-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
「円グラフ」「折れ線グラフ」「棒グラフ」は英語で何と呼ぶ?
縦軸・横軸や、線、記号について説明するには?
表やグラフのことを英語で説明するための基礎知識を身につけましょう!
受講後の効果
◎ グラフや表の簡単な説明を英語で行えるようになる
例)
「結果は表1をご覧ください。使用したホルモンの名称は最初の列に示しています」
「横軸は処理後の時間を表しています。単位は『日』です」
「処理Aの結果は実線に黒丸の記号、処理Bの結果は点線に白い三角の記号で表されています」
カリキュラム
-
1. 重要用語 Key Terms
9分
-
2. 表 Tables
10分
-
3. 記号と図形 Symbols and Shapes
9分
-
4. グラフ Charts/Graphs
16分
-
5. 振り返り Review
13分
図表やグラフの説明によく使われる基本の用語を6つ学びます。
(1)軸
(2)線
(3)角
(4)辺
(5)行
(6)列
英語で表(ひょう)を説明する方法の基礎を学びます。
・行(横長の欄)の内容
・列(縦長の欄)の内容
・表の中の特定の1マス(セル)を指定する方法
グラフに使われる記号の説明のしかたや、図形・角に関する表現を学びます。
英語でグラフを説明する方法の基礎を学びます。
・円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフの呼び方
・原点、横軸、縦軸、単位
・実線、破線、点線
・塗りつぶされた記号、塗りつぶされていない記号
レッスン全体の振り返りと、復習問題を行います。
・重要用語6つ
・軸と角の説明
・折れ線グラフの説明
・表の説明
Purpose: To learn how to read and describe charts in English
生命科学研究の現場でよく使われる表やグラフ。普段から目にしていても、英語でその説明を行うことには慣れていない方も多いのではないでしょうか。
このレッスンで、身近なグラフや表を英語で説明するための基礎を身につけていきましょう!
・表の読み方
・円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフを英語で何と呼ぶか
・グラフの軸や単位の説明
・グラフに使われる記号や線の説明
こんな人におすすめです
◎ 学会発表やラボミーティングで図表の説明を英語で行いたい方
◎ 英語で論文を書くために、グラフや表に添える説明の基礎を学びたい方
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
生命科学研究の「使える」「知りたい」基礎英語を学べます
英語でバイオ研究&発表、はじめの一歩!
ライフサイエンス・生命科学・医学系の研究現場で使える英語表現の基礎を
テーマ別の動画レッスンで学べます。
実験操作、研究発表、論文などの身近な用語・表現にポイントを絞り、
「使える」「知りたい」英語の基礎知識をお伝えしていきます。
【講師について】
博士(理学)。英語ネイティブでなくても伝わる表現・発音のコツ、豆知識や易しい言い換え例など、「英語が苦手」という方にも楽しく役立てていただけるレッスンを心がけています。
★ 科学英語の非常勤講師・外部講師として、これまでに数百名の指導を担当。対面でのワークショップ、リアルタイムでのオンライン個別指導のほか、オンデマンド動画での授業経験も豊富です。
★ 英語圏での研究経験があり、国際学会での研究発表のほか、筆頭著者・責任著者として複数の論文発表(査読あり)も経験しています。
【次のような方におすすめ】
◎ 英語での研究発表に自信をつけたい方
◎ 国際学会に参加予定のある方
◎ 国際共同研究や研究留学を検討中の方
◎ 留学生や海外の研究者をラボに迎える方
◎ 英語での授業がある方
◎ 研究発表や議論に自信をつけたい方
◎ 進学・就職・転職のために英語での研究プレゼンテーションが必要な方
◎ 科学英語についての相談先が見つかりにくいと感じている方
◎ 科学英語の学び直しをしてみたい方
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる