香Salon~浄

藤乃香 香道直心流 銀座教室【香Salon~浄~】
 
日本の三大芸道の一つである「香道」に興味があるけれど、いまさらお手前を習うほどではない。
でも、たしなみとして気軽にその魅力を知りたいという方にぴったりの講座です!
 
香Salon~浄~
こちらの講座では、香道の深い世界を気軽に体験できます。
歴史や和歌に触れながら、香道の基本を学び、香りを楽しむひとときをお過ごしください。
 
この講座では、以下の内容をお楽しみいただけます:
 
*香道の歴史背景などの基本的な教養としての学び。
*当日の香席に関連する和歌や物語についての講義。
*香りの体験として、香炉を用いて香木から発せられる古の香りを楽しむ時間。
*香りの聞き分けの面白さを五感で感じ、言葉にする面白さ。
 
お手前のお稽古は行いません!
 
香道の奥深さを理解し、香りの世界に浸ることができる内容です。
まったくの初心者でもわかりやすく歴史的背景からご説明し、気軽に参加できるよう配慮しています。
 
講義の後には、香炉を囲みながらリラックスし、香木の豊かな香りに癒されるひとときをお楽しみください。
 
数か月ごとに「季節の香席」も講義内で開催!
香炉の扱いや香りの聞き方、講義中の疑問点なども、その方のペースに合わせて丁寧にご説明します。
 
香道の魅力を知り、心と身体が浄化されていく時間をお楽しみください。

もっとみる

香Salon~浄

  • 80分/回
  • オフライン開催

10,560 円(税込)

  • 最低開講人数

    1名

受講後の効果

「今までの習い事にも香道の知識の一部が関係していた」
「香木を聞くことでよく眠れる」
「とにかく香木の香りが癒される!」
そのようなお声を受講者様からいただいています。

こんな人におすすめです

・「香道」のお手前をいまさら稽古はしたくはないけど・・・
・でも、たしなみとして気軽にその魅力を知りたい!
・お稽古前にどのようなものなのか体験してみたい!
そのような方にぴったりの講座です!

日程一覧

  • 2025年4月17日(木) 10:30 - 11:50

    オフライン

    東京都中央区銀座6丁目

    申し込み期間: 2025年4月16日 10:30まで

    席数

    購入
  • 2025年5月15日(木) 10:30 - 11:50

    オフライン

    東京都中央区銀座6丁目

    申し込み期間: 2025年5月14日 10:30まで

    席数

    購入
  • 2025年6月19日(木) 10:30 - 11:50

    オフライン

    東京都中央区銀座6丁目

    申し込み期間: 2025年6月18日 10:30まで

    席数

    購入

講座スタイル

  • オフライン

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセル・返金について

コエテコカレッジ上で販売されている講座には、質の高い豊かな学びの場を提供するために、受講者による講座のキャンセルや返金についてガイドラインを設けております。
動画講座・問題集講座は購入完了日から30日以内は返金を申請できます。
ライブ講座・課題提出講座は初回開催日から30日以内は返金を申請できます。
サブスクは原則返金ができません。
詳しい条件や手順につきましては ガイドライン をご覧ください。

欠席について

出席できない場合はできるだけ事前に欠席連絡をお願いします。
連絡の無い欠席によって、スクールが当日の参加人数の把握ができず講座開催に支障が出る可能性があります。
受講者様都合の欠席による返金はご対応できない場合がありますのでご了承ください。

香Salon~浄

  • 80分/回
  • オフライン開催

10,560 円(税込)

  • 最低開講人数

    1名

香道直心流のお手前とともに、その芸道に関わる作法などを学べます

藤乃香 香道直心流 *銀座教室 *松戸教室

香道は、香りを通じて心を静め、四季や自然の移ろいを感じる日本の伝統芸道文化です。藤乃香 香道教室では、直心流のお手前の稽古を中心に、初心者の方からそれぞれのペースに合わせた香道の学びを楽しく、ゆったりとお伝えしています
 
~お稽古の特徴~
①少人数制の丁寧な指導
 お一人おひとりが香りをじっくりと感じられるよう、またお手前に迷いがないような指導をするため少人数での稽古を行っています。初心者の方でも安心して学べます。
 
②香りを愛でる豊かな時間
 お稽古の最後には皆で香りを楽しみます。そしてただ香りを聞く(嗅ぐ)だけでなく、その背後にある歴史や文化を学び、心を整えるひとときを大切にしています。
 
③伝統と現代を融合した学び
 古典的な作法を基礎にしながら、現代のライフスタイルにも取り入れやすい形で香道を楽しめるよう工夫しています。印香・薫物のお手前の仕方とともに、日本唯一の【伏籠手前】に続く香道という芸道です。
 
~香道直心流について~ 
「香木」だけでなく平安時代の伏籠に使われた「薫物」も後世に伝えようと志野流から離れた流派です。一人で香炉のお手前ができるようになるところから始まり、その先の過程では組香席から伏籠手前まで学ぶことができます。
 
~こんな方におすすめ~
* 伝統文化に興味がある
* 日々の忙しさを忘れ、心を整える時間がほしい
*上質な趣味を持ちたい
*香りを楽しみながら学びたい
*人とは違った習い事をしてみたい
 
~お稽古場所のご案内~
*銀座教室 東京都中央区銀座6丁目
*松戸教室 松戸市松戸 または 新松戸
 
 
香道を通じて、“香りを愛でる、豊かな時間” をご一緒しませんか?
お気軽にお問い合わせください。

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる