自分磨きの薬膳

動画講座

自分磨きの薬膳

2025年5月10日(土) 00:00まで 20%OFF

3,800円

3,040 円(税込)

申し込み期間: 2025年10月10日 00:00まで
  • 利用期限:申し込みから60日間
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2025年10月10日 00:00まで
利用期限:申し込みから60日間

薬膳E-lesson

薬膳オンライン講座(eラーニング)

基礎から薬膳の実践まで。はじめの一歩を応援!
必要なエッセンスを凝縮しているため、時間を大幅に節約できる近道となる講座です。
 
<初心者の第一歩>
薬膳に興味を持ち「学んでみたい」と思ったとき、何から始めればよいのか迷う事があります。書籍を読むのもいいですが、難しい専門用語や理論が壁になることもあります。
そんなとき動画講座は視覚と音でわかりやすく、薬膳の世界への扉を開く最良の手段となるでしょう。

もっとみる

受講後の効果

<目標>
薬膳の理論を体系的に学び実践までつなげる。
古典の読み方、陰陽のバランス、五行の考え方、食材効能と体質との相性など。そして実際にどのように活用するかまでの視点が得られます。

カリキュラム

  • 第一章・導入編①薬膳とは何でしょう?

    6分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では、薬膳の基本について解説します。
      薬膳の歴史、医食同源の由来、基本的な考え方、そして中国から日本に伝わった文化としての薬膳の発展についても説明します。
       
      【キーワード】
      ・薬膳
      ・医食同源
      ・宮廷美容
      ・食養生
       
      【重要なポイント】
      ・薬膳は特別な食材を使わず、日常の食材で作ることができる。
      ・薬膳の起源は中国、宮廷で最も発展をとげた。
      ・医食同源の考え方から、食材と薬は同様の効能を持つとされる。
      ・薬膳は季節や体調に応じた食材選びが重要で、健康維持と病気予防に役立つ。
      ・現代では、予防を中心とする食事法として薬膳が用いられている。

  • 第一章・導入編②薬膳を知るメリット

    5分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では、薬膳のメリットについて紹介します。健康、美容、情緒安定へのアプローチ法を簡単に解説しながら、薬膳を知ることで得られる多くのメリットをご紹介します。
       
      【キーワード】
      ・健康
      ・美容
      ・情緒安定
      ・富貴病
      ・陰陽バランス
       
      【重要なポイント】
      ・薬膳の知識は健康、美容、アンチエイジングに役立つ。
      ・薬膳が現代で注目される理由。
      ・陰陽バランスの整え方が健康の基本である。
      ・言葉のレシピ「三余」についての概要。

  • 第二章 古典の読み方①陰陽学説

    6分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では、陰陽学説について解説します。
      陰陽学説は、中国の古代哲学に基づく思想で、自然界や人体のあらゆる現象を「陰」と「陽」という二つの側面から捉える考え方です。陰陽の考え方が、どのように季節の変化や人の体調管理、食事に応用されるかについても学びます。
       
      【キーワード】
      ・陰陽学説
      ・陰陽太極図
      ・季節の変化
      ・二十四節気

      【重要なポイント】
      ・世界を二つにわける陰と陽の感覚をイメージする。
      ・陰陽の関係と法則を理解しよう。
      ・陰陽学説の応用(暦、季節、人体、食物)

  • 第二章 古典の読み方②五行学説1

    6分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では、古代の五行学説について解説します。
      五行学説は、世界を木、火、土、金、水の5つの要素に分け、それらの特性と象徴を通じて世界の成り立ちを説明しようとする理論です。5つの要素の特性、象徴、関係性を解説します。
       
      【キーワード】
      ・五行学説
      ・木火土金水
      ・相生関係
      ・相克関係
       
      【重要なポイント】
      ・五行学説は5つの要素(木、火、土、金、水)で表現する。
      ・5つの要素の特性と象徴を覚えよう。
      ・依存しあう相生関係と、制御しあう相克関係がある。

  • 第二章 古典の読み方③五行学説2

    4分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では、五行学説の基本的な視点と自然界や薬膳への応用について説明します。
      古代の人は世界を、五行学説をもちいてどのように観ていたのでしょうか?五行表を参考にしながら解説します。
       
      【キーワード】
      ・五行学説
      ・相生関係
      ・相克関係
      ・季節の循環
      ・五行表
       
      【重要なポイント】
      ・自然界の相生と相克をイメージしよう。
      ・五行で感じる春、夏、秋、冬の循環。
      ・五行表は五行学説を実践する際に参照する重要なモノサシである。
      ・五行表は人間の五臓や身体の状態を理解するツール。
      ・五行表は食材のはたらきを調べるツール。

  • 第三章 薬膳の営養学①食物の性質

    3分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では食材の持つ性質について説明します。
      性質は温、熱、平、涼、寒の5つあり、それぞれが異なる性質をもっています。陰陽学説をもちいて、食の性質が人体に与える影響を解説します。
       
      【キーワード】
      ・温熱性
      ・寒涼性
      ・平性
      ・五性
      ・夏野菜
      ・香辛料
       
      【重要なポイント】
      ・食物の性質は、人体にどのような影響を与えるのか。
      ・温熱性の食材は臓腑の働きを活発にして血流を促す。
      ・寒涼性の食材は炎症を鎮め、解毒し、利尿を促す。
      ・野菜、調味料、飲料を食性別にわける。
      ・食性の活用と薬膳用語に慣れよう。

  • 第三章 薬膳の営養学②食物の味

    4分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では食材の持つ味について説明します。
      味は 酸・苦・甘・辛・鹹 の5つあり、それぞれが異なる生理的効果を持っています。五行学説をもちいて、食の味と働きを解説します。
       
      【キーワード】
      ・五味
      ・作用と働き
      ・帰経
       
      【重要なポイント】
      ・五行表で食物の五味を確認する。
      ・五味で重要視されるのは、味のもつ作用である。
      ・帰経の違いによる効能の違い。
      ・効能は食性、食味、帰経を総合的にみる必要がある。

  • 第三章 薬膳の営養学③食物の効能

    6分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では食材の効能について説明します。
      薬膳の食の効能の表し方は独特です。それは医食同源の思想に由来するため、薬(漢方など)と同じ効能表現をもちいます。これらの用語について解説します。
       
      【キーワード】
      ・黄帝内経
      ・神農本草経
      ・医食同源
      ・薬膳用語
       
      【重要なポイント】
      ・原始時代の食と薬の捉え方。
      ・神農本草経に記される生姜、茶、山芋の効能を読み解く。
      ・体調にあわせたヨーグルトの食べ方。
      ・参考にする食材辞典の紹介。

  • 第四章 体のしくみ①気、血、津液

    7分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では気、血、津液について説明します。
      気、血、津液とは生命活動の基本要素であり、健康を維持するために必要なエネルギーや物質を指します。
      気、血、津液の働きと、バランスが崩れると、体調にどのような変化をもたらすのかなどを解説します。
       
      【キーワード】
      ・気、血、津液
      ・陽気と陰液
      ・不足と滞る
      ・肉体と精神
       
      【重要なポイント】
      ・気、血、津液を陰陽でわけてみる
      ・気、血、津液の不調によってあらわれる症状について。
      ・気の5つの働きと、気のつくられ方。
      ・血の働きは肉体と精神活動を支える。
      ・津と液の正常、分布、作用の違いを知る。

  • 第五章 実践!薬膳で調える①季節の薬膳

    7分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では季節にあわせた食材選びを説明します。
      薬膳では、季節の変化に応じて体調を整えることが重要とされています。四季の特徴に応じた飲食の工夫やバランスを保つコツなどを解説します。
       
      【キーワード】
      ・天人合一
      ・四季の陰陽変化
      ・陽が旺盛
      ・陰が旺盛
      ・鍋料理の食材
       
      【重要なポイント】
      ・天人合一の考え方と自然との調和について。
      ・春夏秋冬の陰陽変化にあわせた食材選びのコツをつかむ。
      ・旬の食材を食べる大切さ。
      ・温める力を養う食材、潤いを養う食材を知る。

  • 第五章 実践!薬膳で調える②冷え、ほてりの薬膳

    4分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では冷え、ほてりの改善について説明します。
      「冷え」と「ほてり」は体の陰陽バランスの乱れ。薬膳では、食材の効能や特性を活かし、冷えやほてりを和らげる食事を取り入れます。温める力を養う「補陽」、冷ます力と潤いを養う「補陰」について解説します。
       
      【キーワード】
      ・身体の陰陽バランス
      ・気血津液の陰陽
      ・陽虚
      ・補陽
      ・陰虚
      ・補陰
       
      【重要なポイント】
      ・陰陽学説の復習。
      ・気、血、津液の復習
      ・陽の不足、陰の不足による体調変化について。
      ・冷えの症状、陽虚の改善方法について。
      ・ほてりや乾燥の、陰虚の改善方法について。

  • 第五章 実践!薬膳で調える③巡りの薬膳

    9分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      巡りのよい体づくりについて説明します。
      気、血、津液がスムーズに巡ることが健康の基本です。しかし、滞りがおこると体調不調があらわれます。
      「気を巡らせる」「血の流れをよくする」「津液の停滞を防ぐ」ことを意識した、おすすめ食材、ライフスタイル、運動を紹介します。
       
      【キーワード】
      ・気滞
      ・理気
      ・血瘀
      ・活血
      ・水液停滞
      ・利水
       
      【重要なポイント】
      ・気、血、津液の不調について。
      ・気が滞る原因と痛みとイライラの緩和。
      ・血が滞る原因と肩こり、月経痛の緩和。
      ・津液が滞る原因とむくみの緩和。

  • 第五章 実践!薬膳で調える④美容の薬膳

    10分

    利用期限:申し込みから60日間

    1. 【概要】
      この動画では、髪、爪、歯を健やかにする美容法について説明します。
      薬膳では、身体の内側の状態は、身体の外側にそのまま反映されると考えます。よって、髪、歯、爪に問題がある時は健康上のサインと捉えます。薬膳の言葉「三余」の教えから、不足したものを充実させるレシピを紹介します。
       
      【キーワード】
      ・三余
      ・血虚
      ・婦人は血をもって本となす
      ・以蔵保蔵
      ・腎精
      ・老化を緩やかに
       
      【重要なポイント】
      ・髪は血の余り、爪は筋の余り、歯は骨の余りについて理解する。
      ・女性は血を消耗しやすく、体調不良がおこりやすい。
      ・養血サラダ、活血ジュース、以蔵保蔵のレシピ。
      ・女は7の倍数、男は8の倍数で変化する。
      ・腎の機能を高めてアンチエイジングにつなげよう。

<メッセージ>
「どこから手をつければよいかわからない…」とお悩みの初心者の方に向けてデジタル教材を制作しました。
薬膳の専門知識をしっかりと反映し、最短で基礎を固めるための学習方法としておすすめできる内容になっています。
 
はじめて薬膳を学ぶ際の大切なポイントは、難しい理論を完璧に覚えることではなく、日々の食事に少しずつ薬膳の知識を取り入れることです。
 
この学びが、ご自身の心と体を整えるための大切な投資となれば幸いです。

もっとみる

こんな人におすすめです

・ 薬膳に興味はあるけど、何から学べばいいかわからない
・ 美容や体調を整える食事法を知りたい
・ 忙しくても続けられる簡単な薬膳を試してみたい

はじめて薬膳について、学んでみたいという方におすすめの内容です。

講座スタイル

  • 動画講座

  • PC, スマートフォンどちらでも可

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセル・返金について

コエテコカレッジ上で販売されている講座には、質の高い豊かな学びの場を提供するために、受講者による講座のキャンセルや返金についてガイドラインを設けております。
動画講座・問題集講座は購入完了日から30日以内は返金を申請できます。
ライブ講座・課題提出講座は初回開催日から30日以内は返金を申請できます。
サブスクは原則返金ができません。
詳しい条件や手順につきましては ガイドライン をご覧ください。

薬膳E-lesson

薬膳オンライン講座(eラーニング)

動画講座

自分磨きの薬膳

2025年5月10日(土) 00:00まで 20%OFF

3,800円

3,040 円(税込)

申し込み期間: 2025年10月10日 00:00まで
  • 利用期限:申し込みから60日間
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2025年10月10日 00:00まで
利用期限:申し込みから60日間

薬膳E-lesson

薬膳オンライン講座(eラーニング)

薬膳オンライン講座(eラーニング)

薬膳E-lesson

多くの方に薬膳を知って頂くために、薬膳デジタル教材を低価格で提供しています。
動画レッスンの良さは、視覚(映像)+聴覚(音声)を組み合わせることで、より多くの感覚を使って学習できるため、記憶に残りやすく、理解を深める効果があります。
 
薬膳のはじめの一歩、本や講座で学んでいる方の補助教材としてご利用いただければ幸いです。

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる