宅建Step.3過去問演習編講座【平成28年度試験 令和7年受験用】

「平成28年度本試験問題」を徹底的に分析・解説しました。
「答え合わせのための過去問解説」ではなく、「本試験での得点力を向上させるための講座」です。

まずは、『問題編PDF』で実施の問題を解きましょう(制限時間は2時間)。

解説については、「読む」「見る」という2wayで学習することができます。
「読む」は『解説編PDF』、「見る」は『解説動画』。2つを併用することで、基礎知識や解法テクニックなど合格に必要な能力が身に付きます。

もっとみる

動画講座

宅建Step.3過去問演習編講座【平成28年度試験 令和7年受験用】

980 円(税込)

申し込み期間: 2025年10月19日 13:00まで
  • 利用期限: 2025年11月30日まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2025年10月19日 13:00まで
利用期限: 2025年11月30日まで

ビーグッド教育企画の宅建スクール

基礎知識→一問一答演習→四択演習、 スリー・ステップで合格!

受講後の効果

平成28年度試験の問題をもとに、本試験での得点力が身に付きます。

カリキュラム

  • 令和07年(2025年)受験用講座の公開予定について

    1分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 現在、以下2つの観点から、教材・講義の全範囲にわたる確認と改訂を行っています。
      (1)法令等の改正(宅建業法、建築基準法など)
      (2)令和06年本試験過去問の徹底分析と反映

      お時間はいただきますが、最新かつ最強の教材をお届けします。
      期待してお待ちください。

      改訂が完了した項目については、講座内の「メッセージ」でお知らせします。

      (ビーグッド教育企画 家坂)

  • [Step.3]の受講方法

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. [Step.3]過去問演習編は、『年度別本試験過去問』を解き、それを素材に勉強の最終確認をする段階です。
      まずは『問題編PDF』をダウンロードし、時間制限(2時間)を守って解答します。次に自己採点です。
      続いて『解説編PDF』をダウンロードします。復習には、2つの方法があります。
      (1)解説動画を見る方法
      (2)『解説PDF』を読む方法
      両方を組み合わせて効率的に勉強しましょう。

      各選択肢には「過去問分析表」が付いています。これを使えば、[Step.1]基本習得編に戻って基礎知識を確認したり、[Step.2]実戦応用編に戻って類題をまとめて解く、という復習方法も可能です。
      教材を立体的に活用し、得点源を作っていきましょう。

  • 問1 民法に規定されているもの

    2分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 「民法の条文に規定されているかどうか」を問う問題は、民法改正を控えた平成24年~29年の6年間に渡り出題されました。令和2年に改正民法が施行されたため、今後この形式で出題される可能性は低いです。ここでは、改正後の民法に合うように問題を修正して掲載しています。

  • 問2 制限行為能力者

    5分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 制限行為能力者に関する問題。「未成年者」、「成年被後見人」、「被保佐人」、「被補助人」についてそれぞれ出題されています。

  • 問3 意思表示・対抗問題

    5分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 意思表示・対抗問題からの出題。「対抗要件」、「詐欺による取消し前の第三者」、「背信的悪意者」、「動機の錯誤」について問われています。

  • 問4 抵当権

    7分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 抵当権に関する問題。「法定地上権」、「火災保険金に対する物上代位」、「抵当権の順位の変更」、「抵当権消滅請求」について問われています。

  • 問5 債権譲渡

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 債権譲渡に関する問題。「譲渡制限の意思表示」、「債務者に対する対抗要件」、「債務者の抗弁」などについて問われています。

  • 問6 売主の責任

    2分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 売主の担保責任に関する問題。「他人物売買」、「抵当権が設定されている場合」などについて問われています。

  • 問7 賃貸借・使用者責任(個数問題)

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 賃貸借と使用者責任(不法行為)の複合という変わった切り口の個数問題です。「賃借物の一部滅失等による賃料の減額等」、「使用者の被用者に対する求償」について問われています。

  • 問8 転貸借

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 転貸借に関する問題。転貸の終了原因について、「債務不履行による解除」と「合意解除」をきちんと比較しておく必要があります。

  • 問9 信義則上の説明義務(判決文の読取り問題)

    5分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 苦手とする人の多い「判決文の読取り問題」。しかし、テーマである「信義則上の説明義務」については、平成18年と24年にも出題されています。過去問演習を徹底していた人は対応できたはずです。今後の出題も考えられるので、きちんと整理しておきましょう。

  • 問10 相続

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 相続に関する問題。「単純承認」と「限定承認」について、しっかり整理しておきましょう。

  • 問11 借地借家法(借地)

    6分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 借地借家法のうち借地に関する問題。「借地権の対抗要件」、「定期借地権の成立要件」、「建物買取請求権」について問われています。

  • 問12 借地借家法(借家)

    6分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 借地借家法のうち借家に関する問題。「法定更新」、「正当事由」、「造作買取請求権」、「定期建物賃貸借の終了通知」について問われています。

  • 問13 区分所有法

    1分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 区分所有法に関する問題。「事務の報告」、「管理所有」、「管理者の資格」、「共用部分の持分の割合」について問われています。

  • 問14 不動産登記法

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 不動産登記法に関する問題。「建物の表題登記の申請」、「所有権の保存の登記」、「登記できる権利」、「建物の滅失の登記の申請
      」、区分建物の所有権保存の登記」について問われています。

  • 問15 国土利用計画法

    9分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 国土利用計画法に関する問題。「監視区域」の知識も出てきますが、これが本命ではありません。事後届出に関する「面積要件」と「手続」の知識で解決可能です。

  • 問16 都市計画法

    5分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 都市計画法に関する問題。正解肢(正しい記述)を見付けるのは困難なので、ここは消去法で突破!「準都市計画区域についての都市計画」、「高度地区・高度利用地区」、「地区計画」についての知識を駆使しましょう。

  • 問17 都市計画法(開発許可)

    2分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 都市計画法のうち「開発許可」に関する問題。「開発行為の廃止」、「許可権者」、「許可に基づく地位の承継」、「建築物の建蔽率等の指定」について問われています。

  • 問18 建築基準法

    2分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 建築基準法に関する問題。「隣地境界線に接する外壁」、「非常用の昇降機」、「準防火地域内の建築物」、「防火壁等」について問われています。

  • 問19 建築基準法

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 建築基準法に関する問題。「用途制限」、「容積率」、「建蔽率」、「外壁の後退距離」について問われています。

  • 問20 盛土規制法

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 盛土規制法に関する問題。「造成宅地防災区域の指定」、「工事の技術的基準(有資格者による設計)」、「工事等の届出」について問われています。

  • 問21 土地区画整理法

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 土地区画整理法に関する問題。「仮換地指定の可否」、「仮換地指定の効果」、「建築行為等の制限」について問われています。

  • 問22 農地法

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 農地法に関する問題。「農地の相続」、「無許可行為」、「農地の定義」、「市街化区域内の特例」などについて問われています。

  • 問23 印紙税

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 印紙税に関する問題。「過怠税」、「交換契約」、「贈与契約」、「消費税の扱い」について問われています。

  • 問24 不動産取得税

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 不動産取得税に関する問題。「家屋の新築」、「不動産の実質的取得」、「課税標準(住宅の特例)」、「税率の軽減措置」について問われています。

  • 問25 不動産鑑定評価基準

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 不動産鑑定評価基準に関する問題。「価格の種類」、「同一需給圏」、「取引事例比較法」、「収益還元法」について問われています。

  • 問26 監督処分

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 宅建業者に対する監督処分に関する問題。「処分事由」、「処分権者」、「業務停止処分の期間」などについて問われています。

  • 問27 媒介契約

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 媒介契約に関する問題。まずは、「一般媒介契約」「専任媒介契約」どちらに関する選択肢なのか、を区別する必要があります。

  • 問28 8つの規制(組合せ問題)

    6分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 8つの規制に関する組合せ問題。「手付金等の保全措置」、「手付解除」、「損害賠償額の予定」について問われています。

  • 問29 業務の規制(組合せ問題)

    7分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 「標識の掲示」、「手付貸与による契約誘引の禁止」、「業務帳簿」、「割賦販売契約の解除等の制限」など、業務の規制について多方面から問う組合せ問題です。

  • 問30 重要事項説明書・契約書面

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 重要事項説明書と37条書面の両方について問われています。きちんと比較・整理しておきましょう。

  • 問31 保証協会

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 保証協会に関する問題。「社員の加入」、「弁済業務保証金分担金の納付」、「還付充当金(納付方法)」。「弁済の範囲(還付の限度額)」について問われています。

  • 問32 広告に関する規制

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 広告規制に関する問題。「広告開始時期の制限」、「取引態様の明示」、「業務停止期間中の広告」について問われています。

  • 問33 報酬(個数問題)

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 報酬に関する問題。個数問題は厳しいようにも見えます。しかし、何も計算しないで解けるという、非常にありがたい問題です。

  • 問34 業務に関する禁止事項

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 業務に関する禁止事項からの出題。「重要事実不告知・不実告知の禁止」、「勧誘の際の禁止行為」、「手付放棄による解除を不当に妨害」、「手付貸与による契約誘引の禁止」について問われています。

  • 問35 免許

    6分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 宅建業者の免許に関する問題。「免許証の返納」、「更新」、「廃業等の届出」、「免許取消し等に伴う取引の結了」について問われています。

  • 問36 重要事項説明書(35条書面)(個数問題)

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 重要事項説明書に関する個数問題。「建物の敷地に関する権利の種類・内容」、「法令に基づく制限」、「代金・賃料の額・支払時期・方法」、「工事完了時における形状・構造」について問われています。

  • 問37 免許の基準・免許換え(個数問題)

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 宅建業者の免許に関する個数問題。「免許換え」、「免許取消し等に伴う取引の結了」、「欠格要件」について問われています。

  • 問38 宅建士(個数問題)

    6分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 宅建士に関する個数問題。「登録の移転」、「宅建士証の提示」、「欠格要件」、「宅建士資格登録簿の閲覧」について問われています。

  • 問39 重要事項説明書・契約書面

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 重要事項説明書と37条書面の両方について問われています。きちんと比較・整理しておきましょう。

  • 問40 営業保証金

    8分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 営業保証金に関する問題。「主たる事務所が移転した場合」、「営業保証金の不足額の供託」、「営業保証金の還付の限度額」、「営業保証金の取戻し」について問われています。

  • 問41 業務の規制

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 「媒介契約」、「代理契約」、「37条書面」、「他人物売買」など業務の規制について幅広く問われています。「相手方が宅建業者である場合」という視点が繰り返し出てくるので、必ずチェックすること。

  • 問42 契約書面(37条書面)

    4分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 37条書面に関する問題。「交付の相手方」や「複数業者が関与した場合」に加えて、記載事項についても出題されています。テーマは、「引渡しの時期」と「代金の額・支払時期・支払方法」です。

  • 問43 手付金等の保全措置(個数問題)

    5分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 手付金等の保全措置(未完成物件)に関する個数問題です。「保全措置の要否」はもちろん、「保全措置を講じる宅建業者」、「保全措置の方法」など様々な知識が要求されています。

  • 問44 クーリング・オフ

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. クーリング・オフ告知書面の記載事項に関する問題。とはいえ、身構える必要はありません。「クーリング・オフ」の出題として素直に解けばいいだけです。

  • 問45 住宅瑕疵担保履行法

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 住宅瑕疵担保履行法に関する問題。「合計戸数の算定」、「免許権者への届出」、「供託所の所在地等に関する説明」、「保険契約」について問われています。

  • 問46 住宅金融支援機構

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 住宅金融支援機構に関する問題。「証券化支援事業(買取型)」と「直接融資業務」の両方について問われています。

  • 問47 景品表示法

    2分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 景品表示法に関する問題。「表示内容の変更等の公示」、「特定事項の明示義務」、「公共・公益施設」、「交通の利便性」について問われています。

  • 問48 統計

    2分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 7月10日公開しました!!
       
      以下の問題を解いた上で、解説講義を視聴しましょう。
       
      次の記述のうち、正しいものはどれか。
       
      1. 令和6年地価公示(令和6年3月公表)によれば、令和5年1月以降の1年間の地価は、全国平均では、住宅地は3年連続で上昇しており、全用途平均でも3年連続の上昇となっている。
       
      2. 令和6年版土地白書(令和6年6月公表)によれば、令和2年の住宅地、工業用地等の宅地は、全国で約197万ヘクタールあり、近年、減少傾向にある。
       
      3. 建築着工統計(令和6年1月公表)によれば、分譲住宅の着工戸数は、マンションは2年連続の増加であるが、一戸建住宅は3年ぶりで前年に比べ減少している。
       
      4. 令和6年版国土交通白書(令和6年6月公表)によれば、令和5年3月末時点の宅地建物取引業者数は129,604業者となっており、前年3月末時点に比べ減少した。
       
      (「令和06年受験用」のデータを使って、過去問を改訂済。)
       
      ★「問48 統計」での得点確保を目指す受験生には、以下の【特別対策講座】がオススメです。

      【特別対策講座】問48 統計問題(令和6年受験用)
      https://e-takken.tv/koza_tokei/
      (「受講料100%割引クーポン」を配布中)

  • 問49 土地に関する知識

    2分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 土地に関する問題。「斜面崩壊」、「砂質土」、「土石流」、「丘陵」、「台地」などについて問われています。

  • 問50 建物に関する知識

    3分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. 建物に関する問題。「鉄骨造」、「鉄筋コンクリート構造」、「鉄骨鉄筋コンクリート造」、「ブロック造」について問われています。

  • [Step.3]一年分の過去問を終えて~次の勉強は

    1分

    利用期限: 2025年11月30日 23:59まで

    1. これで[Step.3]一年分の過去問演習と解説講義が終了です。
      「どんどん他の年度も解いていきたい。」その気持ちは素晴らしい。しかし、この年度の問題をやりっ放しにするのは、もったいない話です。各選択肢ごとに、「参照論点」が付いているのですから、疑問があれば[Step.1]基本習得編に戻って基本知識を確認し、それでも不十分であれば、[Step.2]一問一答編に戻って類題を集中的に解く。自動的に繰返し学習ができるのが『スリー・ステップ学習法』最大の特長です。これを活用して、勉強の効率性を高めましょう。

1.基本知識のチェックに役立つ
問題中の人物関係を図示し、基本知識も図表でビジュアル化するなど、図解をふんだんに取り入れていますので、「基本知識」の習得が可能です。

2.過去問をキッチリ整理
解説冊子(PDF)の各選択肢には、①出題テーマ(論点)、②参照項目、③出題回数が明示されています。②参照項目を使えば、基礎知識のチェックができます。また、「★過去の出題例★」からのリンクを使って、平成元年~令和3年の全ての出題例を確認することも可能です。

3.選択肢の正誤判定もスッキリ
動画の画面上では、「この部分が誤りの記述である」という箇所が赤色で表示されます。また、「今回は正しく出題されているが、ヒッカケになる可能性も高い記述である」箇所は、青色の文字になっています。 赤・青の文字を確認し、必要に応じて、自分の手で問題文に書き込むことにより、選択肢の正誤を見極める「選球眼」が身につきます。

もっとみる

こんな人におすすめです

宅地建物取引士資格試験の合格を目指す方々。

講座スタイル

  • 動画講座

  • PC, スマートフォンどちらでも可

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセル・返金について

コエテコカレッジ上で販売されている講座には、質の高い豊かな学びの場を提供するために、受講者による講座のキャンセルや返金についてガイドラインを設けております。
動画講座・問題集講座は購入完了日から30日以内は返金を申請できます。
ライブ講座・課題提出講座は初回開催日から30日以内は返金を申請できます。
サブスクは原則返金ができません。
詳しい条件や手順につきましては ガイドライン をご覧ください。

ビーグッド教育企画の宅建スクール

基礎知識→一問一答演習→四択演習、 スリー・ステップで合格!

動画講座

宅建Step.3過去問演習編講座【平成28年度試験 令和7年受験用】

980 円(税込)

申し込み期間: 2025年10月19日 13:00まで
  • 利用期限: 2025年11月30日まで
  • デバイス

    PC, スマートフォンどちらでも可

申し込み期間: 2025年10月19日 13:00まで
利用期限: 2025年11月30日まで

ビーグッド教育企画の宅建スクール

基礎知識→一問一答演習→四択演習、 スリー・ステップで合格!

基礎知識→一問一答演習→四択演習、 スリー・ステップで合格!

ビーグッド教育企画の宅建スクール

株式会社ビーグッド教育企画が制作・運営する宅建試験(宅地建物取引士資格試験)の対策コンテンツです。

当社では、「楽に」「確実に」合格できることを対策講座のテーマにしています。

大量の資料を与え、「これを全部覚えれば確実に合格するよ」という指導はカンタンです。
しかし、実際に大量の教材を目にすると、やる気もなくなります。やる気を出しても、本試験までに全資料を一通り見るだけで時間切れになってしまうでしょう。

「一度見ただけで暗記できる」などという特別な能力を持った人なら別です。
しかし、普通の人間には、
・一度勉強しても理解できないことが残る。
・理解したことも時間が経てば忘れる。
ことが多発します。

「何度も繰り返して、記憶の確実性を高める」ことでしか、本試験での得点に結び付けることはできないのです。

では、どうやって、「飽きずに繰り返す」のか。
そのために、考えたのが「スリー・ステップ学習法」です。

「スリー・ステップ学習法」では、学習を三段階に分けます。
そして、文章ではなく、図や表というビジュアル・イメージにまとめた資料を、アプローチ方法を変えながら、何度も繰り返します。

★[Step.1]基本習得編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学習の最初の段階、正しい知識を分かりやすい流れの中で学んでいく段階です。
ここでは、講義を見て、合格に必要な基本知識を習得します。
講義では図・表が多用されます。これらをまとめたのが、『図表集』です。『図表集』と講義動画を何度も見ましょう。これにより、ビジュアルイメージを頭の中に定着させることができます。

【使用教材】
①『図表集』

★[Step.2]一問一答編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初に『一問一答式過去問集』を解きます。
この『一問一答式過去問集』は、過去の本試験問題を選択肢別に分解し、[Step.1]と同じ順序に整理し直したものです。
この問題集を解くことにより、
・[Step.1]で勉強した基礎知識が実際の本試験ではどのように出題されるか
・選択肢の◯×を決める基準は何か
を身に付けることができます。
これが、つまり、本試験で使える解法テクニックなのです。

【使用教材】
①『図表集』
②『一問一答式過去問集』

★[Step.3]過去問演習編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずは『年度別過去問集』を解きます。
しかし、ここでの学習は、模擬試験でもなければ、本試験のシミュレーションでもありません。過去問はあくまで、「つぎの本試験に合格するための学習ツール」。
この過去問を学習の素材にして、[Step.1]でマスターした基本知識や[Step.2]で学んだ解法テクニックを一層確実に、そして本試験で使えるレベルに仕上げていきます。

【使用教材】
①『図表集』
②『一問一答式過去問集』
③『年度別過去問集』

これがスリー・ステップの流れです。

本試験では、必要なのは、以下の作業です。

(1)『図表集』にあるビジュアル・イメージを思い出す。
(2)ビジュアル・イメージと各選択肢を照らし合わせ、○×を判断する。
(3)正しい肢(又は誤った肢)が1つに決まったら、それを正解と決定する。

このプロセスを、受験生が、制限時間内に、自力で、できるようにしなければなりません。

知識を無理に詰め込んだり、語呂合わせに頼ったりするのは、リスキーです。
スリー・ステップ方式で繰返し学習をすることにより、必要な知識を、理解した上で、自然に身に付けていこう、これがこの講座の特長です。

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる