【宇宙探求コース/全10回】2025年10月~2026年2月開催講座

ライブ講座

【宇宙探求コース/全10回】2025年10月~2026年2月開催講座

  • 90分 x 全10回
  • Zoom

2025年9月29日(月) 00:00まで 10%OFF

25,000円

22,500 円(税込)

申込状況

申し込み期間: 2025年11月23日 00:00まで
  • デバイス

    PC推奨

  • 顔出し

    必須

  • 最低開講人数

    1名

  • 定員

    25名

  • 形式

    ワークショップ形式

申込状況

申し込み期間: 2025年11月23日 00:00まで

オンライン ジュニア宇宙クラブ

【小学生対象】宇宙をテーマにしたオンライン講座

★宇宙への「探究心」を育てる全10回コース★
 
 「最新の宇宙ニュース」や「星や惑星」「宇宙開発」などをテーマに、専門家による解説をもとに「考える」「調べる」「自分の言葉で表現する」ことを重視した講座です。
 宇宙の知識習得だけではなく、探究学習のプロセスを自然に体験できる講座です。

受講後の効果

 小学校で習う星座や地球から見た星の動きから、惑星・太陽・月・天の川銀河など、天体のことから、宇宙開発までをクイズを通して楽しく学ぶことができます。
 
 また「宇宙」という、研究者でも「答えのわからないことだらけ」のテーマを元にした 『ワークショップ』 に参加するこで、自分の考えを「言葉」にして人前で「発表」する。人の考えを「聞く」といった体験を得ることができます。
 
 これらの体験を通じて「分からないこと・答えがないこと」へ、どのように取り組むのか?という 『探究学習』 の基本を学ぶことができます。

カリキュラム

  • キミも天文学者★星の種類と名前

    開始日時 2025年10月12日(日) 19:00~
    1. 星にはどんな種類があるのか?それぞれにはどんな「名前」がついているのか?
      自分で星を発見したら「名前」をつけることができるのか?
       
      この回では、星の種類とその名前について学びます

  • キミも天文学者★天体観測をしよう!

    開始日時 2025年10月19日(日) 19:00~
    1.  宇宙のなぞを解き明かすには、何より宇宙を観測することが大切です。天文学者や研究者のひとたちは、いったいどのように宇宙を観測しているのでしょうか?
       わたしたちも宇宙を観測することができるのでしょうか?
       
      この回では、天体観測のキホンから私たちでも出来る天体観測を学びます

  • キミも天文学者★宇宙の広さを測る

    開始日時 2025年11月9日(日) 19:00~
    1.  遠くに輝く星までの距離は「○○光年」と聞いたことはありますか?あんなに遠くに輝く星までの距離はいったどうやって測ったのか?測った宇宙の広さをどう表すか?そもそもどのくらい宇宙は広いのか?
       
      この回では、星や宇宙の測りかた、その広さについて学びます

  • キミも天文学者★地球外生命体のナゾ

    開始日時 2025年11月23日(日) 19:00~
    1.  今まで私たちは、ここ「地球」以外には生命が居ないと思っていました。では、私たちはどうして「地球」に誕生することができたのでしょうか?そして他の星には「生命」が誕生することはないのでしょうか?
       
      この回では、「地球外生命体」がいるのかどうか?地球の生命のひみつについて学びます

  • キミも天文学者★星の一生・宇宙の一生

    開始日時 2025年12月7日(日) 19:00~
    1.  太陽のような「恒星」には寿命があります。「恒星」はどのように誕生し、一生をすごすのでしょうか?「地球」には寿命があるのでしょうか?
       また、私たちがいる「宇宙」そのものには「寿命」というものがあるのでしょうか?
       
      この回では「星の一生」から「宇宙の一生」のひみつについて学びます

  • キミも宇宙エンジニア★ロケットを作ろう!

    開始日時 2025年12月21日(日) 19:00~
    1.  宇宙に進出するには「ロケット」が必要です。その「ロケット」はいったい誰が生み出したのでしょうか?そしてどんな仕組みで宇宙に向かって飛んでいるのでしょうか?さらにこれからはいったいどんな「ロケット」が登場するのでしょうか?
       
      この回では「ロケット」の歴史・仕組みから、未来の「ロケット」について学びます。

  • キミも宇宙エンジニア★人工衛星から地球を観測!

    開始日時 2026年1月11日(日) 19:00~
    1.  私たちの生活は、多くの「人工衛星」たちに支えられています。そんな「人工衛星」とはいったいどんなものなのでしょうか?どんな種類があるのでしょうか?
       また「人工衛星」から見た地球はどんな姿なのか?どんなことがわかるのでしょうか?
       
      この回では「人工衛星」の歴史・仕組みから、人工衛星から見た「地球」について学びます

  • キミも宇宙エンジニア★スペースコロニーを作ろう!

    開始日時 2026年1月18日(日) 19:00~
    1.  私たちが住んでいる「地球」以外に、人類が宇宙で住める場所はどこかにあるのでしょうか?「惑星」?「月」?「宇宙空間」? どこかに住める場所はありそうなのか?あるいは、アニメの世界のような巨大な「スペースコロニー」を作る必要があるのでしょうか?そもそも「スペースコロニー」は作れるのでしょうか?
       
      この回では人類が住める「宇宙」がどこにあるか?「スペースコロニー」作るとしたらどのくらいの大きさなのか?などを学びます

  • キミも宇宙エンジニア★宇宙のSDGsに取り組もう!

    開始日時 2026年2月1日(日) 19:00~
    1.  人類が宇宙に進出すると課題となるのが、宇宙のSDGs。そのひとつが「スペースデブリ」です。それ以外にはどんな課題があるのか?「スペースデブリ」を片付ける方法はあるのか?
       
      この回では宇宙のSDGsにどのような課題があるのか?「スペースデブリ」を片付ける方法があるのか?などを学びます。

  • 最終回★キミも地球人

    開始日時 2026年2月15日(日) 19:00~
    1.  私たちが住んでいる「地球」は、人類が進化するにつれて大きく環境が変化しています。宇宙から見るとその変化はより分かりやすくなります。宇宙から見ると、地球の環境はどのように変わったのでしょうか?環境が変わると、どうなるのでしょうか?私たちはいつまで「地球」に住むことができるのでしょうか?そして人類が宇宙に進出した場合、どこまで行くことができるのでしょうか?
       
      最終回では、地球の環境変化と私たち人類との関係について、宇宙に進出して人類はどこまで行くことができるのか?これから自分たちで決めなければならないために、様々な目線で、人類と地球と宇宙について学びます。

この講座で体験できること

子どもたちが本来持っている 「宇宙ってなに?」「どうしてこうなるの?」という純粋な疑問は、未来を切り拓く大切な力です。
オンラインジュニア宇宙クラブは、その小さな「なぜ?」を出発点に、子どもたちの 『知的探究心』を伸ばし、学ぶ喜びを育てることを目的としたオンライン講座です。
 

宇宙を学ぶ意義

本講座では、最新の宇宙ニュースや星・惑星にまつわるテーマを取り上げ、専門家によるわかりやすい解説をもとに 「考える」「調べる」「自分の言葉で表現する」ことを重視しています。単なる知識の習得にとどまらず、各回のテーマに沿った「ワークショップ」を行うことで、探究学習のプロセスを自然に体験できるように設計されています。
 
子どもたちは、宇宙のふしぎに触れながら「もっと知りたい」という気持ちを高め、自ら主体的に学びを進めていきます。その過程で身につくのは、知識だけではありません。問いを立てる力、情報を整理する力、他者に伝える力など、 これからの時代に求められる基盤的な学びの力です。
 

どこにいても宇宙を学べる

また、オンライン形式のため、 全国どこからでも参加可能。共通の興味を持つ仲間と出会い、意見を交わすことで、多様な視点を知り、学び合う体験が得られます。自分の興味を深めながら、仲間と一緒に考えを広げていく時間は、学校の授業では得られにくい貴重な学びの機会となるでしょう。
 

子どもたちの未来へ

未来の進路や夢は、子ども自身が「これをやってみたい!」と思えた瞬間から始まります。宇宙という大きなテーマを通じて芽生える探究心は、理科や数学だけでなく、あらゆる学びの原動力になります。
 
子どもたちが 「知りたい!」と目を輝かせる瞬間を、ぜひ体感してみてください。
 

各講座の基本構成

 1)今日の星空/今月の天文イベントを楽しもう!
 2)今回のテーマ(前半)
 3)質問コーナー
 4)今回のテーマ(後半)
 5)ワークショップ
 6)ワークショップの発表
 7)質問コーナー
※「今回のテーマ(後半)」までで約1時間を想定しております。残り30分はワークショップ、発表、質問コーナーの時間を予定しております。
 

各回テーマに沿った『ワークショップ』

 『宇宙探求コース』では、各回テーマに沿った 『ワークショップ』 を行います。約20分の間に、テーマに沿ったワークショップを行い、最後には自分で考えたことを、みんなの前で自分の言葉で説明します。
 宇宙の知識を身につけるだけではなく、 各回のテーマについて自分で考え、人の前で発表する場 を提供します。
※ワークショップによっては、事前に課題を提示するケースもあります。
 

オンライン放課後『みんなの広場』

 講座受講者のみなさまには、毎月2回水曜日の20時から21時まで、 オンライン放課後「みんなの広場」 を開催します。ここは、宇宙・天文・星空についての質問だけでなく、宇宙以外の質問なども自由にできる場です。「宇宙入門コース」「宇宙探求コース」の子どもたちが出会う場にもなっています。
 質問だけでなく、講師が出した「テーマ」に沿ってみんなで話をする「テーマトーク」も開催します。
 

こんな子どもたちを対象にしています

  宇宙・星空が好きな、子どもたち
  質問したいことがある、宇宙・星空が好きな子どもたち
  宇宙・星空が好きな、仲間と話をしてみたい子どもたち
 
 ※お子様だけでも、ご家族でも、好きなスタイルでご参加頂けます
 ※時間の都合上、全てのご質問にお答えできない場合があります
 ※小学生中学年~中学生の内容ですが、高校生の参加も可能です
 ※講座中表示する資料には「ふりがな」をつけていません
 (読めない漢字、ワカラナイ単語などは質問コーナーでどんどん質問してください)
 

講師紹介

 荒井 大作(あらい だいさく)

 株式会社アストロコネクト 代表取締役
 オンラインプラネタリウム 代表
 一般社団法人宙ツーリズム推進協議会 事務局長
 
 高校生から天文の世界に入り、高校、大学では自作プラネタリウム製作、天体写真撮影などを行う。2019年、宇宙と人を繋いで感動を届けたいと思い「株式会社アストロコネクト」を起業。年間のべ2,000人以上の子どもたちに宇宙の講座を届けている。
 
 【メディア出演】
 TBSラジオ「こどもでんわそうだんしつ」宇宙解説担当
 テレビ東京「秒でNEWS180」
 J-WAVE「LITTLE SUNSHINE CLUB」宇宙解説担当
 【受賞履歴】
【主催:ストリートアカデミー】
 2020年 / 2021年 子育て・キッズ部門優秀講座賞 受賞
【主催:キッズウィークエンド】
 2021年 スクール賞グランプリ、2022年 先生部門準グランプリ
 2023年、2024年 人気授業賞&先生賞入賞
 【取得資格】
 「星のソムリエ®」「フォトマスター1級」

こんな人におすすめです

【宇宙や星空に興味・関心のある小学生】

★こんな子どもたちにオススメです★
 ☆宇宙・星空が好きな方
 ☆質問したいことがある方
 ☆宇宙・星空が好きな仲間とお話したい方

※お子様だけでも、ご家族でも、好きなスタイルでご参加頂けます
※時間の都合上、全てのご質問にお答えできない場合があります
※小学生中学年~中学生対象の内容ですが、高校生の参加も可能です

【推奨学年】
小学生中学年~中学生対象
※それ以外の学年の方は、個別でご相談ください。
※推奨学年はあくまでも目安です。

※「ワークショップ」へご参加頂くため、基本「ビデオON」でのご参加となります。
 「ビデオON」でのご参加が難しい場合は個別に御相談ください。

講座スタイル

  • ワークショップ形式

  • PC推奨

  • 顔出し必須

講座を聞くだけでなく、クイズに挑戦したり、講師に質問したりすることができます。
また講座内では各回テーマに沿った「ワークショップ」を体験できます。

録画について

講座は録画いたします。
今後、講座をお休みされた方向けにアーカイブとして公開する予定です。
※講座内での質問のやり取りは音声のみ参加されたお子さまの音声がアーカイブ映像に残ります。ご了承ください。

システム要件

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

キャンセルポリシー

この商品はキャンセル・返金について以下のように設定されています。
全額返金 -
半額返金 -
返金不可 常に返金不可
詳しい条件や手順につきましては 返金・キャンセルのガイドライン をご覧ください。

欠席について

都合がつかない等で講座に参加できなくなった場合、講座内にある「欠席連絡」のボタンを押す必要があります。欠席の場合は返金はされません。

オンライン ジュニア宇宙クラブ

【小学生対象】宇宙をテーマにしたオンライン講座

ライブ講座

【宇宙探求コース/全10回】2025年10月~2026年2月開催講座

  • 90分 x 全10回
  • Zoom

2025年9月29日(月) 00:00まで 10%OFF

25,000円

22,500 円(税込)

申込状況

申し込み期間: 2025年11月23日 00:00まで
  • デバイス

    PC推奨

  • 顔出し

    必須

  • 最低開講人数

    1名

  • 定員

    25名

  • 形式

    ワークショップ形式

申込状況

申し込み期間: 2025年11月23日 00:00まで

オンライン ジュニア宇宙クラブ

【小学生対象】宇宙をテーマにしたオンライン講座

【小学生対象】宇宙をテーマにしたオンライン講座

オンライン ジュニア宇宙クラブ

 オンライン ジュニア宇宙クラブは、アストロコネクトが運営する、小学生を対象にした宇宙のことをどこにいても学べるオンライン講座です。
 オンラインプラネタリウムを使った星空解説や、星を探す体験、クイズや質問をすることなどを通して、宇宙のことや、身近な星空について、楽しく学ぶ・体感する事が出来ます。
 参加する小学生はみんな「宇宙」が大好きな仲間です。安心して「宇宙が好きです」と手を挙げて、話をすることが出来る場所です。
 
 オンラインジュニア宇宙クラブでは、宇宙に対する興味・関心にあわせて「宇宙入門コース」「宇宙探求コース」をご用意いたしました。
 また、毎月2回、全コースの仲間が自由に宇宙について語るオンライン放課後「みんなの広場」を開催。宇宙に関する質問やテーマトークなどを通して宇宙好きな仲間と楽しく過ごす場も提供します。

オンラインで講座販売するなら

コエテコカレッジ コエテコカレッジ

オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート

無料ではじめる