-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
レビュー(1件)
-
ドロップスピンドルの糸紡ぎ(No1)糸紡ぎを始める準備
今回は、織物を始めるまでの準備について学びました。 織物を始めるには、多くの道具が必要で どのような道具を揃えておくか、よくわかりました。 また、織物の設計が非常に大切であることがわかりました。 捨て糸の分量も説明してあり、途中で糸を使い切ってしまう 心配がなくなりました。 一つ一つの説明が丁寧で、わかりやすかったです。 今回は、No.1の織物準備でしたが、この後に続く No.2 整経 No.3 織り No.4 後始末 も受けてみたいと思いました。
2023/7/20
講師からの返信
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
丁寧なコメントをいただき、とてもうれしいです。
今後とも、なにかしら皆様のお役に立てるようがんばっていきたいと思います。
どうか よろしくお願いいたします。
糸を紡ぐための スピンドルや羊毛の準備方法や、必要なお道具の説明です。
また 覚えておいてほしいことなどをご説明しています。
受講後の効果
準備ができたら、次はいよいよ紡いでいきましょう
初めての紡ぎに入ります。近々 動画販売予定ですので、お待ちください
それまでに準備を整えてましょう。
カリキュラム
-
スピンドルと羊毛の準備をしましょう
18分
-
覚えておく基本知識
3分
ドロップスピンドルの準備をして、紡げるようにしましょう
つむぐ羊毛の下処理の方法を学びます。これはとても重要な要素となります。
また 覚えておくべき基本的な知識の一つをご紹介していますので、最後まで、ご覧ください。
ドロップスピンドル以外の 例えば、ターキッシュスピンドルやスコティッシュスピンドルなども羊毛の下処理や、紡ぎの知識は、同じです。
手紡ぎをするときに、よく出てくる言葉があります
基本の知識として S撚り・Z撚り・単糸・双糸 のご説明をします。
初めて スピンドルで糸紡ぎを始めようとする方、 ちょっとやってみたいけど何が必要なのかもわからない という方一緒に体験してみましょう
まずはスピンドルの準備からです。
この無料動画でご説明する準備を整えましょう
次回の紡ぎ方動画を お待ちください(近々 配信予定です)
今後の配信予定
バージョン1 ドロップスピンドルの使い方
No1)スピンドルの紹介と準備 バッツとロービングについて(無料配信中)
No2)最初の紡ぎ方
No3)双糸にする方法2種類
No4)枷を作る方法。撚り止め2種類
手紡ぎオンラインバージョン2 サポートスピンドルの使い方
No1では、スピンドルの紹介と準備(無料配信予定)
No2では、最初の紡ぎ方
No3では 双糸にする方法
No4では、バッツ ローラグの作り方 ハンドカーダーの使い方など
バージョン3 紡ぎ車での糸紡ぎ
No1では、紡ぎ車の基本
No2では、ショートドロー2種
No3では、ロングドロー2種
No4では、双糸にする方法
No5では、3本撚りにする方法とナバホ撚りにする方法
No6では、原毛の扱い 洗い コームがけ
バージョン4 その他のスピンドルについて
No1では、ナバホスピンドルの使い方
No2では、ターキッシュスピンドルの使い方
No3では スコティッシュスピンドルの使い方
No4では、タクリのつかいかた
No5では、ドラムカーダー ・ ブレンディングボード ・ ハックル の使い方
バージョン5 チャルカの綿紡ぎ
No1 チャルカの糸紡ぎ(先生をお迎えして収録するかもしれません)
No2 たぬきの糸車(先生をお迎えして収録するかもしれません)
バージョン6 紡ぎ車でのアートヤーンの紡ぎ方 内容 未定
バージョン7 スピンドルでのアートヤーンの紡ぎ方 内容 未定
こんな人におすすめです
まったく初めてで、どんなお道具が必要なのかもわからないという方、
どんな準備が必要かわからない という方
基本的な知識もない 初心者さんが対象です。
レビュー(1件)
-
ドロップスピンドルの糸紡ぎ(No1)糸紡ぎを始める準備
今回は、織物を始めるまでの準備について学びました。 織物を始めるには、多くの道具が必要で どのような道具を揃えておくか、よくわかりました。 また、織物の設計が非常に大切であることがわかりました。 捨て糸の分量も説明してあり、途中で糸を使い切ってしまう 心配がなくなりました。 一つ一つの説明が丁寧で、わかりやすかったです。 今回は、No.1の織物準備でしたが、この後に続く No.2 整経 No.3 織り No.4 後始末 も受けてみたいと思いました。
2023/7/20
講師からの返信
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
丁寧なコメントをいただき、とてもうれしいです。
今後とも、なにかしら皆様のお役に立てるようがんばっていきたいと思います。
どうか よろしくお願いいたします。
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
レビュー(1件)
-
ドロップスピンドルの糸紡ぎ(No1)糸紡ぎを始める準備
今回は、織物を始めるまでの準備について学びました。 織物を始めるには、多くの道具が必要で どのような道具を揃えておくか、よくわかりました。 また、織物の設計が非常に大切であることがわかりました。 捨て糸の分量も説明してあり、途中で糸を使い切ってしまう 心配がなくなりました。 一つ一つの説明が丁寧で、わかりやすかったです。 今回は、No.1の織物準備でしたが、この後に続く No.2 整経 No.3 織り No.4 後始末 も受けてみたいと思いました。
2023/7/20
講師からの返信
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
丁寧なコメントをいただき、とてもうれしいです。
今後とも、なにかしら皆様のお役に立てるようがんばっていきたいと思います。
どうか よろしくお願いいたします。
初めての手紡ぎ・手織りの方法をわかりやすく解説した動画です
手紡ぎ・手織りオンライン教室・動画販売「ほわほわの手仕事倶楽部」
こちらのコエテコカレッジでは、工房へお越しになることのできない方向けの動画講座をご用意しました
手仕事倶楽部の工房では、手紡ぎ・手織り・手編み等のお道具が1時間¥500で使えるレンタル工房を運営しております。
また、ご希望にあわせて、手紡ぎや手織りのフリーレッスン・初めて手紡ぎを学ぼうとする方の体験コースなどのワークショップを行っております。
興味のある方は、URLを載せておきますので、ホームページから、詳細をご覧ください
https://tetsumugi.jp/rental
また、付属ショップ「ぽわぽこ毛糸店」では、プロの手紡ぎ作家さんたちの様々な糸を販売しています。
https://powapoko.com/
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる