-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
ゴルフ、楽器演奏、ビジネス、健康的なライフスタイル。全てに共通する要素、それは「脱力」。脱力は、効果的なパフォーマンスと身体の健康を実現します。
脱力がうまくできずスイングの一貫性や飛距離に影響が出ているのであれば、このゴルファー向け脱力講座が解決の手助けとなるでしょう。
この講座では、そんな「脱力」を最大限に引き出すためのメソッドをお伝えします。力まないカラダを手に入れて、あなたの可能性を広げてみませんか?
受講後の効果
【スイングがより自然で力強くなる】
リズムに基づいた体の使い方を習得することで、スイングがリラックスし、スムーズかつ力強いショットが可能になります。
【ショットの精度と安定性が向上する】
足の重心や腕の使い方の改善により、スイングの安定感が増し、ショットの精度が飛躍的に向上します。
【体の疲労が軽減され、パフォーマンスが持続】
腹筋から背筋への意識の切り替えや、リラックスした手首や腕の使い方を学ぶことで、体の無駄な力みがなくなり、ラウンド中も疲れにくくなります。
【正しいフォームが身につく】
日本人特有のリズム感による体の癖を修正し、ヨーロッパ式のリズム感を取り入れることで、正しいフォームが自然に身につきます。
【メンタル面での効果】
リズム感を変えることで、身体的な変化だけでなく、より自信を持ってプレイできるようになり、緊張やプレッシャーにも強くなります。
カリキュラム
-
脱力とリズム①
23分
-
脱力とリズム②
13分
-
脱力とリズム③
18分
-
脱力とリズム④
24分
はじめに
リズムとカラダ
リズムと力の方向
背骨を緩める
顎のリラックス
「アー」で緩める
舌根を緩める
胸椎を緩める
胸肋関節を緩める
肋骨と呼吸
肋骨と肩
腰椎を緩める
腕を開発する
胸鎖関節を動かす
フランツ・リスト
足の脱力
足踏みエクササイズ
足音とメンタル
全ては脚の違い
脛骨に乗る
割り箸で整える
距骨重心
西洋式の立ち方
脚の向き
回外させる
手の開発
虫様筋の開発
コップを握る
グリップを握る
親指のリラックス
もも裏スクワット
もも裏立ち
もも裏キック
リズムの違いで変わる体の使い方を徹底解説!〜あなたのフォームを革新するリズム感〜
音楽やスポーツで一流のパフォーマンスを発揮するために、重要なのは「リズム感」です。日本語のリズムとヨーロッパのリズム、この2つの違いがあなたの体の動きに大きな影響を与えています。
本講座では、日本とヨーロッパのリズム感の違いを体感しながら、リズムに基づいた体の使い方を学んでいきます。
講座のポイント
この講座では、リズム感の違いを理解するだけでなく、具体的なエクササイズを通じて、体の使い方を細かく実践していきます。講座の中では、以下のエクササイズを通じて、ゴルフのパフォーマンスを向上させるための体の動きを習得していきます。
- リズム感を体で覚える手拍子エクササイズ
日本語とヨーロッパのリズムの違いを体感するための手拍子を行い、背筋と腹筋の使い方の違いを学びます。これにより、体の動きをリズムに合わせて調整し、自然で力強いスイングに繋げます。
- 背筋と腹筋の切り替えトレーニング
リズムに応じて、腹筋から背筋に意識をシフトするエクササイズを実施します。この練習で、スイング時の体の開放感や安定感が大きく向上し、より強力なショットが打てるようになります。
- 足の使い方エクササイズ
足の脱力と重心の使い方を改善するエクササイズを通じて、ゴルフスイングにおける下半身の安定感を向上させます。足の重心の取り方を習得することで、ショットの安定性が飛躍的に高まります。
- 腕と手首のリラックスエクササイズ
肩、肘、手首のリラックスを保ちながら、しなやかにクラブを振るためのエクササイズを行います。これにより、無駄な力を排除し、正確でスムーズなスイングが可能になります。
エクササイズを通して、体の各部分(背筋、腹筋、足、腕)を効果的に使う方法を習得し、ゴルフスイングがより自然かつ力強く変わっていくのを実感できます。
こんな方におすすめ
- ゴルフの練習をしても、思うようなパフォーマンスができずに、課題を感じている方
- プロゴルファーと自身の間には、何か決定的な違いがあるのではと疑問に感じている方
この講座を受ければ、あなたのリズム感が変わり、それによりゴルフのスイングやフォームが劇的に改善されます。リズム感の違いによって体の使い方が変わることで、スイングがより自然になり、力強く、安定したショットが打てるようになります。今すぐ受講して、ゴルフのパフォーマンスを飛躍的に向上させましょう!
こんな人におすすめです
【ゴルフのスイングに伸び悩んでいる方】
技術的な向上を目指しているが、スイングが安定せず、理想のフォームが身につかないと感じている方。
【体の動かし方やフォームに自信がない方】
スイング時にどの筋肉を使うべきか分からず、正しい体の使い方を習得したいと考えている方。
【長時間のプレーで疲れやすい方】
ラウンド中に疲れがたまりやすく、後半になるとパフォーマンスが低下する方。体の使い方を改善して疲労を軽減したい方。
【パフォーマンスをもう一段階向上させたい方】
現状のスイングに満足せず、さらなる向上を目指し、リズム感やフォームをより自然に改善したい方。
【正しい姿勢やリズム感をゴルフに取り入れたい方】
日本人特有のリズム感や体の癖を修正し、ゴルフに最適な体の使い方を学びたい方。
【他のスポーツや日常の動作でも効果を感じたい方】
ゴルフ以外にも、日常生活や他のスポーツで体をしなやかに使えるようになりたい方。
【ゴルフ初心者で基礎から体の使い方を学びたい方】
初めてゴルフを学ぶ際に、正しい体の動かし方やリズム感を身につけ、無駄な癖をつけたくない方。
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
体の中に眠っている能力を開花させる!
URAHAKU
このスクールでは、大きく分けて2つの分野を学んでいただけます。
(1)ピアノの基礎・テクニック(ピアノ)
(2)カラダのポテンシャルを最大に引き出す方法(能力開花)
【本講座の特徴・発想の起点】
クラシック音楽を演奏する黒木洋平は、ヨーロッパの音楽大学に留学中、日本人は他の国の人たちに比べて、テクニックやフィジカル面において、大きな差があることに気づきました。
その原因が日本人特有のダウンビートのリズム感に起因することが分かり、日常生活からのリズム感を変えて演奏するようにしたところ、テクニック・フィジカル面が飛躍的に上達しました。
スクールでは、<他の音楽教室・教育機関では教えてもらえない>知識と方法で、①楽器を上手に操り、テクニックを飛躍的に上達させるコツ、②個人の持つ能力を最大化させる方法をお伝えします。
URAHAKUメソッドによって、
・カラダに眠っていた能力が目覚める
・パフォーマンスが最大限になる
・カラダの不調が治る
・楽器が上手になる
目からウロコの発想をぜひご体験ください。
講師 黒木 洋平(くろき ようへい)
1989年生まれ。
宮崎県延岡市の緑豊かな山の中でのびのび育つ。
2011年東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業
2015年フライブルク音楽大学修士課程を首席及び最優秀の成績で卒業
2017年同大学Advanced Studies科を首席及び最優秀の成績で卒業
<受賞歴>
ロードス国際ピアノコンクール、ロザリオ・マルキアノ国際ピアノコンクールを始めとする国内外のコンクールに入賞及び入選。
ドイツのフライブルク音楽大学での最初のレッスンで、教授に「君の演奏はジャパニーズスタイルだ」と言われたことをキッカケに、研究魂が爆発。日本人が楽器を自由に演奏するために重大なコツとノウハウを会得しました。4年後の修士課程卒業試験では、全員の教授が満点をつけ、最優秀の成績で卒業し、帰国後は、ピアノの上達を最短距離で実現するためのメソッドと、あらゆる分野での才能を最大限に開花させるお手伝いをしています。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる