-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
手紡ぎに必要な道具がワンセットになった、はじめての方のための 糸紡ぎセットとリアルのワークショップ 及び その後もずっと見られる動画講座のセットです
※場所は、東京都中野区になります。おいでになれる方のみとなります。ご了承ください
ワークショップは、ご都合の良い日にちでご受講いただけます。
予約が必要ですので、ご購入後 ご予約ください。
ご予約については、メールにてご案内いたしますので、希望日をご相談ください
受講後の効果
羊毛の下準備から毛糸ができるまで、一通りのやり方がわかります。
あとは、 練習あるのみです。
カリキュラム
-
No1)スピンドルの紹介と準備 バッツとロービングについて
18分
-
覚えておく基本知識
3分
-
初めての糸紡ぎ(単糸を紡ごう)
16分
-
紡いだ単糸を双糸にしよう
8分
-
アンデス撚りで双糸にしよう
6分
-
ニディノディを使ってカセを作ろう
7分
-
撚り留をしよう
10分
ドロップスピンドルの準備をして、紡げるようにしましょう
つむぐ羊毛の下処理の方法を学びます。これはとても重要な要素となります。
また 覚えておくべき基本的な知識の一つをご紹介していますので、最後まで、ご覧ください。
ドロップスピンドル以外の 例えば、ターキッシュスピンドルやスコティッシュスピンドルなども羊毛の下処理や、紡ぎの知識は、同じです。
手紡ぎをするときに、よく出てくる言葉があります
基本の知識として S撚り・Z撚り・単糸・双糸 のご説明をします。
初めて糸紡ぎをされる方のために一番簡単にできる紡ぎ方から、ご紹介しています。
まずは、 紡いでみましょう
ドロップスピンドルの糸紡ぎ No2 で紡いだ単糸を 双糸にします。普通手編み糸として売られている毛糸は、ほとんどが端子を何本か撚り合わせた双糸の形になったものです。いよいよ 毛糸という感じになります。100円グッズで、手作りボビン立てを作って 紡いだ単糸を双糸にしていきましょう
スピンドル以外は、何も使わず手に巻いて双糸を作っていく方法です。
ニディノディ(カセ取り棒)の使い方
道具を使わずにカセを作る方法
などを学びます
撚り留の方法を2種類 実際にやっている画像を通して、説明しています。
乾燥したら、いよいよ完成です。
糸紡ぎをはじめてみたい 毛糸を紡ぎたい でも どうやって紡げばいいの?
何が必要なの? 何を揃えれば始められるの?手紡ぎに必要な道具がワンセットになった、はじめての方のための 糸紡ぎセット(紡ぎ方動画付き)の販売(通販)です
特別に日本の職人さんに作っていただいた とても使いやすいスピンドルです。手触りもよく 磨き上げられた美しいフォルムと手を抜かない丁寧な作りのスピンドルで、回した時の回転がとても安定してよくまわります。 はじめてだからこそ 良いスピンドル 紡ぎやすい道具を おすすめします。
手紡ぎの毛糸は、紡績糸とは違い、自分が紡いだ独自の色合いや質感が出るため、手作りのアイテムにうってつけです。
糸を双糸にする時に使うカゴ 編み棒 キャップ をサービスします。
セットに含まれるミニバッツはお任せになります。
セット内容
1)スピンドル:50グラム前後(ばらつきがございます)長さ 円盤 にもばらつきがございます。ご了承ください。
2)羊毛: 約20グラム(ミニバッツが付きます)
3)導き糸: 約 50〜55センチ
4)ストロー 約10センチ 3本
5)カゴ 編み棒 キャップ (双糸にする際に使います。道具の収納時にも便利です。)
リアルでのワンデイワークショップ & 忘れてしまってもいつでも見られる動画付きの とても お得な講座です
内容
・バッツからロービング
・単糸(一本の糸)を紡ぐ
・双糸(二本を撚り合わせて毛糸にする)を作る
・アンデス撚りで、双糸を作る
・撚り留をする
リアルでのワークショップは、ご都合の良い日にちでご受講いただけます。
お申し込み後メール連絡にて、ご希望の日にちの打合せをさせていただきます。
※場所は、東京都中野区になります。おいでになれる方のみとなります。ご了承ください
こんな人におすすめです
まだ スピンドルをお持ちでない方のための、手紡ぎに必要なお道具を揃えた スターターキットです。全く初めての方が対象の動画講習です。動画だけでなく実際に教えて欲しいという方のために プラス 1日ワークショップを受講していただけます
※場所は、東京都中野区になります。おいでになれる方のみとなります。ご了承ください
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセル・返金について
初めての手紡ぎ・手織りの方法をわかりやすく解説した動画です
手紡ぎ・手織りオンライン教室・動画販売「ほわほわの手仕事倶楽部」
手仕事倶楽部の工房では、手紡ぎや手織りのお道具を自由に使っていただけるよう1時間¥500で、スペースを 開放しています。また、紡ぎ車を使った4回コースのワークショップや、スピンドル・機織りのフリーレッスンも受け付けております。
しかし、地方にお住まいでご近所に先生が見つからないというお問い合わせが多く、動画で学べるように販売を始めることにしました。
現在予定している講座内容は、以下になります。(いつ頃販売開始できるかは、まだ未定ですが、できるだけアップしていきたいと思います)
手紡ぎ動画レッスン
・バージョン1 ドロップスピンドルを使った糸紡ぎ
No1)スピンドルの紹介と準備 バッツとロービングについて
No2)最初の紡ぎ方
No3)双糸にする方法2種類
No4)枷を作る方法。撚り止め2種類
・バージョン2 ターキッシュスピンドルを使った糸紡ぎ
・バージョン3 紡ぎ車での糸紡ぎ
No1)ドラムカーダー・ロービング・ショートドロー
No2)ハンドカーダー・ローラグ・ロングドロー
No3)ブレンディングボード ・双糸・ナボホ縒り・撚り留
No4)アートバッツ・スラブヤーン・スパイラルヤーン
・バージョン4 サポートスピンドルを使った糸紡ぎ
・バージョン5 その他のスピンドルの使い方紹介
手織り動画レッスン
・バージョン1 卓上織り機
No1 道具の説明 と 糸の量の計算
No2 整経
No3 織り始めの捨て織り 玉留め 織り
No4 織り終わりの糸の始末 など
NO5 格子 縞 織り
NO6 裂織り
NO7 引き返し織り
NO8 綴れ織り
NO9 ノッティング
NO10 レース織(もじり織り)
NO11 紐織り
NO12 挟み織り
・バージョン2 高機 内容 未定
・バージョン3 縮絨 内容 未定
・バージョン4 腰機 内容 未定
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる