この動画学習講座では、EXCEL VBA の根幹となる機能(柱)を、体系的に仕組みから丁寧に解説します。
またベストナレッジでは、この動画学習講座をご購入頂いた方を、全力でサポートします。
学習を進めていく中で、疑問点・不明点が出てきた場合、ぜひQ&Aレクチャー《無料》にお申し込みください。
Webミーティングで、その疑問点・不明点にお答えします。視聴期限内(約3ヶ月)であれば、何回でもお申し込み頂けます。
では、学習をはじめましょう!
動画講座
EXCEL VBA の 柱 と その仕組み
2024年10月15日(火) 23:45まで 75%OFF
48,000円
12,000 円(税込)
- 視聴可能日数:購入から90日間
-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
視聴可能日数:購入から90日間
受講後の効果
⬦ EXCEL VBA の柱とその仕組みが、基礎の基礎から体系的に理解できます。もう迷うことはありません。EXCEL VBA を使いこなしていきましょう!
カリキュラム
-
学習の進め方
3分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
1. プログラミングの準備
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
2. メモリーと単位
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
3. VBAの全体構成1 プロジェクト構成
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
3. VBAの全体構成2 ライブラリー構成
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
3. VBAの全体構成3 ステートメントと用語の確認
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
4. ステートメントの全体構成 配置場所とスコープ
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
5. データ型1 数値型(整数)
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
5. データ型2 数値型(浮動小数点、固定小数点)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
5. データ型3 数値型(概略データ範囲)
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
5. データ型4 数値型以外(ブール型、日付時刻型)
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
5. データ型5 数値型以外(文字列、バリアント、オブジェクト、ユーザ定義型)
8分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
5. データ型6 特殊なデータ型(LongPtr型、10進数型)
3分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
6. 式1 リテラル
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
6. 式2 演算子
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント1 ステートメントの説明について
1分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント2 変数宣言
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント3 配列
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント4 変数の初期値
12分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント5 変数のスコープ
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント6 代入ステートメント
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント7 Typeステートメント
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント8 定数ステートメント
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント9 Enumステートメント
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント10 Optionステートメント
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント11 プロシージャ宣言ステートメント
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント12 Subプロシージャ
13分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント13 Functionプロシージャ
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント14 Propertyプロシージャ(特徴的な機能)
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント15 Propertyプロシージャ(宣言と実行)
12分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント16 Propertyプロシージャ(SetterとGetter)
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント17 プロシージャのスコープ
0分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント18 宣言ステートメントのスコープ
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント19 フロー制御
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント20 フロー制御(分岐)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント21 フロー制御(ループ)
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント22 フロー制御(終了)
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント23 フロー制御(ジャンプ)
13分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント24 フロー制御(省略)
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント25 フロー制御(中断)
0分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント26 ファイル操作
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント27 Open、Close
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント28 テキストの行単位の書込・読込
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント29 式の値単位の書込・読込
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント30 ランダムアクセス
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント31 ランダムアクセス
14分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント32 ランダムアクセス
14分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント33 バイナリーアクセス
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント34 バイナリーアクセス
13分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント35 エンディアン(バイトオーダ)
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント36 ビックエンディアン
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント37 ファイルポインター
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
7. ステートメント38 その他のステートメント
0分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト1 オブジェクトの基本構成
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト2 オブジェクトモデル
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト3 オブジェクトとライブラリー
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト4 オブジェクト操作の基本
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト5 インスタンス化
8分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト6 プロジェクト(Sheetモジュール)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト7 プロジェクト(Sheet、UserForm、クラスモジュール)
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト8 プロジェクト(標準モジュール)
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト9 プロジェクト(定数宣言)
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト10 プロジェクト(Typeステートメント)
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト11 プロジェクト(Enumステートメント)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト12 オブジェクト(クラスはデータ型)
3分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト13 Objectモジュールのインスタンス化
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト14 Projectメンバーの呼び出し方法
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト15 ライブラリー(基本構成)
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト16 Office製品のライブラリー
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト17 Office製品のライブラリー
13分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト18 共通的に使用するライブラリー
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト19 共通的に使用するライブラリー
14分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト20 オブジェクト操作(プロパティプロシージャ)
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト21 オブジェクト操作(プロパティプロシージャ)
15分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト22 オブジェクト操作(イベントプロシージャ)
8分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト23 オブジェクト操作(イベントプロシージャ)
16分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト24 オブジェクト操作(コンストラクター、デストラクター)
15分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト25 オブジェクト操作(インターフェースの統一)
12分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト26 オブジェクト操作(インターフェースの統一)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト27 オブジェクト操作(インターフェースの統一)
12分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト28 オブジェクト操作(属性の設定)
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト29 オブジェクト操作(コレクションクラス)
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト30 オブジェクト操作(自作コレクション)
12分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
8. オブジェクト31 オブジェクト操作(自作コレクション)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
9. UserForm1 画面の作成方法
8分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
9. UserForm2 UserFormのオブジェクト操作
15分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
9. UserForm3 プロシージャの記述
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
9. UserForm4 コントロールの配列操作
3分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
9. UserForm5 UserFormの表示と消去
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
9. UserForm6 コントロールのWorksheetへの配置
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
10. 複数プロジェクトの操作1 プロジェクトの参照設定
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
10. 複数プロジェクトの操作2 プロジェクト間のスコープ
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
10. 複数プロジェクトの操作3 プロジェクト間のスコープ(Instancing)
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
10. 複数プロジェクトの操作4 プロジェクト間のスコープ(Friend)
1分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
10. 複数プロジェクトの操作5 他プロジェクトメンバーの操作
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
10. 複数プロジェクトの操作6 他プロジェクトメンバーの操作
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー1 主要ライブラリー
0分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー2 VBAライブラリー(クラス)
8分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー3 VBAライブラリー(Conversionモジュール)
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー4 VBAライブラリー(DateTimeモジュール)
14分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー5 VBAライブラリー(FileSystemモジュール)
14分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー6 VBAライブラリー(FileSystemモジュール)
6分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー7 VBAライブラリー(Informationモジュール)
13分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー8 VBAライブラリー(Interactionモジュール)
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー9 VBAライブラリー(Interactionモジュール)
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー10 VBAライブラリー(Interactionモジュール)
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー11 VBAライブラリー(Interactionモジュール)
8分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー12 VBAライブラリー(Interactionモジュール)
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー13 VBAライブラリー(Interactionモジュール)
4分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー14 VBAライブラリー(Interactionモジュール)
2分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー15 VBAライブラリー(Mathモジュール)
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー16 VBAライブラリー(Stringsモジュール)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー17 VBAライブラリー(Stringsモジュール)
18分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー18 VBAライブラリー(Stringsモジュール)
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー19 VBAライブラリー(Stringsモジュール)
8分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー20 VBAライブラリー(Stringsモジュール)
15分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー21 配列を操作する関数(ジャグ配列)
7分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー22 EXCELライブラリー
3分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー23 EXCELライブラリー
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー24 EXCELライブラリー
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー25 EXCELライブラリー
5分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー26 EXCELライブラリー
11分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー27 Scriptingライブラリー(FileSystemObject )
14分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー28 Scriptingライブラリー(FileSystemObject)
20分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー29 Scriptingライブラリー(FileSystemObject)
10分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー30 Scriptingライブラリー(FileSystemObject)
3分
視聴可能日数: 申し込みから90日
-
11. ライブラリー31 Scriptingライブラリー(Dictionary)
9分
視聴可能日数: 申し込みから90日
▷学習の進め方
「EXCEL VBA の 柱 とその仕組み」の学習の進め方について説明します。
★ PDFテキストをダウンロードしてください。
★ 疑問点・不明点が出たときは、Q&Aレクチャーにお申し込みください。
▷1. プログラミングの準備
▷ 1.1 パソコンのしくみ
▷ 1.2 VisualBasicEditorの準備
▷2. メモリーと単位
▷ 2.1 bit
▷ 2.2 Byte
▷ 2.3 メモリ容量の単位
▷ 2.4 メモリ構成
▷3. VBAの全体構成
▷ 3.1 プロジェクト構成
3.2 ライブラリー構成
3.3 ステートメントと用語の確認
3. VBAの全体構成
3.1 プロジェクト構成
▷ 3.2 ライブラリー構成
3.3 ステートメントと用語の確認
3. VBAの全体構成
3.1 プロジェクト構成
3.2 ライブラリー構成
▷ 3.3 ステートメントと用語の確認
4. ステートメントの全体構成
▷ 4.1 ステートメントの種類と配置場所
▷ 4.2 宣言ステートメントのスコープ
5. データ型
▷ 《 データ型とは 》
▷ 《 データ型一覧 》
▷ 5.1 数値型
▷ (1) 整数
(2) 浮動小数点
(3) 固定小数点
(4) 概略データ範囲
5.2 数値型以外
5.3 特殊なデータ型
5. データ型
5.1 数値型
(1) 整数
▷ (2) 浮動小数点
▷ (3) 固定小数点
(4) 概略データ範囲
5.2 数値型以外
5.3 特殊なデータ型
5. データ型
5.1 数値型
(1) 整数
(2) 浮動小数点
(3) 固定小数点
▷ (4) 概略データ範囲
5.2 数値型以外
5.3 特殊なデータ型
5. データ型
5.1 数値型
▷ 5.2 数値型以外
▷ (1) ブール型
▷ (2) 日付時刻型
(3) 文字列型
(4) バリアント型
(5) オブジェクト型
(6) ユーザ定義型
5.3 特殊なデータ型
5. データ型
《 データ型とは 》
《 データ型一覧 》
5.1 数値型
5.2 数値型以外
(1) ブール型
(2) 日付時刻型
▷ (3) 文字列型
▷ (4) バリアント型
▷ (5) オブジェクト型
▷ (6) ユーザ定義型
5.3 特殊なデータ型
5. データ型
《 データ型とは 》
《 データ型一覧 》
5.1 数値型
5.2 数値型以外
▷ 5.3 特殊なデータ型
▷ (1) LongPtr型
▷ (2) 10進数型
▷6. 式
▷ 《 式とは 》
▷ 6.1 リテラル
6.2 演算子
6. 式
《 式とは 》
6.1 リテラル
▷ 6.2 演算子
▷7. ステートメント
▷ 《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
▷ 7.1 変数宣言ステートメント
▷ 《 変数宣言ステートメント 》
▷ 《 変数とは 》
▷ 7.1.1 変数
7.1.2 配列
7.1.3 変数の初期値
7.1.4 変数のスコープ
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
《 変数宣言ステートメント 》
《 変数とは 》
7.1.1 変数
▷ 7.1.2 配列
7.1.3 変数の初期値
7.1.4 変数のスコープ
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
《 変数宣言ステートメント 》
《 変数とは 》
7.1.1 変数
7.1.2 配列
▷ 7.1.3 変数の初期値
7.1.4 変数のスコープ
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
《 変数宣言ステートメント 》
《 変数とは 》
7.1.1 変数
7.1.2 配列
7.1.3 変数の初期値
▷ 7.1.4 変数のスコープ
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
▷ 7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
7.2 代入ステートメント
▷ 7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
▷ 7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
▷ 7.5 Enumステートメント
7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
《 ステートメントの説明について 》
7.1 変数宣言ステートメント
7.2 代入ステートメント
7.3 Typeステートメント
7.4 定数ステートメント
7.5 Enumステートメント
▷ 7.6 Optionステートメント
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
▷ 7.7 プロシージャ宣言ステートメント
▷ 《 プロシージャ宣言ステートメント 》
▷ 《 プロシージャとは 》
7.7.1 Subプロシージャ
7.7.2 Functionプロシージャ
7.7.3 Propertyプロシージャ
7.7.4 プロシージャのスコープ
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
《 プロシージャ宣言ステートメント 》
《 プロシージャとは 》
▷ 7.7.1 Subプロシージャ
▷ (1) Subプロシージャ宣言ステートメント
▷ (2) Subプロシージャの実行
7.7.2 Functionプロシージャ
7.7.3 Propertyプロシージャ
7.7.4 プロシージャのスコープ
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
《 プロシージャ宣言ステートメント 》
《 プロシージャとは 》
7.7.1 Subプロシージャ
▷ 7.7.2 Functionプロシージャ
▷ (1) Functionプロシージャ宣言ステートメント
▷ (2) Functionプロシージャの実行
7.7.3 Propertyプロシージャ
7.7.4 プロシージャのスコープ
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
《 プロシージャ宣言ステートメント 》
《 プロシージャとは 》
7.7.1 Subプロシージャ
7.7.2 Functionプロシージャ
▷ 7.7.3 Propertyプロシージャ
▷ 《 特徴的な機能 》
(1) 宣言ステートメント
(2) 実行ステートメント
(3) SetterとGetter
7.7.4 プロシージャのスコープ
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
《 プロシージャ宣言ステートメント 》
《 プロシージャとは 》
7.7.1 Subプロシージャ
7.7.2 Functionプロシージャ
7.7.3 Propertyプロシージャ
《 特徴的な機能 》
▷ (1) 宣言ステートメント
▷ (2) 実行ステートメント
(3) SetterとGetter
7.7.4 プロシージャのスコープ
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
《 プロシージャ宣言ステートメント 》
《 プロシージャとは 》
7.7.1 Subプロシージャ
7.7.2 Functionプロシージャ
7.7.3 Propertyプロシージャ
《 特徴的な機能 》
(1) 宣言ステートメント
(2) 実行ステートメント
▷ (3) SetterとGetter
7.7.4 プロシージャのスコープ
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.7 プロシージャ宣言ステートメント
《 プロシージャ宣言ステートメント 》
《 プロシージャとは 》
7.7.1 Subプロシージャ
7.7.2 Functionプロシージャ
7.7.3 Propertyプロシージャ
《 特徴的な機能 》
(1) 宣言ステートメント
(2) 実行ステートメント
(3) SetterとGetter
▷ 7.7.4 プロシージャのスコープ
7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
▷ 7.8 宣言ステートメントのスコープ
7.9 フロー制御
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
▷ 7.9 フロー制御
7.9.1 分岐
7.9.2 ループ
7.9.3 終了
7.9.4 ジャンプ
7.9.5 省略指定
7.9.6 中断
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.9 フロー制御
▷ 7.9.1 分岐
▷ (1) If ~ Then ~ Else ステートメント
▷ (2) Select ~ Case ステートメント
7.9.2 ループ
7.9.3 終了
7.9.4 ジャンプ
7.9.5 省略指定
7.9.6 中断
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.9 フロー制御
7.9.1 分岐
▷ 7.9.2 ループ
▷ (1) For ~ Next ステートメント
▷ (2) For Each ~ Next ステートメント
▷ (3) Do ~ Loop ステートメント
▷ (4) While ~ Wend ステートメント
7.9.3 終了
7.9.4 ジャンプ
7.9.5 省略指定
7.9.6 中断
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.9 フロー制御
7.9.1 分岐
7.9.2 ループ
▷ 7.9.3 終了
▷ (1) Exit ステートメント
▷ (2) End ステートメント
7.9.4 ジャンプ
7.9.5 省略指定
7.9.6 中断
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.9 フロー制御
7.9.1 分岐
7.9.2 ループ
7.9.3 終了
▷ 7.9.4 ジャンプ
▷ (1) GoTo ステートメント
▷ (2) GoSub ~ Return ステートメント
▷ (3) On Error ステートメント
▷ (4) Resume ステートメント
7.9.5 省略指定
7.9.6 中断
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.9 フロー制御
7.9.1 分岐
7.9.2 ループ
7.9.3 終了
7.9.4 ジャンプ
▷ 7.9.5 省略指定
▷ (1) With ステートメント
7.9.6 中断
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.9 フロー制御
7.9.1 分岐
7.9.2 ループ
7.9.3 終了
7.9.4 ジャンプ
7.9.5 省略指定
▷ 7.9.6 中断
▷ (1) Stop ステートメント
7.10 ファイル操作
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
▷ 7.10 ファイル操作
▷ 《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
▷ 7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
▷ (1) Open
▷ (2) Close
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
▷ 7.10.2 シーケンシャルアクセス
▷ (1) テキストの行単位の書込・読込
(2) 式の値単位の書込・読込
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
(1) テキストの行単位の書込・読込
▷ (2) 式の値単位の書込・読込
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
▷ 7.10.3 ランダムアクセス
▷ 〔 レコード位置指定の書込・読込 〕1/3
〔 レコード位置指定の書込・読込 〕2/3
〔 レコード位置指定の書込・読込 〕3/3
7.10.4 バイナリーアクセス
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
〔 レコード位置指定の書込・読込 〕1/3
▷ 〔 レコード位置指定の書込・読込 〕2/3
〔 レコード位置指定の書込・読込 〕3/3
7.10.4 バイナリーアクセス
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
〔 レコード位置指定の書込・読込 〕1/3
〔 レコード位置指定の書込・読込 〕2/3
▷ 〔 レコード位置指定の書込・読込 〕3/3
7.10.4 バイナリーアクセス
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
▷ 7.10.4 バイナリーアクセス
▷ 〔 バイト位置指定の書込・読込 〕
▷ Putステートメント
Getステートメント
《 一般的なファイルデータの操作方法 》
✦ エンディアン(バイトオーダ)
《 ビックエンディアンの数値データの読込方法 》
《 文字数が不明の文字列の読込方法 》
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
〔 バイト位置指定の書込・読込 〕
Putステートメント
▷ Getステートメント
《 一般的なファイルデータの操作方法 》
✦ エンディアン(バイトオーダ)
《 ビックエンディアンの数値データの読込方法 》
《 文字数が不明の文字列の読込方法 》
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
〔 バイト位置指定の書込・読込 〕
Putステートメント
Getステートメント
▷ 《 一般的なファイルデータの操作方法 》
▷ ✦ エンディアン(バイトオーダ)
《 ビックエンディアンの数値データの読込方法 》
《 文字数が不明の文字列の読込方法 》
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
〔 バイト位置指定の書込・読込 〕
Putステートメント
Getステートメント
《 一般的なファイルデータの操作方法 》
✦ エンディアン(バイトオーダ)
▷ 《 ビックエンディアンの数値データの読込方法 》
▷ 《 文字数が不明の文字列の読込方法 》
7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
《 ファイル操作 》
7.10.1 ファイルのオープン、クローズ
7.10.2 シーケンシャルアクセス
7.10.3 ランダムアクセス
7.10.4 バイナリーアクセス
▷ 7.10.5 ファイルポインターの設定
7.11 その他のステートメント
7. ステートメント
~
7.10 ファイル操作
▷ 7.11 その他のステートメント
▷8. オブジェクト
▷ 《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
▷ 8.1 オブジェクトの基本構成
▷ 8.1.1 オブジェクトとは
8.1.2 オブジェクトモデル
8.1.3 オブジェクトとライブラリー
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.1.1 オブジェクトとは
▷ 8.1.2 オブジェクトモデル
8.1.3 オブジェクトとライブラリー
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.1.1 オブジェクトとは
8.1.2 オブジェクトモデル
▷ 8.1.3 オブジェクトとライブラリー
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
▷ 8.2 オブジェクト操作の基本
▷ 8.2.1 オブジェクト式
▷ (1) オブジェクトメンバーの呼び出し
▷ (2) オブジェクト参照の代入
▷ (3) メンバーの補完表示
▷ (4) Callステートメント
▷ (5) モジュールレベルの変数
8.2.2 インスタンス化
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.2.1 オブジェクト式
▷ 8.2.2 インスタンス化
▷ (1) インスタンス化の手順
▷ (2) 1つのクラスで複数のインスタンスを作成
▷ (3) オブジェクト変数宣言時のインスタンス化の指定
▷ (4) New クラス 指定はオブジェクト参照を返す
▷ (5) インスタンスの解放
▷ (6) 再インスタンス化
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
▷ 8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
▷ 8.3.1 オブジェクトモジュール
▷ 《 モジュール自体がクラス 》
▷ 《 基底クラスを持つモジュール 》
▷ (1) Sheetモジュール
(2) Bookモジュール
(3) UserFormモジュール
(4) クラスモジュール
8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
8.3.4 クラスはデータ型
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
《 モジュール自体がクラス 》
《 基底クラスを持つモジュール 》
(1) Sheetモジュール
▷ (2) Bookモジュール
▷ (3) UserFormモジュール
▷ (4) クラスモジュール
8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
8.3.4 クラスはデータ型
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
▷ 8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
8.3.4 クラスはデータ型
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
8.3.2 標準モジュール
▷ 8.3.3 その他のメンバー
▷ 《 その他の宣言ステートメント 》
▷ (1) 定数宣言ステートメント
(2) Typeステートメント
(3) Enumステートメント
8.3.4 クラスはデータ型
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
《 その他の宣言ステートメント 》
(1) 定数宣言ステートメント
▷ (2) Typeステートメント
(3) Enumステートメント
8.3.4 クラスはデータ型
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
《 その他の宣言ステートメント 》
(1) 定数宣言ステートメント
(2) Typeステートメント
▷ (3) Enumステートメント
8.3.4 クラスはデータ型
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
▷ 8.3.4 クラスはデータ型
▷ (1) Sheetモジュール
▷ (2) Bookモジュール
▷ (3) UserFormモジュール
▷ (4) クラスモジュール
▷ (5) 標準モジュール
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
8.3.4 クラスはデータ型
▷ 8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
▷ 《 Sheetモジュール、Bookモジュール 》
▷ 《 UserFormモジュール 》
▷ 《 クラスモジュール 》
8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.3.1 オブジェクトモジュール
8.3.2 標準モジュール
8.3.3 その他のメンバー
8.3.4 クラスはデータ型
8.3.5 Objectモジュールのインスタンス化
▷ 8.3.6 Projectメンバーの呼び出し方法
▷ (1) Sheet、Book、UserFormモジュール
▷ (2) 標準モジュール
▷ (3) Class、UserFormモジュール
▷ (4) 省略指定
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
▷ 8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
▷ 8.4.1ライブラリーの基本構成
▷ (1) ActiveXオートメーション
▷ (2) ライブラリーの参照設定
▷ (3) 事前Bindingと実行時Binding
▷ (4) ライブラリーのメンバー構成
▷ (5) ライブラリーのインスタンス化
▷ 《 ライブラリーの分類 》
8.4.2Office製品のライブラリー
8.4.3共通的に使用するライブラリー
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.4.1ライブラリーの基本構成
《 ライブラリーの分類 》
▷ 8.4.2Office製品のライブラリー
▷ (1) ライブラリーのオブジェクトモデル
(2) ライブラリーメンバーの呼び出し方法
8.4.3共通的に使用するライブラリー
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.4.1ライブラリーの基本構成
《 ライブラリーの分類 》
8.4.2Office製品のライブラリー
(1) ライブラリーのオブジェクトモデル
▷ (2) ライブラリーメンバーの呼び出し方法
8.4.3共通的に使用するライブラリー
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.4.1ライブラリーの基本構成
《 ライブラリーの分類 》
8.4.2Office製品のライブラリー
▷ 8.4.3共通的に使用するライブラリー
▷ (1) 自動でインスタンス化されるクラス
(2) ユーザーがインスタンス化するクラス
(3) 標準モジュール
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.4.1ライブラリーの基本構成
《 ライブラリーの分類 》
8.4.2Office製品のライブラリー
8.4.3共通的に使用するライブラリー
(1) 自動でインスタンス化されるクラス
▷ (2) ユーザーがインスタンス化するクラス
▷ (3) 標準モジュール
8.5 オブジェクト操作
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
▷ 8.5 オブジェクト操作
▷ 8.5.1プロパティプロシージャ
▷ (1) プロパティプロシージャの特徴
▷ (2) プロパティプロシージャの宣言とパラメータ
(3) オブジェクト変数以外の場合
(4) オブジェクト変数の場合
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
(1) プロパティプロシージャの特徴
(2) プロパティプロシージャの宣言とパラメータ
▷ (3) オブジェクト変数以外の場合
▷ (4) オブジェクト変数の場合
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
▷ 8.5.2イベントプロシージャ
▷ 《 イベントプロシージャとは 》
▷ (1) 予め準備されているイベント
(2) ユーザーが定義するイベント
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
《 イベントプロシージャとは 》
(1) 予め準備されているイベント
▷ (2) ユーザーが定義するイベント
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
▷ 8.5.3コンストラクター、デストラクター
▷ (1) Initializeイベント
▷ (2) Terminateイベント
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
▷ 8.5.4インターフェースの統一
(1) メソッド
(2) プロパティ
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
▷ (1) メソッド
(2) プロパティ
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
(1) メソッド
▷ (2) プロパティ
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
▷ 8.5.5クラスモジュールの属性の設定
▷ (1) エクスポート/インポート
▷ (2) エキスポートファイル
▷ (3) モジュール属性の一覧
▷ (4) モジュールレベルの変数を、既定のメンバーに設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
▷ 8.5.6コレクションクラス
▷ (1) コレクションクラスのメンバー
▷ (2) コレクションクラスの使用
8.5.7自作コレクション
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
▷ 8.5.7自作コレクション
▷ (1) 自作コレクションの構成
▷ (2) 自作コレクションの作成
▷ (3) コレクションの既定のメンバー
(4) コレクションの列挙メソッド
8. オブジェクト
《 オブジェクトのプロパティとメソッド 》
8.1 オブジェクトの基本構成
8.2 オブジェクト操作の基本
8.3 プロジェクトのオブジェクト操作
8.4 ライブラリーのオブジェクト操作
8.5 オブジェクト操作
8.5.1プロパティプロシージャ
8.5.2イベントプロシージャ
8.5.3コンストラクター、デストラクター
8.5.4インターフェースの統一
8.5.5クラスモジュールの属性の設定
8.5.6コレクションクラス
8.5.7自作コレクション
(1) 自作コレクションの構成
(2) 自作コレクションの作成
(3) コレクションの既定のメンバー
▷ (4) コレクションの列挙メソッド
▷9. UserForm
▷ 9.1 画面の作成方法
▷ (1) UserFormモジュール
▷ (2) コントロールの配置
▷ (3) プロパティの変更
▷ (4) プロパティの調べ方
9.2 UserFormのオブジェクト操作
9.3 プロシージャの記述
9.4 コントロールの配列操作
9.5 UserFormの表示と消去
9.6 コントロールのWorksheetへの配置
9. UserForm
9.1 画面の作成方法
▷ 9.2 UserFormのオブジェクト操作
▷ (1) UserFormのオブジェクト構成
▷ (2) 基底クラスの確認
▷ (3) UserFormクラスの確認
▷ (4) コントロールオブジェクトのクラスの確認
▷ (5) UserFormモジュールの確認
▷ (6) コントロールメンバーの呼び出し方法
▷ (7) UserFormモジュールのメンバー
9.3 プロシージャの記述
9.4 コントロールの配列操作
9.5 UserFormの表示と消去
9.6 コントロールのWorksheetへの配置
9. UserForm
9.1 画面の作成方法
9.2 UserFormのオブジェクト操作
▷ 9.3 プロシージャの記述
▷ (1) コントロールの追加
▷ (2) イベントプロシージャ宣言ステートメントの挿入
▷ (3) オブジェクト名の確認
▷ (4) オブジェクト操作の記述
9.4 コントロールの配列操作
9.5 UserFormの表示と消去
9.6 コントロールのWorksheetへの配置
9. UserForm
9.1 画面の作成方法
9.2 UserFormのオブジェクト操作
9.3 プロシージャの記述
▷ 9.4 コントロールの配列操作
9.5 UserFormの表示と消去
9.6 コントロールのWorksheetへの配置
9. UserForm
9.1 画面の作成方法
9.2 UserFormのオブジェクト操作
9.3 プロシージャの記述
9.4 コントロールの配列操作
▷ 9.5 UserFormの表示と消去
▷ (1) UserFormの表示
▷ (2) UserFormの表示モード
▷ (3) UserFormの非表示
▷ (4) UserFormのメモリーからの消去
9.6 コントロールのWorksheetへの配置
9. UserForm
9.1 画面の作成方法
9.2 UserFormのオブジェクト操作
9.3 プロシージャの記述
9.4 コントロールの配列操作
9.5 UserFormの表示と消去
▷ 9.6 コントロールのWorksheetへの配置
▷ (1) コントロールの挿入
▷ (2) コントロールのオブジェクト操作用プロパティ
▷ (3) コントロールのイベントプロシージャの記述
▷ (4) Worksheetを操作画面として使用する
▷10. 複数プロジェクトの操作
▷ 10.1 プロジェクトの参照設定
▷ (1) プロジェクト名の変更
▷ (2) ディスクファイルの参照設定
▷ (3) プロジェクトの自動連動
10.2 プロジェクト間のスコープ
10.3 他プロジェクトメンバーの操作
10. 複数プロジェクトの操作
10.1 プロジェクトの参照設定
▷ 10.2 プロジェクト間のスコープ
▷ 10.2.1 モジュールのスコープ
▷ (1) Sheetモジュール
▷ (2) Bookモジュール
▷ (3) 標準モジュール
▷ (4) UserFormモジュール
▷ (5) クラスモジュール
10.2.2 Instancingによる制限事項
10.2.3 プロシージャのFriend指定
10.3 他プロジェクトメンバーの操作
10. 複数プロジェクトの操作
10.1 プロジェクトの参照設定
10.2 プロジェクト間のスコープ
10.2.1 モジュールのスコープ
▷ 10.2.2 Instancingによる制限事項
▷ (1) クラスモジュールを作成
▷ (2) Sheetモジュールで確認
▷ (3) 標準モジュールで確認
10.2.3 プロシージャのFriend指定
10.3 他プロジェクトメンバーの操作
10. 複数プロジェクトの操作
10.1 プロジェクトの参照設定
10.2 プロジェクト間のスコープ
10.2.1 モジュールのスコープ
10.2.2 Instancingによる制限事項
▷ 10.2.3 プロシージャのFriend指定
10.3 他プロジェクトメンバーの操作
10. 複数プロジェクトの操作
10.1 プロジェクトの参照設定
10.2 プロジェクト間のスコープ
▷ 10.3 他プロジェクトメンバーの操作
▷ 10.3.1 クラスモジュール以外のメンバーの呼び出し方法
▷ 《 Sheetモジュール、Bookモジュール 》
▷ 《 標準モジュール 》
▷ (1) Sheetモジュールのメンバーの呼び出し
▷ (2) Friend指定の確認
10.3.2 クラスモジュールのメンバーの呼び出し方法
10. 複数プロジェクトの操作
10.1 プロジェクトの参照設定
10.2 プロジェクト間のスコープ
10.3 他プロジェクトメンバーの操作
10.3.1 クラスモジュール以外のメンバーの呼び出し方法
▷ 10.3.2 クラスモジュールのメンバーの呼び出し方法
▷ (1) クラスモジュールのメンバーの呼び出し
▷ (2) Friend指定の確認
▷11. ライブラリー
▷ 《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
▷ 11.1 VBAライブラリー
▷ 《 VBAライブラリー 》
▷ 11.1.1 Collectionクラス
▷ 11.1.2 ErrObjectクラス
▷ 11.1.3 Globalクラス
11.1.4 Conversionモジュール
11.1.5 DateTimeモジュール
11.1.6 FileSystemモジュール
11.1.7 Informationモジュール
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
《 VBAライブラリー 》
11.1.1 Collectionクラス
11.1.2 ErrObjectクラス
11.1.3 Globalクラス
▷ 11.1.4 Conversionモジュール
11.1.5 DateTimeモジュール
11.1.6 FileSystemモジュール
11.1.7 Informationモジュール
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
《 VBAライブラリー 》
11.1.1 Collectionクラス
11.1.2 ErrObjectクラス
11.1.3 Globalクラス
11.1.4 Conversionモジュール
▷ 11.1.5 DateTimeモジュール
11.1.6 FileSystemモジュール
11.1.7 Informationモジュール
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
《 VBAライブラリー 》
11.1.1 Collectionクラス
11.1.2 ErrObjectクラス
11.1.3 Globalクラス
11.1.4 Conversionモジュール
11.1.5 DateTimeモジュール
▷ 11.1.6 FileSystemモジュール
▷ (1) ドライブ内操作
(2) Open中ファイル操作
11.1.7 Informationモジュール
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
《 VBAライブラリー 》
11.1.1 Collectionクラス
11.1.2 ErrObjectクラス
11.1.3 Globalクラス
11.1.4 Conversionモジュール
11.1.5 DateTimeモジュール
11.1.6 FileSystemモジュール
(1) ドライブ内操作
▷ (2) Open中ファイル操作
11.1.7 Informationモジュール
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
《 VBAライブラリー 》
11.1.1 Collectionクラス
11.1.2 ErrObjectクラス
11.1.3 Globalクラス
11.1.4 Conversionモジュール
11.1.5 DateTimeモジュール
11.1.6 FileSystemモジュール
▷ 11.1.7 Informationモジュール
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
▷ 11.1.8 Interactionモジュール
▷ (1) システム操作
▷ (2) ユーザ操作
(3) オブジェクト操作
1/5
2/5
3/5
4/5
5/5
(4) 引数の選択操作
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
(1) システム操作
(2) ユーザ操作
▷ (3) オブジェクト操作
▷ 1/5
2/5
3/5
4/5
5/5
(4) 引数の選択操作
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
(1) システム操作
(2) ユーザ操作
(3) オブジェクト操作
1/5
▷ 2/5
3/5
4/5
5/5
(4) 引数の選択操作
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
(1) システム操作
(2) ユーザ操作
(3) オブジェクト操作
1/5
2/5
▷ 3/5
4/5
5/5
(4) 引数の選択操作
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
(1) システム操作
(2) ユーザ操作
(3) オブジェクト操作
1/5
2/5
3/5
▷ 4/5
5/5
(4) 引数の選択操作
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
(1) システム操作
(2) ユーザ操作
(3) オブジェクト操作
1/5
2/5
3/5
4/5
▷ 5/5
(4) 引数の選択操作
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
(1) システム操作
(2) ユーザ操作
(3) オブジェクト操作
1/5
2/5
3/5
4/5
5/5
▷ (4) 引数の選択操作
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
▷ 11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
▷ 11.1.10Stringsモジュール
▷ 1/5
2/5
3/5
4/5
5/5
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
1/5
▷ 2/5
3/5
4/5
5/5
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
1/5
2/5
▷ 3/5
4/5
5/5
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
1/5
2/5
3/5
▷ 4/5
5/5
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
《 主要ライブラリー 》
11.1 VBAライブラリー
~
11.1.8 Interactionモジュール
11.1.9 Mathモジュール
11.1.10Stringsモジュール
1/5
2/5
3/5
4/5
▷ 5/5
11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
~
▷ 11.2 配列を操作する関数
11.3 EXCELライブラリー
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
~
▷ 11.3 EXCELライブラリー
▷ 11.3.1 マクロ記録機能
11.3.2 知っておきたい機能
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
~
11.3 EXCELライブラリー
11.3.1 マクロ記録機能
▷ 11.3.2 知っておきたい機能
▷ (1) 選択中セル、選択中オブジェクトの取得
(2) 確認メッセージの非表示
(3) 自動計算、自動表示更新の制御
(4) プロシージャの時刻起動、時刻Wait
(5) Worksheet関数の呼び出し
(6) EXCEL VBA からPowerPointを操作する
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
~
11.3 EXCELライブラリー
11.3.1 マクロ記録機能
11.3.2 知っておきたい機能
(1) 選択中セル、選択中オブジェクトの取得
▷ (2) 確認メッセージの非表示
▷ (3) 自動計算、自動表示更新の制御
(4) プロシージャの時刻起動、時刻Wait
(5) Worksheet関数の呼び出し
(6) EXCEL VBA からPowerPointを操作する
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
~
11.3 EXCELライブラリー
11.3.1 マクロ記録機能
11.3.2 知っておきたい機能
(1) 選択中セル、選択中オブジェクトの取得
(2) 確認メッセージの非表示
(3) 自動計算、自動表示更新の制御
▷ (4) プロシージャの時刻起動、時刻Wait
▷ (5) Worksheet関数の呼び出し
(6) EXCEL VBA からPowerPointを操作する
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
~
11.3 EXCELライブラリー
11.3.1 マクロ記録機能
11.3.2 知っておきたい機能
(1) 選択中セル、選択中オブジェクトの取得
(2) 確認メッセージの非表示
(3) 自動計算、自動表示更新の制御
(4) プロシージャの時刻起動、時刻Wait
(5) Worksheet関数の呼び出し
▷ (6) EXCEL VBA からPowerPointを操作する
11.4 Scriptingライブラリー
11. ライブラリー
~
▷ 11.4 Scriptingライブラリー
▷ 《 Microsoft Scripting Runtime 》
▷ 11.4.1 ファイルシステム操作
▷ 《 FileSystemObject のオブジェクトモデル 》
▷ 《 FileSystemObject のクラス 》
▷ (1) FileSystemObject
▷ (2) Drives、Drive
▷ (3) Folders、Folder
▷ (4) Files、File
(5) TextStream
1/3
2/3
3/3
11.4.2 Dictionary
11. ライブラリー
~
11.4 Scriptingライブラリー
《 Microsoft Scripting Runtime 》
11.4.1 ファイルシステム操作
《 FileSystemObject のオブジェクトモデル 》
《 FileSystemObject のクラス 》
(1) FileSystemObject
(2) Drives、Drive
(3) Folders、Folder
(4) Files、File
▷ (5) TextStream
▷ 1/3
2/3
3/3
11.4.2 Dictionary
11. ライブラリー
~
11.4 Scriptingライブラリー
《 Microsoft Scripting Runtime 》
11.4.1 ファイルシステム操作
《 FileSystemObject のオブジェクトモデル 》
《 FileSystemObject のクラス 》
(1) FileSystemObject
(2) Drives、Drive
(3) Folders、Folder
(4) Files、File
(5) TextStream
1/3
▷ 2/3
3/3
11.4.2 Dictionary
11. ライブラリー
~
11.4 Scriptingライブラリー
《 Microsoft Scripting Runtime 》
11.4.1 ファイルシステム操作
《 FileSystemObject のオブジェクトモデル 》
《 FileSystemObject のクラス 》
(1) FileSystemObject
(2) Drives、Drive
(3) Folders、Folder
(4) Files、File
(5) TextStream
1/3
2/3
▷ 3/3
11.4.2 Dictionary
11. ライブラリー
~
11.4 Scriptingライブラリー
《 Microsoft Scripting Runtime 》
11.4.1 ファイルシステム操作
▷ 11.4.2 Dictionary
◆ 以上のとおりこの学習講座では、 EXCEL VBA の 柱 とその仕組みを解説していきます。視聴時間が約17時間となります。少々大変ですが、アニメーションで判りやすく説明していきますので、学習期間は1ヶ月程度なるかと思います。ぜひこの1ヶ月で、EXCEL VBAをマスターしましょう!
≪ テキストも充実しています ≫
この学習講座では、「EXCEL VBAの柱とその仕組み PDFテキスト」をダウンロードすることができます。動画の説明内容を、テキストで復習することができます。またこのPDFテキストは、EXCEL VBA のリファレンスマニュアルとして御利用頂くこもとできます。
こんな人におすすめです
⬦ VBAが使えたらと思い描いている初心者の方。
⬦ スキルUPを狙う方。
⬦ コピペプログラマーを卒業すると誓った方。
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセル・返金について
プログラミングの基礎技術を、動画学習講座で丁寧に解説します。
ベストナレッジ プログラミング オンラインスクール
■ このスクールでは、EXCEL VBA を初心者の方がつまづかないよう、より理解が深まるよう、基礎の基礎から体系的に、段階を追って説明していきます。ナレーションに合わせてテキスト・図式などが動いていく、アニメーションで解説しますので、非常に判りやすい内容になっています。
■ プログラミングの基礎技術は、プログラム開発の武器であり鎧です。最適なプログラムは、ゼロから生まれるわけではありません。基礎技術の上に舞い降りてきます。
■基礎技術を動画で一早くマスターしましょう!そしてその技術に磨きをかけ、使いこなしてください。新しい未来が見えてきます。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる