ライブ講座
「簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」11/26日(水) 無料体験講座
2025年11月26日(水)開始
19:00 - 20:00
- 60分 x 全1回
- Zoom
無料
申込状況
◯- 利用期限: 2025年11月26日まで
-
デバイス
PC推奨
-
顔出し
必須
-
最低開講人数
1名
-
定員
5名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
申込状況
◯利用期限: 2025年11月26日まで
🎵作曲歴48年・音楽指導歴35年の作曲家 可知奈尾子による無料体験講座 🎵
「簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」は、音楽経験の有無にかかわらず“誰でも作曲の第一歩を踏み出せる”実践型の講座です。
「ド」「ファ」「ソ」——たった3つの音でも、響かせ方を変えるだけで、まったく違う表情の音楽が生まれます。
この体験講座では、そんなコードの響きがどのようにメロディへを支えて発展していくのかを、やさしく体験していただきます。
レッスンでは、ピアノやキーボードを使って実際に音を鳴らしながら、
🎶 3つのコードの基本構成音(ドミソ・ファラド・ソシレ)
🎶 コードネームの読み方
🎶 同じメロディを異なるコードで彩る方法
を、楽譜が苦手な方でもわかるように丁寧に解説します。
題材には、誰もが知っている童謡や簡単なメロディを使用。
「理論」ではなく、「耳」と「感覚」で理解することを大切にしているので、
「音楽理論が難しそう…」と感じていた方にも安心してご参加いただけます。
体験後には、
🌷 コードが“ただの和音”ではなく、音楽を形づくる“言葉”であることが分かる
🌷 自分でもメロディを作ってみたい!という創作意欲が自然に湧く
🌷 音を聴き分ける耳が少しずつ育っていく
そんな“音の世界の扉”が開かれることでしょう。
まずはこの無料体験講座で、
「コードの仕組み」と「コード進行」「メロディー」がひとつに繋がる瞬間を体験してください。
📍受講形式:オンライン・ライブ講座(Zoom使用・少人数制)
📍講師:可知奈尾子(作曲家/ミュージック・ハウス・アンダンテ主宰)
📍所要時間:60分
📍対象:楽器初心者〜作曲に興味のある方まで
無料体験のお申し込み前には、簡単なアンケートにお答えください。
受講後の効果
🌷シリーズ15回の講座受講後には、
・コードネームの基礎と構成音が理解できる
・コード進行の「感情的効果」がわかる
・メロディに自分でコードをつけられる
・音を聴き分ける耳が育ち、表現力が豊かになる
・音の“言葉”を使って、自分の世界を描けるようになる
カリキュラム
-
「簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」11/26(水)無料体験講座
開始日時 2025年11月26日(水) 19:00~
「ド」「ファ」「ソ」——たった3つの音でも、響かせ方を変えるだけで、まったく違う表情の音楽が生まれます。
この体験講座では、そんなコードの響きがどのようにメロディを支えて発展していくのかを、やさしく体験していただきます。
レッスンでは、ピアノやキーボードを使って実際に音を鳴らしながら、
🎶 3つのコードの基本構成音(ドミソ・ファラド・ソシレ)
🎶 コードネームの読み方
🎶 同じメロディを異なるコードで彩る方法
を、楽譜が苦手な方でもわかるように丁寧に解説します。
題材には、誰もが知っている童謡や簡単なメロディを使用。
「理論」ではなく、「耳」と「感覚」で理解することを大切にしているので、
「音楽理論が難しそう…」と感じていた方にも安心してご参加いただけます。
体験後には、
🌷 コードが“ただの和音”ではなく、音楽を形づくる“言葉”であることが分かる
🌷 自分でもメロディを作ってみたい!という創作意欲が自然に湧く
🌷 音を聴き分ける耳が少しずつ育っていく
そんな“音の世界の扉”が開かれることでしょう。
まずはこの無料体験講座で、
「コードの仕組み」と「コード進行」「メロディー」がひとつに繋がる瞬間を体験してください。
📍受講形式:オンライン・ライブ講座(Zoom使用・少人数制)
📍講師:可知奈尾子(作曲家/ミュージック・ハウス・アンダンテ主宰)
📍所要時間:60分
📍対象:楽器初心者〜作曲に興味のある方まで
無料体験のお申し込み前には、簡単なアンケートにお答えください
🎼簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣(全15回シリーズ)🎼
「コード付け」と聞くと、むずかしい理論の知識が必要だと思われがちです。
しかし、音の世界の本質はとてもシンプル。
わずか3つのコードでも、響きの重ね方や進行の仕方によって、驚くほど豊かな音楽が生まれます。
この講座「簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」は、
作曲歴48年・音楽指導歴35年以上の作曲家 可知奈尾子 が、
長年の作曲実践と指導経験をもとに体系化した、全15回のシリーズ講座です。
1回ごとに「1つの発見」と「1つの実践課題」を設け、
“聴く・感じる・創る”を繰り返しながら、
自然にコード感覚と作曲の基礎が身についていく構成になっています。
🌷 難しい理論ではなく「響き」で理解する
専門書に出てくるような和声理論ではなく、実際に音を鳴らしながら“響き”で学ぶのが特徴です。
第1回から第3回までは、C・F・Gという3つの基本コードを中心に、コード・ネームや基本的なコード進行の仕組みを学び、響きの心地よさや流れを感じながら、音の重なりを体験的に理解します。
理屈よりも耳で感じることで、
「ド・ファ・ソ」の3つのコードが、
“音楽の言葉”として体に染み込んでいきます。
🎶 「15の秘訣」で段階的にスキルアップ
この講座は、単なるコード学習ではなく、
15のステップを通じて「作曲の感覚」へと発展していくプロセス講座です。
たとえば、
・同じメロディでも、コードを変えるだけで印象ががらりと変わる
・メジャーとマイナーの響きの違いを感情で聴き分ける
・コード進行に“物語”をつくる方法を知る
・ベース音や転回形で響きに変化を与える
各回の「秘訣」を積み重ねることで、
最終回には自分の感覚でコードを選び、
自然にメロディを生み出し、作曲できるようになります。
🎵 童謡を使って“作曲の原理”を体験
教材には、誰もが知る童謡ややさしい旋律を使用。
すでに耳に馴染んでいるメロディだからこそ、
コードの変化による印象の違いを明確に感じ取れます。
「なぜこのコードで穏やかになるのか」「なぜこの進行で切なさが生まれるのか」——
理論書では学べない“音の感情”を、実際の体験を通して学びます。
✨ 理論と感性をつなぐ「実践型シリーズ」
15回の各講座では、実際にピアノやキーボードを使い、
音を出しながら講師と一緒に進める参加型のライブ講座。
「理論」に固執するのではなく、「感覚」を育てることを重視し、
毎回の学びが次の回の内容へ自然に発展するよう設計されています。
各回のテーマは独立しながらも有機的に繋がり、
受講を重ねるほどに“音で考えられる自分”へと成長していきます。
🌸 この講座で得られること
・コード・ネームの基礎と構成音が理解できる
・コード進行の「感情的効果」がわかる
・メロディに自分でコードをつけられる
・音を聴き分ける耳が育ち、表現力が豊かになる
・音の“言葉”を使って、自分の世界を描けるようになる
🕊 対象と受講形式
・楽器経験が浅くても作曲に興味がある方
・コード付けを知識+感覚の両面から学びたい方
・“音で表現する”楽しさを見つけたい方
・自分の感覚で伴奏付けができるようになりたい方
オンライン(Zoom)による全15回の少人数制シリーズ講座。
一人ひとりのペースを大切にしながら、和やかな雰囲気で進行します。
🎓 講師プロフィール
作曲家・可知奈尾子(かち なおこ)
作曲歴48年、音楽指導歴35年。
クラシックからポピュラーまで幅広く作曲を手がけ、
「ミュージック・ハウス・アンダンテ」主宰。
「楽譜は作曲家からの手紙」という理念のもと、
音を読む・感じる・創る楽しさを伝えている。
💡 まずは無料体験講座へ
シリーズ開講に先立ち、60分の無料体験講座を開催。
3つのコードを使い、同じメロディを別の響きに変える体験を通して、
“音が動き出す瞬間”を味わっていただきます。
理論がわからなくても大丈夫。
この体験が、あなたの作曲への第一歩になるかもしれません。
こんな人におすすめです
・楽器経験が浅くても作曲に興味がある方
・コード付けを知識+感覚の両面から学びたい方
・“音で表現する”楽しさを見つけたい方
・自分の感覚で伴奏付けができるようになりたい方
講座スタイル
-
ウェビナー(講演)形式
-
PC推奨
-
顔出し必須
一人ひとりのペースを大切にしながら、和やかな雰囲気で進行します
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 13以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
| 全額返金 | - |
| 半額返金 | - |
| 返金不可 | 常に返金不可 |
欠席について
出席できない場合はできるだけ事前に欠席連絡をお願いします。
連絡の無い欠席によって、スクールが当日の参加人数の把握ができず講座開催に支障が出る可能性があります。
欠席連絡は講座詳細ページでボタンを押すと完了します。
詳しい操作方法は以下のURLからご確認ください。
https://college-coeteco.zendesk.com/hc/ja/articles/10966772421657
受講者様都合の欠席による返金はご対応できない場合がありますのでご了承ください。
ライブ講座
「簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」11/26日(水) 無料体験講座
2025年11月26日(水)開始
19:00 - 20:00
- 60分 x 全1回
- Zoom
無料
申込状況
◯- 利用期限: 2025年11月26日まで
-
デバイス
PC推奨
-
顔出し
必須
-
最低開講人数
1名
-
定員
5名
-
形式
ウェビナー(講演)形式
申込状況
◯利用期限: 2025年11月26日まで
家庭教師のような『オンライン音楽塾』
ミュージック・ハウス・アンダンテ
🎼音楽の“ことば”を、もう一度あらためて見つめる場所。
「ミュージック・ハウス・アンダンテ」は、作曲家・可知奈尾子が主宰する「オンライン音楽塾」です。
長年にわたり作曲・指導の現場で培ってきた経験をもとに、音楽理論や楽典、コードの仕組み、作曲など、音楽の「ことば」を一つひとつ紐解きながら、“聴く・読む・弾く・創る”をつなぐ新しい学びの形を提案しています。
オンラインという環境を活かし、全国どこからでも、音楽の基礎から作曲までを体系的に学べるスクールです。
受講はリアルタイムで行われ、対話を通じて理解を深めていくスタイル。
独学では気づきにくい「音の成り立ち」や「響きの美しさ」を、講師の伴走のもとで体験的に学ぶことができます。
🎼教えるのは、“理論”ではなく、“音楽のことば”。
一般的な理論書のように難しい言葉や抽象的な説明ではなく、音を感じ、響きを聴きながら理解していくことを大切にしています。
音楽は本来、感覚と論理が一体となった「ことば」です。
譜面を“読む”だけでなく、“感じ取る”力を育てることが、演奏力や作曲力につながります。
アンダンテの講座では、単に記号や規則を覚えるのではなく、「なぜそう響くのか」「どうすれば美しく流れるのか」を、実際に音を出しながら体感していきます。
理解したことが、すぐに自分の音に還ってくる――その実感が、次のステップへの原動力になります。
【講座ラインナップ】
12月開講予定の講座は、
🎵 『簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣』
この講座は、ピアノやキーボードを使いながら、コードの仕組みや進行の流れを体験的に学ぶ実践型カリキュラムです。
理論に縛られすぎず、実際に音を出して試しながら、「心に響く和音」や「自然に流れる進行」を体感していく内容です。
全15回の講座では、身近な3コードから始まり、発展しながら少しずつコードの色合いや機能を感じ取れるようになる構成。
「コード付け」が「作曲」へと自然に発展していくプロセスを、作曲家の視点から丁寧に指導します。
【対象とする方】
・コードや和音の仕組みを学びたい方
・作曲やアレンジに興味のある方
・メロディーに自分で伴奏を付けて弾けるようになりたい方
・耳で感じた響きを、自分の音として表現したい方
・理論書ではなく、実際の音で理解を深めたい方
年齢や経験、職種は問いません。
幅広い層の方がご自身のペースで音楽の世界を深めていただけます。
また、今後は、
🎵 『0(ゼロ)から学べる音楽の基礎知識』の開講を予定しています。
これは、五線や音符の読み方、拍子やリズム、音階、音程など、音楽を読むための“基礎の基礎”をわかりやすく解説するシリーズです。
演奏経験の浅い方や、もう一度音楽を学び直したい方にもおすすめの入門講座として準備を進めています。
【対象とする方】
・楽譜を読むことに苦手意識がある方
・はじめから、音楽の基礎をきちんと身に付けたい方
両講座ともに、年齢や経験、職種は問いません。
中学生から大人の方まで、幅広い層の方がご自身のペースで音楽の世界を深めていただけます。
【講師プロフィール】
可知 奈尾子(かち なおこ)
作曲家・音楽指導者。作曲歴48年、音楽指導歴35年以上。
長年にわたり「ミュージック・ハウス・アンダンテ」を主宰し、これまでに多くの演奏家・作曲家の育成に携わる。
大学、専門学校や音楽教室での指導経験を経て、現在はオンラインで音楽理論・作曲の教育活動を展開中。
「音楽は“知識”ではなく、“言葉”である」を信条に、誰もが自分の感性を音に変えられる教育を目指している。
🎼「簡単なコード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」 無料体験講座のご案内 🎼
ピアノやキーボードで、もう一歩“自分の音楽”を表現してみたい。
そんな方のために、この「無料体験講座」を開催します。
Zoomを使用した体験講座では、本講座「簡単なコ ード付けが作曲へと発展してしまう15の秘訣」で扱う最初のテーマを、実際に音を出しながら体験していただきます。
難しい専門用語を使わず、音の響きやコードの動きを耳で感じながら学べる構成になっています。
「コード付け」というと難しそうに聞こえま すが、まずは3つのコードだけで音をつなげてみることから始めます。
メロディーと和音が組み合わさる瞬間の変化を感じると、“音を組み立てる”楽しさが自然に味わえます 。
理論の知識よりも、音の流れを聴いて確かめることを大切にしています。
「なぜこの 響きは心地よいのか?」を、実際の音で確かめる体験は、楽譜を読むだけでは得られない学びです。
ピアノをお持ちの方はもちろん、鍵盤アプリやバーチャル・キーボードを使 っての参加も可能です。
楽器経験のある方、またはコードの仕組みに興味を持つ方なら 、どなたでもご参加いただけます。
講師は作曲家・可知奈尾子。 48年間の作曲経験と35 年以上の教育実績をもとに、「理論と実践」をつなぐ『新しいスタイルの音楽講座』をお届けし ます。
体験講座の参加は無料です。
お申し込みは、このページ下部の「無料体験講座お申し込み」ボタンから、ご都合の良い日程をお選びいただき、『事前アンケート』にお答えいただいて、お申し込みください。
音の仕組みを理解すると 、ピアノがもっと楽しくなり、音楽があなた自身の言葉になります。
この体験講座から、その第一歩を踏み出してみませんか。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる