どこでも学べる放送大学|生涯学習や資格取得・キャリアアップにも

放送大学では、仕事やプライベートと学びを両立したい多くの学生がBS放送やインターネットによる授業で学んでいます。また興味のある分野を学んだり、資格の取得など、目的に合わせて学ぶこともできます。10代から90代までに及ぶ学生の年齢層の幅広さも、放送大学の特徴の一つです。

今回は放送大学で取得できる資格や放送大学を利用するメリット、資格の取得方法などを解説します。

放送大学とは

放送大学はBSテレビ・ラジオ及びインターネットを利用した通信制大学です。放送授業オンライン授業に加えて、教員から直接対面で授業を受けることができる面接授業(スクーリング)が全国57か所にある学習センターやサテライトスペースで開講されています。

毎年、放送授業は心理学や政治経済など全部で約300科目、面接授業は地域性を反映したテーマも含めて全国で約3000科目が開講されています。学位を取得できる全科履修生のほかに、興味のある分野を1科目から履修できる選科履修生や科目履修生として入学することもできます。資格取得に直結した科目も数多く開講されていますので、仕事や家庭と両立しながらキャリアアップを目指せるでしょう。

放送大学では2006年度から「放送大学エキスパート」を実施しており、学位とは異なる履修証明制度を利用することができます。「心理学基礎プラン」や「工学基礎プラン」、「データサイエンスリテラシープラン」といったプラン条件に合わせて履修をすると、認証状科目郡履修認証カードを取得することが可能です。卒業要件ではありませんが、学習記録を履歴書に記載することができます。

放送大学で資格を取得するメリット

放送大学で資格を取得するメリットを4つ紹介します。

学習計画を立てやすい

放送授業のインターネット配信はパソコンはもちろんスマートフォンやタブレットから、いつでもどこででも視聴することができます。BS放送の授業も録画すれば好きな時間に授業を受けられます。

放送大学のキャンパスとして全国57か所に学習センターサテライトスペースを設置しています。こちらは原則として月曜日が閉所日ですが、平日はもちろん土日も利用することができるので週末に勉強したいという方でも学習を続けやすいでしょう。センター内の図書室で書籍や資料を自由に閲覧したり、見逃した放送授業や未放送の授業も視聴したりすることも可能です。

全科履修生の在学期間は最長10年間ですが、期間満了や資格取得のあとも再入学可能です。仕事や家事、育児と学習を両立したいという方も、無理なく自分の都合に合わせやすいでしょう。

学割などの特典を利用できる

放送大学の学生は、Microsoft Officeが特別学割価格で購入できる株式会社内田洋行の「ウチダのOffice学割」や、国内の国立美術館6か所に無料もしくは割引価格で入館できる「国立美術館キャンパスメンバーズ制度」などのさまざまな特典を利用できます。

JRや私鉄、バスの学割は、放送大学の全科履修生と大学院の修士全科生、博士後期課程の博士全科生が学習センター等に通学する場合などに適用されます。事前申請した学割証を提示が必要です。

このほかにも商品・サービスに学割が適用される場合があります。

無料で講演会やセミナーに参加できる

放送大学では無料で公開講演会やセミナーを行っており、放送大学の教授をはじめとするさまざまな専門家の講演を聴くことができます。会場での参加だけでなく全国どこからでも視聴可能なオンライン講演会も利用できます。

講演会は情報学や歴史、文学や言語などさまざまな分野を取り扱っており、さらに学びを深めたいという方はもちろん、地域の人々の生涯学習を支援する目的で実施されています。

教育訓練給付制度を受けられる

放送大学は「教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」の実施校で、受給対象者には入学料および授業料などの経費のうち20%(上限10万円)をハローワーク(公共職業安定所)から受給することができます。教養学部の受給対象者は選科履修生か科目履修生で、下記のコースが対象講座です。

  • 教養学部企業会計コース
  • 教養学部企業経営コース
  • 教養学部企業経営(短期養成)コース

受給資格を持っている方は出願時に受講申請を行い、修了条件を満たす科目登録を行う必要があります。

教育訓練給付制度については、こちらで紹介しています。

https://college.coeteco.jp/blog/archives/792/

放送大学では学位やさまざまな資格が取得できる

放送大学で取得できる主な資格を紹介します。

学位

放送大学では各修了条件を満たすことで学士修士博士号を取得することができます。学士の場合は、大学に4年以上在学して124単位を取得すれば、大学卒業(学位取得)となります。修士や博士は大学院の入試試験に合格する必要があるため、取得の難易度が高まります。

大学入学資格がない場合は、放送大学で基盤科目または導入科目を合わせて16単位以上修得することで全科履修生としての入学が可能です。また編入学の場合は、他の大学や短期大学、専門学校などで修得した単位を審査のうえ、卒業時に必要な単位として認定できます(審査には、手数料10,000円がかかります)。

教員に関する資格

教員に関する資格では、以下の資格取得が可能です。

  • 特別支援学校教諭免許状
  • 栄養教諭免許状
  • 幼稚園教諭免許(特例制度利用)
  • 司書教諭

放送大学は教職課程が無いため、すでに教員免許状を取得している方の教育職員検定に関わる資格取得が対象です。現に教員免許状を持っている方が上位・他教科・隣接校種の免許状を取得し、キャリアアップすることが可能です。たとえば指導できる教科や対象の学校の範囲を広げることができます。

キャリアアップのための資格取得を検討する場合は都道府県教育委員会に相談し、放送大学の対応科目が必要な内容を含んでいるかどうかを確認しておくことが大切です。

心理学に関する資格

放送大学で修得した単位は心理学に関する3つの資格で、資格の取得や受験資格の取得に生かすことができます。

  • 認定心理士の資格取得
  • 臨床心理士の受験資格取得*
  • 公認心理師の受験資格取得(学部段階のみ、大学院のカリキュラムには対応していません)

*放送大学大学院修士全科生として「臨床心理プログラム」を修了して、1年以上の心理臨床実務経験があれば、臨床心理士の受験資格が得られます。

心理学は放送大学でも人気の高い分野です。放送大学大学院の臨床心理学プログラム修了生の臨床心理士合格率は全国平均を上回っており、本格的に資格取得を考えている方向けのカリキュラムです。それぞれ学士もしくは修士の学位を取得し、さらに臨床心理士と公認心理師の場合は実務経験が必要です。

※心理学系実験科目については、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、面接授業の閉講や定員の削減を行いました。そのため、定員に対して希望者が多く、履修しづらい状況となっていますのでご注意願います。

その他の資格

その他に、以下のような資格取得を目指すことができます。

  • 学芸員
  • 社会福祉主事
  • 社会教育主事
  • 介護教員講習会
  • 国家試験の受験資格

資格取得の条件などについては、こちらをご確認ください。

https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/qualification/

入学方法と学費

放送大学の入学時期は、4月10月の年2回です。必要な書類などを用意して、期間内に出願と手続きを行えば入学できます。大学院の修士全科生と博士後期課程の博士全科生を除いて、入学試験はありません。

放送大学の学費は、授業料入学料で構成されています。教養学部では授業料は1単位あたり5,500円です。資格を取得する場合は、必要な単位を選んで履修しましょう。

放送大学(教養学部教養学科)の入学料は全科履修生が24,000円、在籍期間が1年間の選科履修生は9,000円、在籍期間が半年間の科目履修生は7,000円です。

※2024年度第1学期より、授業料等が値上げとなります。詳細につきましては放送大学ウェブサイトをご確認ください。

まとめ

放送大学には、ライフスタイルやスケジュールに合わせて学ぶための制度やサポートが整っています。放送大学なら、働きながら大学卒業などの学位の取得や資格の取得を目指すことも、生涯学習に励むこともできるでしょう。学習センターとサテライトスペースが全国にありますので、キャンパスライフも楽しめます。

無理のないペースで資格取得やキャリアップをしたい方は、放送大学を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました