ライブ講座
令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会
- 60分 x 全1回
- Zoom
無料
申込状況
◯募集を終了
- 
    デバイス PC, スマートフォンどちらでも可 
- 
      顔出し 不要 
- 
      最低開講人数 1名 
- 
      定員 100名 
- 
      形式 ウェビナー(講演)形式 
募集を終了
申込状況
◯レビュー(9件)
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)4人の先生の選者による講評でしたが1時間充実した 内容でした。特に進行役の高柳先生の進め方がすばらしく おひとりおひとりの内容がとぎれることなく次の先生につなぎ それぞれのご意見を引き出していました。 岸本先生の読み上げる俳句は落ち着いて 相変わらず抜群です。かつてNHK俳句の司会者の時のように 一句一句が心にしみます。懐かしかったです。 今回は佳作に入選しましたので気が付きましたが これからもHPなどを注意して参加したいと思います。 2024/1/19 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)NHK俳句はTV視聴しておりますが、リアルタイムで選者の先生方の選評をお聴きしてとても勉強になりました。またこのような機会があれば是非、参加したいです。 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)句の鑑賞の仕方が勉強になりました。季語の使い方など。 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)優秀句のどこがよかったかを複数の選者からコメントされるので、自作での注意する内容として生かせる 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)この講座を受講したのは三回目です。 今回は写真課題の俳句を読むというのがあって、それが新しく、また難しかったです。最後に選者先生方も話していましたが、写真を説明してはいけないということでした。 私は、初めてだったからよくわからなかったから、どうしてもこのまま、春の雪っていう季語を選んでしまいました。 選者先生方も、選をして勉強になったとおっしゃっていましたが、私は講座を受講してこういうことを知れたのが良かったと思いました。 あの写真から桜餅という季語は一つも思い浮かばなかったから。 いろいろな解釈を聴けて勉強になり、また次はという気持ちになりました。 ありがとうございました。 2024/1/18 
令和5年度NHK学園「冬の俳句大会」は10月2日(月)で投稿を締め切り、12月25日(月)発行の入選作品集誌上にて結果を発表しました。
選者の 岸本 葉子さん(エッセイスト  2015〜2021年「NHK俳句」司会)、木暮 陶句郎さん(ひろそ火・ホトトギス)、高橋 桃衣さん( 知音)、髙柳 克弘さん(鷹)を迎えて上位作品に注目するオンライン選評座談会を開催します。
投句されていない方も視聴できます。あなたの俳句づくりを刺激するひとときをお見逃しなく。
受講後の効果
「冬の俳句大会」選者による座談会。あなたの俳句づくりを刺激することでしょう。
カリキュラム
- 
            令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会 選評座談会 開催済み 開始日時 2024年1月18日(木) 17:30~
選者(敬称略 50音順)
岸本 葉子
 
エッセイスト 
2015〜2021年「NHK俳句」司会
 
木暮 陶句郎
 
「ひろそ火」「ホトトギス」
 
高橋 桃衣
 
「 知音 」
 
髙柳 克弘
 
「 鷹」
こんな人におすすめです
「冬の俳句大会」投稿者はもちろん、投稿しそびれた方、俳句に関心のある方ならどなたでも。
レビュー(9件)
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)4人の先生の選者による講評でしたが1時間充実した 内容でした。特に進行役の高柳先生の進め方がすばらしく おひとりおひとりの内容がとぎれることなく次の先生につなぎ それぞれのご意見を引き出していました。 岸本先生の読み上げる俳句は落ち着いて 相変わらず抜群です。かつてNHK俳句の司会者の時のように 一句一句が心にしみます。懐かしかったです。 今回は佳作に入選しましたので気が付きましたが これからもHPなどを注意して参加したいと思います。 2024/1/19 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)NHK俳句はTV視聴しておりますが、リアルタイムで選者の先生方の選評をお聴きしてとても勉強になりました。またこのような機会があれば是非、参加したいです。 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)句の鑑賞の仕方が勉強になりました。季語の使い方など。 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)優秀句のどこがよかったかを複数の選者からコメントされるので、自作での注意する内容として生かせる 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)この講座を受講したのは三回目です。 今回は写真課題の俳句を読むというのがあって、それが新しく、また難しかったです。最後に選者先生方も話していましたが、写真を説明してはいけないということでした。 私は、初めてだったからよくわからなかったから、どうしてもこのまま、春の雪っていう季語を選んでしまいました。 選者先生方も、選をして勉強になったとおっしゃっていましたが、私は講座を受講してこういうことを知れたのが良かったと思いました。 あの写真から桜餅という季語は一つも思い浮かばなかったから。 いろいろな解釈を聴けて勉強になり、また次はという気持ちになりました。 ありがとうございました。 2024/1/18 
講座スタイル
- 
            
          ウェビナー(講演)形式 
- 
          
        PC, スマートフォンどちらでも可 
- 
            
          顔出し不要 
録画について
後日、視聴していただくことができます。
システム要件
      ■パソコン
      【windows】
      OS:Windows 11、Windows 10
      ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
      【macOS】
      OS:macOS 10.15 Catalina以降
      ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
    
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
| 全額返金 | - | 
| 半額返金 | - | 
| 返金不可 | 常に返金不可 | 
欠席について
都合がつかない等で講座に参加できなくなった場合、講座内にある「欠席連絡」のボタンを押す必要があります。欠席の場合は返金はされません。
ライブ講座
令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会
- 60分 x 全1回
- Zoom
無料
申込状況
◯募集を終了
- 
    デバイス PC, スマートフォンどちらでも可 
- 
      顔出し 不要 
- 
      最低開講人数 1名 
- 
      定員 100名 
- 
      形式 ウェビナー(講演)形式 
募集を終了
申込状況
◯レビュー(9件)
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)4人の先生の選者による講評でしたが1時間充実した 内容でした。特に進行役の高柳先生の進め方がすばらしく おひとりおひとりの内容がとぎれることなく次の先生につなぎ それぞれのご意見を引き出していました。 岸本先生の読み上げる俳句は落ち着いて 相変わらず抜群です。かつてNHK俳句の司会者の時のように 一句一句が心にしみます。懐かしかったです。 今回は佳作に入選しましたので気が付きましたが これからもHPなどを注意して参加したいと思います。 2024/1/19 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)NHK俳句はTV視聴しておりますが、リアルタイムで選者の先生方の選評をお聴きしてとても勉強になりました。またこのような機会があれば是非、参加したいです。 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)句の鑑賞の仕方が勉強になりました。季語の使い方など。 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)優秀句のどこがよかったかを複数の選者からコメントされるので、自作での注意する内容として生かせる 2024/1/18 
- 
      令和5年度 NHK学園 冬の俳句大会選評座談会 (限定公開)この講座を受講したのは三回目です。 今回は写真課題の俳句を読むというのがあって、それが新しく、また難しかったです。最後に選者先生方も話していましたが、写真を説明してはいけないということでした。 私は、初めてだったからよくわからなかったから、どうしてもこのまま、春の雪っていう季語を選んでしまいました。 選者先生方も、選をして勉強になったとおっしゃっていましたが、私は講座を受講してこういうことを知れたのが良かったと思いました。 あの写真から桜餅という季語は一つも思い浮かばなかったから。 いろいろな解釈を聴けて勉強になり、また次はという気持ちになりました。 ありがとうございました。 2024/1/18 
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる