで解けなかった箇所の説明、とても分かりやすいです! ありがとうございます😊

    2025/3/24

    講師からの返信

    いえーい!
    よく頑張りました♪

中学受験理科のペテン師

テスト・模試・入試直前に忘れているところを思い出せ!

テスト・模試・入試直前に忘れているところを思い出せ!

中学受験理科のペテン師

塾業界で集団塾講師を勤めてきました。
テストを作りまくり、授業をしまくった経験で、苦手な単元・頻出単元が手に取るようにわかります。
ピンポイントで効率良く要点を解説した動画を一挙大公開!

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる