-
デバイス
PC, スマートフォンどちらでも可
最近話題のマインドフルネス!
とても気になっているけれど
いまいちよくわからない!
何の役に立つのかハッキリわからない!
座禅?瞑想?忙しくてそんな暇はない!
そんなあなたのために
世界一わかりやすく、そして
実践的なWEB講座ができました♪
忙しいあなたのために一つの講座は2~3分
いつでも隙間時間に順番に見ていくだけで
マインドフルネスがよくわかりそして
マインドフルネスの練習方法も身につきます!
受講後の効果
マインドフルネスとは何かがわかります。日々のマインドフルネスのエクササイズの方法がわかります。
カリキュラム
-
1-0ご挨拶
2分
-
1-1 マインドフルネスとは?
3分
-
1-2 うつや不安の原因は何?
2分
-
1-3 イマココの大切さ
1分
-
1-4 引き寄せの法則を切り口にしてマインドフルネスを解説1
4分
-
1-5 引き寄せの法則を切り口にしてマインドフルネスを解説2
4分
-
1-6 顕在意識・潜在意識・体 そしてマインドフルネス1
4分
-
1-7 顕在意識・潜在意識・体 そしてマインドフルネス2
2分
-
1-8 マインドフルネスの歴史
2分
-
2-1 マインドフルネス3つの鍛え方
3分
-
2-2 「今、ここ」に気づいてみる
3分
-
2-3 「呼吸瞑想」にチャレンジ
3分
-
2-4 呼吸瞑想の注意点
2分
-
2-5 気づきを強める2つの手法と10秒マインドフルネスの3つの手順
2分
-
2-6 指の感覚でマインドフルネス
2分
-
2-7 マインドフルに食べるヒント
2分
-
2-8 宣言して始めることの意義
2分
-
2-9 マインドフルネス3秒ルール
3分
-
2-10 3秒ルールの実例
2分
-
2-11 慈悲の瞑想
6分
-
2-12 日課表の勧め
1分
こんにちは!
マインドフルネスで幸せになる!
マインドフルネスで幸せな社会を創る♪
心のトリセツ研究所 精神科医の藤井英雄です。
「実践!マインドフルネス入門!」にようこそ!
このプログラムは二つのパートで構成されています
PART1 今さら聞けない!マインドフルネス そして
PART2 今日から実践♪ マインドフルネス です
この動画では
「マインドフルネスとはなにか?」を解説しておきます。
この動画では「うつや不安の原因」について解説します。
認知行動療法では感情の原因は思考であると考えています。つまり、どう考えたかがどう感じるかを決めるというわけです。
たとえば…
この動画では「イマココの大切さ」について解説します。
過去に学び、
問題を克服し
自分を改善して
未来に備えることで
「よりよい人生を創る」それが心の役割だと思います。
しかしこれは、心が「今、ここ」にとどまっていることが条件です。つまりマインドフルネスがないとこれがうまくいきません…
なぜ引き寄せの法則がうまくいかないのか…マインドフルネスの観点から
ポジティブになってポジティブな現実を引き寄せたい!
多くの人がそう願いつつも、なぜかネガティブ思考し、
その結果「引き寄せ難民」となってしまいます。
それはいったいなぜなのでしょう?
ポジティブにだけ考えようとしても
ついネガティブ思考してしまうのはなぜか?
その理由は二つあって一つ目は
「自分がいまここで考えていることに気付いていない」こと、すなわちマインドフルネスの問題でした。
二つ目の理由は自己肯定感の問題です。
自己肯定感が弱い人はついついネガティブに考えてしまいます。自己肯定感とは「あるがままの自分」を受け入れ、
愛することであり、潜在意識に深く関係しています。
顕在意識・潜在意識・体 そしてマインドフルネスの関係を具体例にそってわかりやすく解説しました
この動画では「マインドフルネスの歴史」について解説します。
マインドフルネスの能力を高めるには
大きく分けて2つの方法があります。
ひとつは意図的に「今、ここ」で
マインドフルネスになる方法です。
これは
「よし、今からマインドフルネスの練習をするぞ」
と宣言して練習するものです。
そしてもう一つは…
マインドフルネスとは
「今、ここ」の現実に
リアルタイムかつ客観的に気付いていることです。
だから逆に「今、ここ」の現実に
リアルタイムかつ客観的に気付いてみればいいのです。
たったそれだけでマインドフルネスは実現します。
古来、座禅や瞑想では
呼吸を瞑想の対象としてきました。
日常生活の荒波を離れて瞑想すると、
思考の連鎖になりにくいので
まずは静かな環境で座って瞑想するのがいいでしょう。
呼吸瞑想の注意点について解説しました
この動画では
「気づきを強める2つの手法と10秒マインドフルネスの3つの手順」について解説します。
この動画では「指の感覚でマインドフルネス」について解説します。
呼吸瞑想では感じる対象が呼吸によって動くおなかの動きでした.ここでは指を感じてみましょう
だんだんと微細な感覚へ入っていきます。
この動画では「マインドフルに食べるヒント」について解説します。
食べる瞑想でもっとも有名なエクササイズは
レーズンエクササイズでしょう。
この動画では「宣言して始めることの意義」について解説します。
「今、ここ」の気づきを確かめる方法が二つあります。
一つは実況中継です。
もう一つの方法は、宣言してから始めるということです。
この動画では「マインドフルネス3秒ルール」について解説します。
ここまでは基礎練習でした。
呼吸に注目して実況する中で発生する雑念!
これに気付いて棚上げするのが基礎練習とすれば
これからはいよいよ実戦です!
ストレスフルな日常生活の中、
リアルタイムに発生する
さまざまなネガティブ想念にも気付いて
棚上げすることを目指します。
この動画では「3秒ルールの実例」について解説します。
この動画ではマインドフルネスに有効な「慈悲の瞑想」について解説します。
この動画ではマインドフルネスを習慣にする
「日課表の勧め」について解説します。
世界一わかりやすくて実戦的なマインドフルネスのWEB講座です。
このプログラムは二つのパートで構成されています
PART1 今さら聞けない!マインドフルネス そして
PART2 今日から実践♪ マインドフルネス です
最近、マインドフルネスということばをよく聞くようになりました。新聞、雑誌、テレビでも連日のように取り上げられ、マインドフルネスの本も毎週のように出版されています。かくいう私も今までに5冊、マインドフルネス関連の本を出版し、さらに6冊目の本を執筆中です。
しかし実際のところ、「マインドフルネスとはいったい何なのか」、そして「マインドフルネスが私たちの生活にどのように役に立つのかは良く知らない」という人もまだまだ多いのではではないでしょうか?「グーグルが社員研修に採用したから自己啓発なんじゃない?」「座禅と関係あると聞いたよ」「近所のジムでヨガの先生が教えているからヨガか瞑想の一種なんじゃないの」
いろんな話を聴きますが、はたしてマインドフルネスとはなにか?なんの役に立つのか?そしてどのように鍛えていったらいいのか?本当のところを正確に理解している人はまだ少ないでしょう。
そこで、「PART1 今さら聞けない!マインドフルネス」でマインドフルネスとは何かをわかりやすく解説します。
頭で理解しただけではマインドフルネスは使いこなせません。実際の生活の中、ストレスの真っ最中に使えてこそのマインドフルネスです。
そこで「PART2 今日から実践♪ マインドフルネス」の中でマインドフルネスの基礎トレーニングとしての瞑想のやり方や、実践トレーニングとして独自に考案した「マインドフルネス3秒ルール」などについて詳しく解説します。
PART1とPART2をあわせてみていただくことでマインドフルネスを理解し、そして使いこなすための方法が理解できるでしょう。
さっそくあなたもこの「実践!マインドフルネス入門!」でマインドフルネスの達人になり、幸せになってください。そしてどうぞ、マインドフルネスで幸せな社会を創るためにあなたの力を貸してください。
こんな人におすすめです
クヨクヨ・イライラ・ソワソワ・メソメソなどのネガティブ思考・ネガティブ感情にとらわれて前に進めない人にマインドフルネスを紹介します
講座スタイル
-
動画講座
-
PC, スマートフォンどちらでも可
システム要件
■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版
キャンセルポリシー
全額返金 | - |
半額返金 | - |
返金不可 | 常に返金不可 |
マインドフルネスで幸せな社会を創る
マインドフルネス!心のトリセツ研究所
マインドフルネスで幸せになる!
マインドフルネスで幸せな社会を創る♪
藤井英雄 心のトリセツ研究所代表
精神科医・医学博士
マインドフルネス実践家
日本キネシオロジー学院顧問
マインドフルネスの実践を通じてネガティブ思考を克服した自らの経験をもとに、マインドフルネスの指導を開始。ブログやフェイスブック、セミナー、出版(下記)を通じて積極的に情報発信をおこなう。
ちなみにマインドフルネスとは、「今、ここ」を生きることであるがままの世界を感じ、ネガティブ思考を手放してポジティブに生きるスキルである。
従来のリトリート(瞑想合宿)中心の訓練から、自宅で日常生活を送りながら手軽にマインドフルネスを習得できる画期的なプログラム「3秒でポジティブになる!心のトリセツ流・マインドフルネス入門」を考案。
オンラインで講座販売するなら
オンライン講座の開催/連絡/決済トータルサポート
無料ではじめる